最新更新日:2024/11/21
本日:count up7
昨日:94
総数:731087
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

5年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
 5年生になって初めての調理実習。先日は2組が、今日は1組がお茶を入れて、包丁の使い方の練習でバナナを切りました。コンロの使い方も学習しました。グループで協力して、声をかけ合いながら取り組むことができました。おいしいお茶を入れ、おいしくバナナを食べることができました。校長先生と教頭先生にも召し上がっていただきました。片付けもバッチリでした!次は、野外学習に向けてカレーライスを作る予定です。おうちでも一度、作ってみるのもいいかもしれませんね。

「はなはな」さんの読み聞かせ

画像1 画像1
 今日のひまわりタイムに、「はなはな」さんの読み聞かせがありました。上手な読み聞かせに、目をきらきらさせながら聞きいる子どもたちでした。また、お話の中に、身振り手振りが入ったり、それらの動作を入れた踊りを踊る場面(生伴奏)もありました。笑顔いっぱいのとても楽しいひとときを過ごしました。

5年生 ABCを大切に Part11

画像1 画像1
 ある日の算数のノートです。正しくきちんと書かれています。定規を使って線も引けています。下じきも、ちゃんと敷けています。低学年からの学習が習慣化されています。しかし全員ができているとは言えません。5年生で、きちんと習慣化するようになっていければと思います。

れんこんチップだけじゃありませんでした!

画像1 画像1 画像2 画像2
2の2は、れんこんチップどころかうどんのお汁までからっぽでした。
そして円になって激しいバトルは、牛乳じゃんけんです。

まだまだ小さな2年生ですが、よく食べてくれます。うれしいです。

牛乳も1本も残りません。

学校給食では、小学校1年生から中学校3年生まで牛乳の量は200mlで変わりません。

成長期の子どもたちにとって一日に必要なカルシウム量は、小学校1年生でも牛乳だけでとろうと思うと、なんと3本は必要です。中学生では5本近く必要になります。
カルシウムは意識していないとなかなかとりづらい栄養素の一つです。

丈夫な骨をつくるためにはカルシウムがないとできません。丈夫な骨は骨密度が高い骨です。骨密度を20歳までにしっかり上げておくと、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になる年齢がぐんと遅くなります。

成長期の子どもたちです。今のうちにしっかりカルシウムをとる習慣をつけてもらいたいです。

れんこんチップ大人気

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のれんこんは愛西市でできたものです。うすくスライスして水にさらし、小麦粉をまぶして175度から180度の油でさっと揚げます。軽く塩・こしょうをふってできあがりです。
簡単においしく野菜が食べられますので、ぜひお家でも作ってみてください。

2の2ではれんこんチップが大人気!待ちきれずにうどんの上にれんこんを並べ出す謎の行動まで。
最後の粉々になったれんこんまできれいにおかわりして食べてくれました。



5月14日 朝礼にて

画像1 画像1
 今日の朝礼で、校長先生から、始業式に引き続き、たくさんある高雄っ子のいいところから10こ紹介していただきました。
1、登校中、班長さんが1年生の歩く速さに合わせている。
2、班長さんがお休みの時に、副班長さんが代わりにさっと動いている。
3、4年生の子で、特に、あいさつがすばらしい子がいる。
4、運動場の落ち葉を毎日一生懸命に掃除をしている。
5、自分からさわやかに挨拶をする子や会釈をする子がたくさんいる。
6、下駄箱のくつがきちんと整頓されている。
7、環境委員がお花の世話等でよく働いている。
8、トイレのスリッパを全部直してくれた子がいる。
9、近くで交通事故があった時に、高雄っ子がこれからも事故に遭わないようにと心配してくれた子がいる。
10、授業中、真剣に先生や友だちの話をきいている子がたくさんいる。

これからも、高雄っ子のいいところがますますふえますように。

 

5月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、五目あんかけうどん、れんこんチップ、アセロラフルーツ、牛乳です。
 れんこんチップは、子どもたちに大人気のメニューです。れんこんは昔から健康によいと言われている食材です。奈良時代の初めにあらわされた「常陸風土記」という古い書物にも、「れんこんはとてもおいしく、病気の人が食べて元気になった」という記録があります。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。検食終了です。

2年生 ミニトマトの苗をうえました

画像1 画像1
 昨日降り続いた雨も上がり青空のもと、今日はミニトマトの苗を植えました。

 まず、植木鉢に土を入れます。その後、苗を植える穴を手で掘りました。「このくらいの大きさでいいかなあ。」「まだ小さいかな。」わくわくどきどきしながら掘りました。
 次は、いよいよ苗を植えます。子どもたちは、慎重にポットを持ってひっくり返し、土の中に入れました。「さあ、土をかぶせようっと。」そうっと、土をかぶせます。
 最後に、水をあげました。「大きくなってね。」「早く花がさくといいな。」「ミニトマトを食べたいな。」
 
 ミニトマトがなるのが、本当に楽しみですね。毎朝水やりをがんばりましょう!

2・4年生 ペア顔合わせ

画像1 画像1
 今週の金曜日にミニ集会があります。ミニ集会では、ペア活動を行います。そのため、朝の読書タイムの時間に、2・4年生のペア顔合わせをしました。
 まず自己紹介をし、その後2・4年生であっち向いてほいやにらめっこなど、ペアで楽しく遊びました。名前をしっかりと覚えて、1年間仲良く活動していってほしいです。

5年生 3年生と交流

画像1 画像1
 5年生の交流学年は3年生。今日は、金曜日に行われる「ミニ集会」で組む3年生と顔合わせをしました。3年生と顔を合わせると、どの子もお兄さん、お姉さんの顔になっていました。3年生も嬉しそうでした。自己紹介をして、握手をしました。「ミニ集会」が楽しみになりました。

5年生 野外学習に向けて

画像1 画像1
 5時間目は、野外学習に向けての学年集会が行われました。学級代表が司会進行をつとめ、スローガンや約束事を発表しました。とても、しっかりと行ってくれました。すばらしかったです。また、二日間の日程を写真を見ながら確認をしました。みんな目を輝かせながら見ていました。「すごく楽しみ」「早く行きたい」という声があがっていました。これから係を決めたり、班を決めたりします。みんなで野外学習を作り上げていこう。

図書館からのお知らせ 新着図書,ランキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館では,毎月,貸し出しの多かった本のランキングを掲示しています。図書館のカウンター近くに掲示しているので,それを見ながら借りる本を決めている姿も見かけます。また新しい本が届いたときは,図書館に並べる前に,中央脱履前の掲示板に,新しい本のおすすめどころを紹介しています。今年4月に80冊の新しい本が入りました。ぜひ借りに来てほしいと思っています。
 

待ってました 図書館開館!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(月)ついに図書館が開館しました。ひまわりタイムを待ちわびていた子たちが,すぐさま廊下に長蛇の列を作りました。図書館の中では,図書委員会の子たちが必死にコンピュータを立ち上げています。「どうぞ。」の声と共にたくさんの子がうれしそうに入ってきました。初日の図書館来場者数は,175人。大盛況でした!

ステキな6年生

画像1 画像1
今日一緒に給食を食べた6年生のSくん。
班のみんなから「今日はきゅうり返しにいかないの?」と、ちょっぴりにがい指摘。
「きゅうりが苦手?」と聞くと「大嫌い。ピーマンより嫌い。給食にださないで」と。
すいかも苦手とか。
確かに青くさい野菜の一つでもありますね。

今日のひじきのマリネは、ひじきをもどしてさっとゆで、ハムとコーン、きゅうりと一緒にしょうゆ・さとう・米酢・レモン果汁・オリーブ油・塩・こしょうでつくった手作りドレッシングであえたサラダです。みんなよく食べてくれました。

そして、Sくん。今日はきゅうりを返しにいきません。無理しないで1切れは食べてね。あとはよけておいていいよ。きゅうり以外、ひじきとかは食べられるんでしょ?と聞くとうんと。
ふと気がつくときゅうりもマリネごとパクパク食べていました。
え?食べられるの?と班の子もみんなびっくり。確かにマリネ味できゅうりの味はあまりしなかったのかもしれませんが、苦手なきゅうりをがんばって食べてくれたうれしさに思わずお皿を写真に撮らせてもらいました。Sくんありがとう!
となりからは、おかわりを食べ終わろうとするもう一人のSくんが一緒にお皿をみせてくれました。

味覚の発達するこの学童期に、苦手な味の食べ物も一口は食べて味の記憶を残しておくことは、大人になったときにおいしい味にかわる可能性があるそうです。
大人になって食を楽しむ機会がひろがりますね。
一口は食べることを心がけてくださいね。


必要な量を

画像1 画像1
学校給食は、成長に合わせて必要な一食分の量を知るという目的もあります。
各クラスのおかずを均等にクラス全員で分けた量が、今日の給食献立での一食分の量なのです。

6の3で、配食されずひじきのマリネが少しですが残っていたため、担任の先生がクラスのみんなに配ってくださっていました。短い給食時間に、他の教室でもよく見かける光景です。

それぞれ成長の度合いや体格、生活活動量も違いますが、自分の年齢でだいたいどのくらいの栄養が必要かの目安を知っておくことは大切なことです。健康な体に成長していくために、給食の一食分を覚えておいてくださいね。

5月13日(水) 耳鼻科検診

画像1 画像1
 全学年、耳鼻科検診がありました。一人一人校医さんに丁寧に診ていただきました。廊下で待つ子もとても静かに待つことができました。さすが高雄っ子です。検診のお手伝いとして、赤十字奉仕団の方にもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

5月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ごはん、白ごまつくね、ひじきのマリネ、さつま汁 牛乳です。

 今日のメニューも、野菜をおいしく食べることができる工夫がいっぱいの給食です。ひじきは、カルシウム、食物繊維、鉄分が豊富な健康食品です。ハムやきゅうりとともにマリネでいただきました。
 昔から神秘の力があると思われているごまも、つくねにまぶしていただきました。
 さつま汁は、鹿児島の伝統料理で、油揚げとともににんじん、大根、ごぼうと、さつまいもをおいしく食べることができました。

1年と6年 ペア学級で交流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイムに1年生と6年生が久しぶりに会いました。まず、あいさつをしてお互いの名刺を交換しました。名刺の裏には好きなものの絵が描いてあります。次に、1年生が用意した[読んでほしい本]で6年生が読み聞かせをしました。声の大きさに気をつけ丁寧に読みました。1年生も真剣に聞いてくれ、優しくてあったかい時間が流れました。最後は、また読み聞かせをしたり、一緒に遊んだりする約束をして笑顔で終わりました。

2年生 ミニトマトの苗を観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科の授業で野菜を育てます。
畑でも育てますが、植木鉢でも一人一苗、ミニトマトを育てます。

苗を植える前に観察をしました。
初めてミニトマトの苗を見る子もいれば、家庭でも育てているという子もいました。
どの子にも共通していえることは、みんな一生懸命観察していたということです。

「色は一つだけじゃなくて、いくつもの色が重なっているよ!」
「茎と葉っぱで、さわった感じが違う!」
「よーく見ると毛が生えているよ。」
「ミニトマトはまだなっていないのに、茎からトマトのにおいがするよ。」
様々な気づきの声が飛び交っていました。

これから育てていくのが楽しみですね。

5.12 1年生 6年生と名刺交換、ペア読書

画像1 画像1
 読書タイムに、6年生のお兄さんお姉さんが、名刺を持って教室に来てくれました。名刺を交換してみんなにっこり。その後は一緒に読書をしました。1年生は、読んでもらいたい本を準備していたので、6年生に読んでもらえて大満足でした。次は今週の金曜日、一緒にミニ集会に出ることが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/7 日曜学級 引き取り訓練
6/8 代休
6/9 プール開き
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322