最新更新日:2024/11/27 | |
本日:8
昨日:132 総数:662503 |
4月10日 くすのきタイム今年度初のくすのきタイムは読書の時間。1年生は担任による読み聞かせを楽しみ,上級生は,静かに自由読書をしていました。 くすのきタイムが終わると,きちんと並んで学級文庫に本を返していて,感心しました。こうすると本もきちんと整頓され,後から整頓し直す必要がありません。整理整とんは今年度も「山名小の約束」の一つです。 4月10日 黙々と責任を果たす 6年生登校するとすぐに,体育倉庫や農機具庫の解錠,健康観察板の配付などに取り組んでいました。 4月10日 登校風景交通・防犯推進協議会,スクールガード,保護者の皆様に見守られ,子どもたちが元気よく登校して来ました。 「おはようございます」 「行ってきます」 挨拶もしっかりできました。 早朝よりの見守りありがとうございました。 4月9日 掃除の時間3週間分のほこりがたまっていた階段を掃除する5年生。 「みんなが使う場所だから,すごく汚れている」と言うので,「みんなが使う場所,よく汚れる場所だから高学年に掃除を任せています。トイレ掃除も同じです。修了式で,大きくなるっていうことは人の役に立つことが増えることって話しましたね。大きくなるってうれしいことですね」と言うと,にっこり笑って「はい!」と返事をしてくれました。高学年になった自覚が見られうれしくなりました。 どの場所でも,一生懸命に掃除をする子どもたちの姿が見られました。 4月9日 授業開き 6年生今日は算数と国語のノートの取り方を中心に学びました。 2組のモットーは「学校の活動は全てていねいに、全力に」です。一字一字ていねいに詩を視写したり、計算式を書いたり。 明日からもこの姿勢を基本にして授業を進めていきます。 4月9日 学年開き 6年生大人になるとは…の話や、学年の大きな目標、一年の流れ、6年生はどうあるべきか、などの話を誰もが熱心に聴くことができました。 最後に、52名で集合写真を撮りました。この52名が1年後、どのような姿で山名小を羽ばたいていくのか、いまからとても楽しみです。 1人+1人=2人以上の力
5年生の最初の授業は、国語です。今日の課題は、「指定された条件の中から漢字を見つけること」です。
最初は、1人で3分間考えました。3個、5個・・・なかなか見つかりません。(なかには、10個も見つけることができた人もいました) 次に、となりの友達と相談することにしました。するとどうでしょう。どんどん数が増えていきました。 「すごい!先生、○○さんがこんな字を見つけたよ」 なんと、3分間で21個も見つけるペアもありました。教室中、大きな拍手がひびきます。 そこで、どんな漢字を見つけたか一人一人答えてもらいました。クラス26人全員が見つけた漢字を答えることができました。ペアの最高が21個、クラス全員の答えはその数を簡単に上回りました。 一人の力では思いもつかない答えが、友達と相談することでどんどん新しく見つかりました。算数では、1+1=2ですが、今日の国語の授業は、「1+1=2以上」の答えが出てきました。これからの授業も、みんなで考え、みんなで高め合える授業していきましょう。 4月9日 お手本になる活動をしよう〜石拾い〜 6年生6年生のテーマです。今日の石拾いでさっそくその姿を見ることができました。 ほんの小さな石も見逃さず、目を皿のようにして運動場の石を拾う姿に、最高学年への意気込みを感じることができました。 6年生の担当場所はグラウンドの中央です。ほかの学年が拾い終わっても、残って拾い続けていました。 4月9日 給食開始今日の献立は,「米粉パン,ほきフライのレモンソースかけ,ごぼうサラダ,キャロットポタージュ,牛乳」です。 まず2年生の教室へ行ってみました。お兄さん・お姉さんになって張り切っている子どもたち。準備もてきぱきと行っていました。 「さすが2年生!準備が早いね」と声をかけるとうれしそうな顔を見せてくれました。 おかわりの行列をしていたのは,高学年の仲間入りをした4年生。春休みの間にずいぶん大きくなったような気がしていましたが,やはり食欲も旺盛のようです。 どの教室でも「おいしい」と言って食べていました。 4月9日 初めての学年下校 1年生帰りの用意をし,挨拶をしたら,まず脱履東で下校の門別に分かれて並びました。その後,各門に担当者と一緒に移動し,再度人数確認。みんな揃ったら出発です。 「道分かるよ!」「一人で帰れるよ!」 元気いっぱいの子どもたちです。 南山名の信号まで送っていくと,おうちの方がたくさん待っていてくださいました。 それぞれの場所でのお出迎え,付き添いありがとうございました。 4月9日 初めての体操服 1年生今朝は、練習したことを思い出しながらランドセルをしまったり、トイレに行ったりと、自分で朝の準備をしました。全部できると、「終わった!」とにっこり笑顔。その後は、全校一斉の石拾いです。周りにいるお兄さん・お姉さんの真似をして、石や枝を拾ったり、草を抜いたりとがんばりました。 2時間目は、初めての体育。 1年生は、体操服の着替え方・しまい方から始めます。 「体操服が大きい!スカートみたい!」 「あれ?ズボンはどっちが前?」 「見て!きれいにたためたよ!」 着替えも、1年生にとっては楽しい勉強のようです。 着替えた後は、運動場に出て、気を付けや整列の仕方を覚えました。その後、運動場をぐるっと探検し、どこに何があるのかを確認してから、教室に帰りました。 1年生は明日から給食が始まります。楽しみですね。 4月9日 仕組みづくり各学級では,給食・掃除の当番や係を決めたり,活動の内容や方法を確認したりしていました。 私たちはこの3日間を「黄金の3日間」と呼び,子どもたちとの出会い「学級開き」と学級の秩序だった仕組みづくりを大切にしています。 給食や掃除の仕方は全校共通ですが,職員の異動や児童の転入があったり,掃除の担当区域が変わったりするので,年度初めに全員で確認することで今後の活動がスムーズになります。ルールが明確になっていると,子どもたちは安心して過ごすことができます。それは,授業のルールも同じ。 今日は仕組みづくりの第一歩の日です。 4月9日 石拾い日常的には,小石などを見つけたら指令台下のかごに入れることになっています。一人一人が安全な環境づくり・安全な生活に心がけることができるようにしていきます。 4月9日 登校風景班長さんたちがとても頼もしく見えます。 1年生の荷物を持って歩いて来てくれたお兄さん・お姉さんもいました。 学校に着いた1年生。元気に笑顔で「おはようございます!」と挨拶をして教室に向かいました。 4月8日 食物・アレルギー対応委員会4月8日 雨降り下校まず,班長が1年生を連れて下校場所に集合。人員確認をしたら,「ひばり」に行く子を確認し,「ひばり」の集合場所である西門に移動。その後,2年生以上が合流し,最終確認の後,門ごとに挨拶をして下校です。 今日も,通学路点検・下校指導をかねて担当者が引率しました。 4月8日 通学班集会1年生は,迎えに来てくれた班長さんと一緒に通学班の教室に移動です。階段を上って2階や3階の教室に行く子も。少し,どきどきわくわくです。 集会では,集合・出発の時刻や家に帰ってからの過ごし方などを確認したり,登下校の並び方を決めたりしました。 4月8日 こっそり探検! 1年生今日はお道具箱の中身を確認し、一つ一つのしまい方も覚えました。 新しい道具を使うのが楽しみで、ついつい笑顔がこぼれます。 他の学年が離任式に参加している間に、こっそりと校内探検をしました。 「わぁ!大きな楽器がたくさんあるよ」 「この中にはなにがあるのかな・・・?」 「骨があるよ!だれの骨なの??」 おもしろそうな教室や不思議なものがたくさんあり、子どもたちは興味津々! もう少ししたら、今度はしっかり校内探検をします。楽しみですね。 4月8日 離任式先生方,お一人お一人から山名っ子への最後のお話をいただき,花束を贈りました。 そして,先生方と一緒に歌うのは最後になる校歌を,心を込めて歌いました。 最後に「ありがとう・さようなら」の歌とともに,先生方をステージ中央からお送りしました。 子どもたちの優しい歌声に心が温かくなりました。 4月8日 朝の風景上級生の傘立てもきちんと整頓されていました。1年生のよいお手本です。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |