最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:739
総数:1732400
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

市民大会 3位

画像1 画像1
画像2 画像2
 バレー部の市民大会が終了しました。
 みんながんばっていましたが、
 もう一歩のところで優勝を逃しました。
 
 南部中学校戦は、
 いいところがたくさん出ていたように思います。

 たくさんの保護者の方の応援をいただき、
 次もがんばってくれることでしょう。
 応援ありがとうございました。
 

吹奏楽部通信

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日は江南西部中学校と合同練習でした。
パート練習や、お互いの夏の大会の曲の交流を行い、実りのある時間となりました。
中学校は違えど、音楽が大好きなのは同じ。そんな仲間とたくさん交流し刺激を貰うことは、とても価値のあることです。
最後に「またどこかで会おうね」と声を掛け合っていたのが印象的でした。
人との出会いに感謝しつつ、残された時間でより良い音楽を作っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。

バレー部 犬山市民戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校を会場にして、
市民戦が開催されています。

現在、最終戦の真っ最中です。
ここまで2敗ですが、
南部中学校との闘いは絶対に取ります。

サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は扶桑北中学校にお邪魔して、トレーニングマッチを行いました。ここ1ヶ月は大会が続いたため、なかなか出場機会を得られなかった選手も、今日は長い時間プレイすることができました。今日からは1年生も参加し、試合にも出場しました。試合自体も、管内大会のメンバー争い、新チームに向けてのレギュラー争いと良い緊張感で行うことができました。これからもチーム内での競争です。1試合1試合を大切にしていきましょう。

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南西部中で合同練習をした後,東部中に戻り,個人練習を頑張っています。

バレーボール部

画像1 画像1
 体育館では,明日に向けてバレーボール部が活動中です。

ソフトテニス部

画像1 画像1
 厳しい戦いの中,東部中は全部負けてしまいました・・・。犬山中と南部中の戦いです。

2年生マナー講座

画像1 画像1
 マナーマージメントより講師の先生を2名お招きし,職場体験学習に向けて2年生はマナーについて学びました。

5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で,50mを計測しています。

2年生総合的な学習

画像1 画像1
 図書室や教室内で調べ学習を進めています。

5月8日の給食

画像1 画像1
メニュー「麦飯,鮭の塩焼き,大根サラダ,みそ汁,納豆,牛乳」

 今日の納豆は,初めて袋入りです。今までは丸形のケースに入っていて,ご飯にのせる時に失敗する人がいました。手について嫌だという人もいました。今日のような袋入りなら楽ちんです。失敗することもありません。写真では左上に光っているのが,納豆なんです。

 以前テレビで見て以来,鮭フレークを毎朝食べています。「脂肪肝」を改善するのにとても効果的だと知ったからです。それでも,塩鮭は塩分が多すぎて好きにはなれませんでした。しかも,塩分のせいか,毎回塩鮭を食べると唇が荒れました。今日の塩焼きはほどよい塩分で,食後もさわやかです。唇が荒れることもありませんでした・・・。

今日の掃除頑張り人(びと)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 どこの場所を訪れても,本格的な(大掃除のような)活動が黙々と行われています。

今日の掃除頑張り人(びと)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 素晴らしい天気! 
 素晴らしい東中生!

学年通信第5号

画像1 画像1
平成27年5月8日発行

朝学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,この後,心電図と血液検査があるので体操服での学習となっています。

安心・安全

画像1 画像1
今日も安心安全第一です。
まもなく春の全国交通安全運動が開始されます。
5/7現在、愛知県の交通事故に関する情報です。
多くの尊い命が奪われています。

期間中にかかわらず、
交通安全に気をつけ、
今日も、安心安全な1日を過ごしましょ。
生徒の皆さんは、
セルフディフェンスの意識を常に持ちましょう。

学年通信第6号

画像1 画像1
平成27年5月8日発行

5月7日(木)の給食

画像1 画像1
メニュー「麦飯,マーボー豆腐,蒸しギョウザ(2),春雨サラダ,牛乳」

 先月に比べて,メニューの名前がシンプルになりました。1行に収まっています。

 今日は蒸しギョウザが除去食の関係で2種類ありました。一般的な物は「小麦粉」の皮を使っているのに対し,除去食の方は,「米粉」の皮を使っていました。今日は2種類とも食べる機会に恵まれ,食べ比べしました。

 米粉の方が,もっちりしているという先入観がありましたが,もともと蒸してあるタイプは,モチモチしています。言われなければ,どちらが米粉で,どちらが小麦粉なのか区別できないというのが私の結論です。 

2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 時代は変われど,英語はやはり辞書ですね。

2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休ぼけなど無縁な姿です。
 1年生は,ちょうど顕微鏡を使っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 TSタイム 交通安全教室
5/22 1年健康ひろば56 議3 NET3
5/25 朝会
5/26 修学旅行
5/27 修学旅行 職場体験 給食試食会
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744