南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月15日(水) 2年キャンプオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は1時間目に武道場でキャンプオリエンテーションを行いました。
スライドを使って、実際のひるがのキャンプ場をイメージしながら話を聞きました。
また、キャンプ実行委員の募集も始まりました。
キャンプは6月11日(木)〜13日(土)の2泊3日です。
素晴らしいキャンプにできるよう、実行委員の仕事や様々な準備をみんなで協力して行っていきましょう。

4月15日(水) 毎日の学習を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、1年3組の技術です。生徒たちもよく知っているロボットを通して、技術とは何かを学んでいます。
 2枚目は、1年4組の家庭科です。小学校での学習を振り返りながら、ワークシートをまとめています。
 3枚目は、1年8組の社会です。地球儀や地図帳を使いながら、六大陸や三大洋に関する問題を解いています。
 授業中の様子から、中学校では今まで以上に勉強を頑張ろうというやる気が感じられます。

4月15日(水) 保健関係の行事が続いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、1時間目に身体計測を、2時間目に視力・聴力検査をしました。明日以降、歯科検診や眼科検診などが予定されています。学級によって日程が異なりますので、行事予定表でご確認ください。

4月15日(水) 朝の清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の清掃活動では、皆で協力して、窓ふきや雑巾がけなど、自分が与えられた役割をしっかりと果たしています。
 「黙動」を意識して、熱心に床を磨く姿に、3年生となった決意を感じました。

4月15日(水) 3年修学旅行実行委員・部屋割り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目の特別活動の時間に、修学旅行の実行委員決めと部屋割りを行いました。
まだ先のようでもうすぐの修学旅行。部屋やコースが決まり、行程が明確になっていくほど、楽しみになっていきますね。

4月14日(火) 学習ルール8か条を策定しました

 本日「学習ルール8か条の策定と指導の徹底について」というプリントを配付しました。これは小中9年間を、児童生徒の発達段階を考慮しながら統一した学習ルールで指導していくという主旨のもと、南部中学校と大志小、向山小、浅野小、富士小で話し合って策定したものです。これにより「中1ギャップ」と呼ばれる、小学校と中学校の違いに生徒が戸惑う問題が軽減されるはずです。今後とも本校の教育活動に一層のご理解をいただきますように、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

重要 4月14日(火) 部活動見学スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動見学1日目。雨が降っていたため、室内で活動している部だけの見学となりました。すでに入部する部が決まっている人、悩んでいる人、様々かと思いますが、3年間きちんと続けられる部を選んでほしいと思います。
 なお、明日の天気も雨の予報です。そのため、明日15日(水)に予定していた部活動見学の2日目を、明後日16日(木)に延期します。下校時刻も次のように変更となりますので、よろしくお願いします。

15日(水) 下校完了16時10分
 ※保健委員の生徒は、下校が少し遅くなります。
16日(木) 下校完了17時00分

4月14日(火) 春季校外学習オリエンテーション

画像1 画像1
 6時間目、春季校外学習のオリエンテーションを行いました。1年生は、リトルワールドでのオリエンテーリングを通して、仲間との信頼関係を築いていきます。また、総合的な学習の一環、国際理解についての学習として、異文化への理解を深めていきます。
 今後、各自が設定したテーマにもとづき、事前学習を進めていきます。4月下旬からは、実行委員の活動も始まります。実りある校外学習になるよう、準備をしていきます。

○日時 平成27年5月28日(木)
○場所 リトルワールド ※雨天決行
○内容 園内見学・民族衣装体験・オリエンテーリング
 ※詳細は、後日連絡いたします。 
画像2 画像2

4月14日(火) 陸上・相撲練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの雨で陸上練習は屋内運動場で行うことになりました。ランニング、ストレッチからジャンプなどを行いました。
 また、相撲の練習は武道場で行いました。

4月14日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 肉じゃが ちくわのカレー揚げ・3個 キャベツの梅かつお和え

4月14日(火) 家庭学習も頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、今日から課題の提出が始まりました。今日は、国語と社会の2教科です。ほとんどの生徒が、きちんと提出することができました。
 課題を点検していると、学年の半数近くの生徒が、自主学習に取り組んでいました。自分で調べてみてわかったことをまとめたり、苦手な語句の書き取り練習をしたりするなど、自分に合った方法で学習を進めていました。これからも、自学・自習の習慣を大切にしながら、学力向上に励んでほしいと思います。一方、再提出となってしまった人は、指摘されたところをきちんとやり直し、自分の力にしていってほしいと思います。

4月14日(火) 知能検査

画像1 画像1
 1時間目、1年生は知能検査を受けました。放送での指示に従いながら、いろいろな形式のテスト問題に取り組みました。今回の検査結果は、様々な場面での個に応じた指導に役立てていきます。

4月13日(月) 2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に、2年生は学年集会を行いました。生活のルールと学習のルールについての確認です。2年生になり教室が変わったため、音楽室や理科室などの特別教室への移動も変わりました。慣れるまでは少し戸惑うかもしれませんが、みんなが快適に過ごすためのルールです。お互いに声かけ合いながら、意識していきましょう。

4月13日(月) 退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、南部中学校でお世話になった先生方とお別れをする日、「退任式」でした。しっかりとした姿勢が、転退任される先生方の思いをしっかりと受け止めようとする心を表していました。また、心のこもった歌(「旅立ちの日に」と「校歌」)も屋運に響き渡りました。生徒たちの気持ちはきっと先生方に届いたのではないかと思います。
 退任式後には、お世話になった先生方をもう一度お呼びして、感謝の気持ちを伝えました。昨年1年間で教えていただいたことを忘れず、さらにレベルアップしていくことが、何よりの恩返しです。明日から、今まで以上にすばらしい南部中学校を作っていきましょう!

4月13日(月) 陸上・相撲オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、陸上・相撲オリエンテーションが行われました。5月17日(日)の一宮市相撲大会、6月7日(日)の一宮市陸上競技大会に向けて、いよいよ本格的に練習が始まります。普段の部活動に+αの練習となるので、たいへんかもしれませんが、自分を高めるよい機会にしてもらいたいと思います。頑張りましょう。

4月13日(月) 中学校初授業Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1年7組 英語
中:1年8組 数学
下:1年9組 数学

4月13日(月) 中学校初授業Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1年4組 数学
中:1年5組 国語
下:1年6組 美術

4月13日(月) 中学校初授業Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目から、各教科の授業が始まりました。まずは、各教科の学習の進め方の確認からです。今日から、5教科の課題も始まりました。きちんと取り組んで、学力をつけてほしいと思います。合言葉は、「授業と課題に真剣勝負!!」です。

上:1年1組 英語
中:1年2組 音楽
下:1年3組 理科

4月13日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 呉汁 ひじきのいため煮 カットパイン

4月13日(月) 進路学習オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3時間目、屋内運動場にて3年生の進路学習オリエンテーションが行われました。将来の夢や志望している高校など、一人一人が持つ目標を達成するために必要なことを学びました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/17 「家庭の日」 ・市すもう大会
5/18 「あいさつの日」 ・第2回各種委員会 ・尿検査2
5/19 「食育の日」 ・PTA会費集金
5/20 「交通事故ゼロの日」 ・PTA会費集金
5/21 ◆1学期中間テスト
5/22 ◆1学期中間テスト ◆奉仕の日
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549