最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:316
総数:2316239
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月11日(月) だんだんとテストモードに切り替わってきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、1年1組の音楽です。鑑賞の授業です。ヴィヴァルディの「春」を聞いて感じたことを、ワークシートにまとめています。
 2枚目は、1年2組の社会科です。これから、世界各地の生活の様子について学習していきます。まずは、写真を見て気付いたことを発表しています。
 3枚目は、1年4組の国語です。「にじの見える橋」という教材を使って学習しています。気持ちの変化を、図に表しながらまとめています。
 今週14日(木)に、1学期中間テストの範囲発表をします。週末には、多くの生徒がテスト勉強に取りかかっていました。だんだんとテストへ向けた気持ち作りができてきています。

5月11日(月) 「自習・質問教室」のお知らせ

 すでに、行事・学習予定表や学年通信でお知らせしたとおり、1学期中間テスト期間中の休日に「自習・質問教室」を開きます。日程等は、以下のとおりです。中学生になって初の定期テストです。1年生のみなさん、参加してはどうでしょうか?

<日時>
 平成27年5月16日(土) 8:30〜10:30
 (8:00開場、8:25諸連絡、10:45下校完了)
<申し込み方法>
 参加希望者は、担任の先生に申し出てください。

※詳細は、各学級に掲示してあります。(下の画像が、学級掲示です)
画像1 画像1

5月11日(月) 委員会発表(給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食が始まって1か月が経ちました。
 本日の生徒集会で、給食委員の3年生が、給食エプロンの正しい着用方法を発表しました。実際に身に付けて、着用のポイントをわかりやすく説明しました。また、1か月間コンテナ室で活動してみて、気づいたことや気をつけてほしいことなどを、自分たちでまとめた「給食委員会からのお願い」も発表しました。3年生らしい、堂々としたわかりやすい発表でした。
 最後に、給食センターの鈴木先生から聞いた配膳の方法も発表しました。

 毎日の給食は私たちの身体を作る源であり、ホッと一息つける大切な時間のひとつです。みんなで協力して、早く楽しくおいしい給食の時間にしましょう。

5月11日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 呉汁 キャベツ入りミンチカツ(ソース) たくあん

5月11日(月) 1年生校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学級活動は、校外学習のしおりの作成や、班での行動計画について話し合いをしました。班でまとまって行動できるようにしっかり計画を立て、充実した校外学習にしていきましょう。

5月11日(月) 修学旅行事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の生徒集会後、修学旅行事前指導がありました。
 事前指導の初めに、校長先生から進路に向けてのお話もあり、生徒たちも自然と背筋が伸び、真剣な表情で聞いていました。
 いよいよ修学旅行まで2日。準備に抜かりがないよう、ご家庭でもぜひご指導をよろしくお願いいたします。

5月11日(月) 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生徒集会がありました。連休も明け、気を引き締めて日々の生活や定期テストに臨めるよう、指導にあたりたいと思います。

5月9日(土) 相撲部 練習会

 今日、大宮土俵で相撲の練習会が行われました。
初めて相手を前にして、対峙する緊張感や、前に出てくる相手への対応など、学ぶべきものが多い練習会でした。5月17日(日)に行われる大会に向け、良い弾みになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(土) 2年生キャンプ実行委員 トワリング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月のキャンプに向けて、各実行委員が活動を開始しています。
今日は土曜日ですが、トワリング実行委員が部活の合間を縫って活動しています。
曲に合わせて行い、少しずつ形になってきました。
指の皮がめくれて痛みもありますが、トワリングの成功に向けて頑張っています。

5月9日(土) 第1回PTA役員会を開催しました

 本年度第1回PTA役員会を会議室で開催しました。
 今回は、各種委員会の委員長から本年度の活動計画について提案、依頼がありました。
 委員会の提案事項は、以下の通りです。

 【 財政委員会 】・・・PTA会費の集金について
   
   ・第1回集金日 5月19日(火)20日(水)

 【 企画委員会 】・・・社会見学について
   
   ・実施日10月8日(木)
   ・候補地決定(7月9日の企画委員会)

 【 保健委員会 】・・・講演会について

 【 生活委員会 】・・・奉仕の日について

   ・実施日5月22日(金)13:30          

5月8日(金) 部活動仮入部が始まりました

画像1 画像1
 昨日、今日と第1希望の部活動仮入部でした。2日間の活動を通して、各部の雰囲気を肌で感じることができました。
 1学期中間テストが終わると、第2希望の仮入部が始まります。3年間、所属する部活動です。ご家庭でも話題にしながら、じっくりと考えて、決めてほしいと思います。
画像2 画像2

5月8日(金) 1年生仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日より、1年生の仮入部が始まっています。昨日と本日は第1希望の部活動に参加しました。とまどいながらも、先輩たちについていこうと一生懸命な1年生、後輩に優しく指導をする2・3年生の姿が印象的でした。
 今後は5月26日・27日で第2希望の部活動に仮入部をし、6月4日に正式入部となる予定です。3年間一生懸命取り組むことができるよう、しっかり考えて選択していきましょう。

5月8日(金) 南部中のスタンダード

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育、集団行動の実技テストの様子です。入学してから1か月間の授業で学習したことを発揮する場です。先生の号令に合わせて、きびきびと行動しています。全員がきちんとやり切る・・・これが南部中のスタンダードです。

5月 8日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 カレーライス レモンゼリー和え

5月7日(木) ネパール地震募金

画像1 画像1
 本日から生徒会執行部の呼びかけで、ネパール地震被害義援金の募金活動が始まりました。8日(金)と11日(月)と12日(火)の朝も、各学年昇降口に生徒会執行部が募金箱を持って立っています。みなさん、ご協力をお願いします。

5月7日(木) サイバー犯罪防止講話 1年生の感想

画像1 画像1
 1年生が書いた感想の一部を紹介します。インターネットやスマートフォンの利用について、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

○スマートフォンの怖さが分かりました。インターネット上に、個人情報を絶対に公開しないようにしていきたいです。
○無料通話アプリをよく利用しています。取り返しのつかないことにならないようにするために、知らない人は絶対に友達に追加しないようにしたいです。
○まだスマートフォンを持っていないけれど、持つことになったら、家族と相談して、ルールを作っていきたいです。
○今日のお話を聞いて、知らない人とは絶対に連絡をとらないようにしたいと改めて思いました。困ったことが起きたら、親と相談して考えていきたいです。

5月7日(木) サイバー犯罪防止講話 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮警察署生活安全課から講師の先生をお招きして、サイバー犯罪の現状と対策について講話をしていただきました。
 スマートフォンを所持している生徒はとても多く、どの生徒も講話や映像を真剣な表情で聴くことができました。
 終了後の感想もしっかりと集中して書いています。

5月7日(木) サイバー犯罪防止講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目、サイバー犯罪防止講話がありました。一宮警察署の署員の方にお越しいただき、携帯電話の扱いや、インターネット犯罪の危険についてお話していただきました。

5月7日(木) 1年生 総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の総合的な学習の時間は、春季校外学習に向けて、リトルワールドで体験する民族衣装を班で話し合ったり、世界の生活文化について、連休中に調べたことをレポートをまとめたりしました。

5月 7日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 中華スープ 春巻 アセロラゼリー
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 ◆3年修学旅行
5/17 「家庭の日」 ・市すもう大会
5/18 「あいさつの日」 ・第2回各種委員会 ・尿検査2
5/19 「食育の日」 ・PTA会費集金
5/20 「交通事故ゼロの日」 ・PTA会費集金
5/21 ◆1学期中間テスト
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549