最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:202
総数:943599
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

ながめがすてき(1年生)

○ 5月7日(木)
 長い休み時間に、1年生が楽しそうに遊んでいました。山の頂上に登ってにこにこ顔です。
画像1 画像1

書写(6年生)

○ 5月7日(木)
 6年生の書写の授業の様子です。「友情」という字に取り組みました。名前も丁寧に書いています。
画像1 画像1

春の植物の観察(4年生)

○ 5月7日(木)
 4年生が、理科の授業で、校庭に出て、春の植物の観察をしました。「葉の裏側に見える線は何だろう?」などと、しっかり観察していました。
画像1 画像1

あさがおの種まき

○ 5月7日(木)
 1年生が、2年生に教えてもらって、あさがおの種をまきました。水のかけ方も2年生に優しく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科(5年生)

○ 5月7日(木)
 5年生の家庭科の授業の様子です。「お茶を入れ、だんらんの時を楽しく工夫しよう。 」というめあてで取り組んでいます。お湯を沸かし、おいしいお茶を入れて、みんなで楽しみました。
画像1 画像1

学校探検

○ 4月30日(木)
 今日は1年生が待ちに待っていた学校探検の日でした。学校探検では、2年生に校内の歩き方や特別教室の入り方を教わりながら巡りました。初めて入る教室もあり、1年生にとって夢のような時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春らんまん

○ 4月30日(木)
 葉桜がまぶしい、すがすがしい陽気が続いています。正門脇のなんじゃもんじゃが満開です。また、子どもたちがデザインした花壇のパンジーも美しい花を咲かせています。
画像1 画像1

アルミ缶回収

○ 4月30日(木)
 PTA役員・委員の皆さんを中心に、今年度も年に13回アルミ缶回収を行います。今日は今年度初めての回収日でしたが、多くの皆さんのご協力で、リヤカーいっぱいのアルミ缶が集まりました。次回は5月15日(金)です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会

○ 4月28日(火)
 曽野小学校において、「なかよし集会」が開催されました。本校から参加した6・7・8組の13名を合わせて、岩倉市内の小中学生約70名が参加しました。自己紹介の後、じゃんけん列車やようかい体操を行って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアのみなさん ありがとうございました

4月27日(月)
 PTA総会に続いて,学級(学年)懇談会を行いました。その間,家で1人で留守番しなくてはならない低学年の子どもたちには,図書ボランティアのみなさんが「おはなし会」をしてくださいました。大型絵本「くものすおやぶんとりものちょう」や大型紙芝居「しちどぎつね」などのお話を興味深く聞いたり、手遊びをしながら一緒に歌を歌ったりして、楽しいひとときを過ごしました。
 図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

○ 4月27日(月)
 授業参観の後、PTA総会を開催しました。多くの会員の皆さんにご参加いただき、26年度の事業報告・会計決算報告と、27年度の事業計画・予算案が承認されました。あわせて、本年度の新役員もで承認されました。26年度の役員・委員のみなさん、ありがとうございました。27年度の役員・委員のみなさん、これから1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1

授業参観(5年・6年)

○ 4月27日(月)
 授業参観の様子です。5年生では、グループ学習やペア学習に取り組み、熱心に話し合いが行われていました。6年生では、最高学年らしく落ち着いた雰囲気の中で、集中して学習に取り組んでいました。
 多くの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(3年・4年)

○ 4月27日(月)
 3年生・4年生の様子です。どの子も一生懸命に授業に取り組んでいました。聞き方、話し方、ペア交流など、意識して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1・2年生)

○ 4月27日(月)
 新しい学年になって初めての授業参観でした。たくさんの保護者の方が参観してくださいました。ちょっぴり緊張している子、いつも通りのびのびしている子など、子どもたちの様子はさまざまでしたが、どの子も、「がんばろう」という気持ちが家の人にも伝わるような生き生きとした表情で授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝会

○ 4月27日(月)
 今年度初めての運動場での朝会を行いました。 
 校長先生からは「こどもの日」についてお話がありました。みんなが楽しみにしているこどもの日は、端午の節句ともいわれていますが『子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日』という意味もあるそうです。
画像1 画像1

火の鳥(6年生)

○ 4月24日(金)
 6年生の図工「火の鳥を描こう」の授業の様子です。子どもたちは、色の変化を楽しむように火の鳥に着色をしていました。
画像1 画像1

春の遠足(3年生)

○ 4月23日(木) 
 春の遠足では、岩倉市役所、中央公園、岩倉市総合体育文化センターへ行ってきました。岩倉市役所では、どのような仕事をしているのか、どんな部屋があるのか説明を聞きました。中央公園でお弁当を食べ、元気よく遊んだ後は、岩倉市総合体育文化センターへ向かいました。ランニングコースや柔道場を見学し、岩倉市の公共施設について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気分は遠足気分!!(5年生)

○ 4月23日(木)
 本日は、1〜4年生が、遠足のため給食がありませんでした。体育館でみんなで楽しくお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆(5年生)

○ 4月23日(木) 
 5年生全員で一つの大きな輪を作り、温かい集団になっていこうという願いを込めて、全員で「絆」の花を咲かせました。1年間を通して仲間との絆をさらに深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(1年生)

○ 4月23日(木)
 1年生は、小牧市のさかき運動公園に行きました。1時間ほどかけて、交通安全に気をつけながらやっとのことでつきました。みんなで仲良く公園の遊具や林の中で遊びました。子どもたちは、おうちの方のお弁当をみんなで仲良く話しながら、おいしそうに食べていました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 家庭訪問
5/8 家庭訪問 ベルマーク収集 水曜時間割
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221