最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:59
総数:669690
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

弁当 4月23日(木)

 今日は、校外学習の予備日だったので弁当持ちでした。
 高学年は、運動場で弁当を食べていました。
画像1 画像1

6年生視力検査 4月23日(木)

 6年生が、視力検査を行いました。
画像1 画像1

運動場 4月23日(木)

 登校したあと、子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。音楽が鳴り始めると、急いで教室に戻りました。
画像1 画像1

4月23日(木)朝

 中庭にある大きな円柱の植木鉢です。

 今日は、校外学習の予備日になっていたため給食はなしです。6年生の視力検査が予定されています。

画像1 画像1

今日のお話 4月22日(水)

   松岡修造の名言

 「私はダメな人間なんです」と言う人がいます。

 何がダメだと思うのと聞くと、

 「何事もすぐに諦めてしまうんです」と答える。

 どうしてすぐに諦めてしまうのと突っ込むと、

 答えに詰まってしまう。

 要するに、それほどの努力をせずに諦めているだけなのです。

 「ああ、自分はダメな人間なんだ」

 実はそんなふうに悲観的に考えるほうが気分的には楽なのです。

 努力することを放棄して、

 自分はダメだと言ってしまうほうが簡単だからです。

 それはただ逃げているだけのこと。

 努力するのがしんどいから、

 ダメな自分を認めて楽になりたいだけなのです。

清掃 4月22日(水)

 南館1階・2階の清掃の様子です。どの子も学校をきれいにしようと、一生懸命取り組んでくれています。
画像1 画像1

今日の給食 4月22日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、春の煮しめ、さばの銀紙焼き、チンゲンサイのごま和え」でした。
 春の煮しめには、ふきが入っています。尾張地域や知多半島で生産が盛んなふきは、日本の野山に自然に生えているものから、よいものを選び出した日本生まれの野菜です。中でも愛知県で見つかった「愛知わせふき」は、知多半島から全国に広がりました。現在、愛知県が全国一の産地となっています。

画像1 画像1

4月22日(水)朝

 5月の季語に「新緑の候」や「若葉がまぶしいこのごろですが」等があります。運動場の東側の木々の新緑もまぶしくなってきています。

 今日は1年生が視力検査、2年生から6年生がNRTを実施します。
画像1 画像1

今日のお話 4月21日(火)

   松岡修造の名言

諦めんなよ!

諦めんなよ、お前!!

どうしてそこでやめるんだ、そこで!!

もう少し頑張ってみろよ!

ダメダメダメ!諦めたら!

周りのこと思えよ、

応援してる人たちのこと思ってみろって!

あともうちょっとのところなんだから!

□ 松岡修造のプロフィール
 東京都出身の元プロテニスプレーヤー。現役引退後は、テニスコーチやスポーツコメンテーター・キャスターの他、熱血漢的キャラクターを活かしタレントとしても人気を誇っている。主な著書(共著含む)「松岡修造の人生を強く生きる83の言葉 弱い自分に負けないために」「本気になればすべてが変わる 生きる技術をみがく70のヒント」「大丈夫!キミならできる! 松岡修造の熱血応援メッセージ」など。


名経大見守り活動 4月21日(火)

 名経大の学生さんが、楽田小学校の下校の見守り活動を行ってくれました。赤いベスト、黄色のタスキ、横断中の黄色の旗が目印です。

 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

5年生体力テスト

 5年生が、体育館で体力テストを行いました。
 握力・長座体前屈・上体起こし・反復横跳びの4種類のテストを実施しました。どの子も一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1

6年生全国学力・学習状況調査 4月21日(火)

 6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。
画像1 画像1

1年生校外学習 4月21日(火)

 1年生が9時00分に校外学習に出かけました。
 山の田公園で春見つけや公共施設の使い方を学習します。
 学校到着は13時40分の予定です。

画像1 画像1

2年生校外学習 4月21日(火)

 2年生が9時00分に校外学習に出かけました。
 尾張信貴山で春の自然をたくさん観察します。
 学校到着は14時20分の予定です。

画像1 画像1

3年生校外学習 4月21日(火)

 3年生が8時55分に校外学習に出かけました。
 目的地は、旧奥村邸、余坂木戸跡、旧磯部邸、どんでん館、犬山城等です。
 学校到着は14時30分の予定です。

画像1 画像1

4年生校外学習 4月21日(火)

 4年生が8時40分に校外学習に出かけました。
 目的地は、犬山浄水場、ひばりヶ丘公園、犬山警察署の3箇所です。
 学校到着は14時50分の予定です。
画像1 画像1

4月21日(火)朝

 昨日とはうって変わり、とても気持ちのよい朝となりました。

 今日は、1年生から4年生の校外学習、5年生の体力テスト、6年生の全国学力・学習状況調査が予定されています。
画像1 画像1

今日のお話 4月20日(月)

  ある有名な音楽家の話 

 1日けいこを休むと自分が気づく

 3日けいこを休むと師匠が気づく

 1週間けいこを休むと観衆が気づく

今日の給食 4月20日(月)

 今日の給食は、「牛乳、クロワッサン、コーンシチュー、ハムサラダ、オレンジ」でした。
 今日のハムサラダには、ハムとキュウリとキャベツが入っています。キャベツは、春キャベツを使用しています。キャベツは出荷時期によって春キャベツ・夏秋キャベツ・冬キャベツに分けることができます。春キャベツは、形は丸く、中まで黄緑色をしていて、みずみずしくやわらかいキャベツです。生で食べると、とてもおいしいです。
画像1 画像1

5年生給食 4月20日(月)

 5年生の給食の準備の様子を撮りに行きました。
 給食当番は、意欲的に活動をしていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335