最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:641
総数:1746886
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

野球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は名古屋のクラブチームのサンリッツに来ていただいて,試合をしています。一回表に一点をとられてしまいましたが,まだまだはじまったばかり。さあ挽回です!

野球部練習試合

画像1 画像1
 野球部は、年間60試合を超えるのがここ10年の伝統です。
 男の子は、出たもん勝ち。
 他流試合から多くを学びます。

 今日は、1年生も見学に来ていました。
 保護者同伴で、体操服を着て、マナーがよかったです。

 いよいよ今週は部活動説明会です。

 ここをクリック!!
 <swa:ContentLink type="doc" item="92393">部活動説明会1</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="92394">部活動説明会2</swa:ContentLink>

ソフトテニス

画像1 画像1
 昨日からコートの整備が本格的に始まりました。
 まずは、環境を整える。

 コートが汚い強いチームは見たことありません。
 強くなる条件、第一歩完成ですね。
 強くなる条件、元気な挨拶はすばらしいできですね。

 今日はコーチにも来ていただいています。
 犬山市は、県の予算に、犬山市独自の予算を大々的に使って、
 4中学校のほぼ100%の種目にコーチを付けています。

試合形式の練習

画像1 画像1
相手の次の動きを読んで、二人で得点する練習です。

サーブレシーブ

画像1 画像1 画像2 画像2
テニスで一番大切な、サーブとレシーブを練習しています。
試合に生きる練習にしたいです。

ペアワークをしている様子ものせました。コートにはいつも二人!!
お互いの特徴を理解して、高め合おう.

ソフトテニス部美化活動

昨日に引き続きコート整備をしました。
自分たちが使うところを自分たちでキレイにする!!
これからも大切に使っていきます。
画像1 画像1

女バス練習試合

画像1 画像1
 女子バスケットボール部が練習試合をしていました。

 相手は、南中、親戚みたいなものですね。
 互いに切磋琢磨して強くなってほしい。

 高い能力の南中にはやられ気味でしたが、
 東中もなかなかいい。
 チームワークに加えて、少しずつのテクニックが加わえれば、
 いいゲームができます。

 まずは、表情です。
 困った顔をしていると相手に見透かされます。
 強気とポーカーフェイスですね。

U-15

画像1 画像1
 今日はサッカー部が、
 U−15の予選リーグに臨みました。

 多くの声援を受け、選手は数的優位を保って試合を進めました。
 結果、3−1の大勝利です。

 特に、3点目、右サイドから左サイドへの大きな展開をし、
 それをスーパートラップで、足下におさめ、
 狙い澄ましてゴールへ突き刺しました。
 見事の展開からのゴールがすばらしかったですね。
 
 これでリーグは、5勝1敗かな?

バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あと1点で,3年生チームが勝ちます。

バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サービスエースが決まった瞬間の写真が撮れています。

バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生対2年生の試合形式の練習です。

卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下回転のボール打つ練習(通称:ツッツキ)をしています。サーブにはフリーハンドの位置によって回転を変えられることを伝えました。それを実践しています。

卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卓球台にタオルを乗せて,相手のいやがる長目のボールを返す練習をしています。

コート整備

画像1 画像1
画像2 画像2
雨天のため犬山市民大会が中止となりました。
今日はコート整備をしています。

新規情報あり

画像1 画像1
 学校の行事予定表を公開しました。
 画面、右側にある、
 「月間行事予定」「年間行事予定」
 を選択すると、
 予定表が表示されます。

進化する避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練には、表と裏があります。
 表の訓練は、
 生徒の皆さんが、自分の命を守れるスキルを身に付ける物。
 
 裏の訓練は、
 教職員の物。
 迅速な確認、迅速な通報、初期消火、避難誘導などについての研修です。

 今回は、教職員にも内緒で、
 3年生の男子生徒に、途中でいなくなってもらいました。

 果たして、先生たちは見つけることができたのでしょうか・・・・?

PTA臨時委員会ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19:00から,3階の会議室にて臨時委員会を開催しました。H26年度の役員・委員長の皆様,28日の総会までよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

(新しく進化した本校のホームページを,すでにほとんどの方が閲覧されていて感動いたしました。委員会終了後にわざわざ私に御礼を言っていただき恐縮です。)

PTA臨時役員会・委員会ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,ご多用の中,役員会にご出席いただきまして誠にありがとうございました。

4月10日(金)の給食

画像1 画像1
(今日も遅くなりました・・・。昨晩,夜中の1時にアップしたら,リアルタイムで反響がありました。そんな時間にも何人もの読者がいてびっくりです。ますます,やる気に火がつきました。今日のアップから新しく「給食」のカテゴリが登場しました。)

メニュー「麦飯,チキンと豆のカレー,春キャベツとツナのサラダ,福神漬け,牛乳」
 今日は,サラダがものすごくたくさんありました。写真の量でも結構多いのですが,この後,私は2回お代わりをしました。サラダだけで満足したのは初めてです・・・。ところでなんでわざわざ「春」キャベツと表記しているのか分かりますか?そもそも種類が違うものなんです。違いとしては,春キャベツは,形は丸っこくて小さくて,葉の巻き方がゆるくて(ギュッとつまっていなくて),葉が薄く,水分が多く,甘味が強いのです。ですから,加熱するような料理にはあまり向いていない(水分が多いため)ので,今日のようにサラダにするといいのです。知ってましたか?
 豆カレーやチキンカレーは,本場インドの王道です。ただし,自分が滞在していた時に不思議と両方ともいっしょに入っているカレーはありませんでした。(カレーがバイキング方式になっているとこばかりで,本人の好みで「ブレンド」すればよいからでしょうか。印象深いのは,どこも日本ほどの粘り気!?がないのです。肉と言えば,これでもかと大きなチキンがごろごろと入っているのです。鶏嫌いなB先生は悲鳴を上げることでしょう。たまたま昨日放送されたテレビ番組では,インドカレーを「恋と革命の味」として提供している店の特集でした。深夜遅かったので,視聴率は低いと思いましたが,私は興味深く見ていました。

目指せ! 先輩 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の報道機関の資料に、
 本校の卒業生が紹介されました。

 丹羽高等学校に進学し、陸上部で活躍する先輩です。

 渡邉邦亜さんは、18・19日に、
 石川県輪島市で開催される全国大会に出場するそうです。
 種目は競歩です。
 丹羽高校陸上部と渡邉先輩の健闘を祈りましょう。

 実は、本校は、近くの森新聞店さんのご厚意で、
 各クラス1部ずつ朝刊をいただいております。
 それを、報道委員会のみんながクラスに運んでくれています。

 新聞に親しむことによって、社会の情勢に目を向けられるといいなと思っています。

 森新聞店さん、報道委員の皆さんありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 議1 NET3 3年内科検診13:30
4/25 春季合同練習会 (サッカー会場)
4/26 春季合同練習会 (サッカー会場)
4/27 朝会 耳鼻科13:00〜
4/28 授業参観 PTA総会 検尿予備日
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744