最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:131
総数:715480
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

4.21 1、2年生 なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日に、1年生と2年生は一緒に遠足に行きます。今日は遠足の日に手をつなぐペアとなかよしになる会を行いました。1年生は授業参観のときと同じように、自己紹介をして握手をしました。名刺もわたしました。その後は、一緒におりがみをしたり本を読んだり楽しく過ごしました。休み時間には一緒に学校の中を探検し、ペアのお兄さんお姉さんとなかよしになることができました。遠足に行くのが楽しみです。

図書館の利用の仕方を学びました(2年生)

画像1 画像1
図書室に行き、本の借り方や返し方、
本の分類などを司書教諭の先生に教えていただきました。

たくさんの蔵書に子どもたちの目は輝き、
「今年も読書に励むぞ!」という気迫が伝わってきました。

4年生 学校をきれいにしよう

画像1 画像1
 今日の掃除の時間を回っていると、トイレ掃除を一生懸命取り組んでいる子どもたちがいました。1年生と一緒に使うトイレを、ほうき・ぞうきん・たわし・ブラシを使って隅々まできれいにしていました。「汚いから嫌だ…」などと言う子どもは誰もおらず、「きれいにしなきゃ!」と一生懸命取り組んでいました。チャイムが鳴ったことにも気が付かず、集中している子もおり、模範となっていました。
 他にもきれいにしようと頑張っている子どもたちがたくさんいます。そんな頑張り屋の4年生の成長を、これからも楽しみにしています。

1年生との仲よし交流会

画像1 画像1
1時間目に、1年生との仲よし交流会がありました。
まずは自己紹介。好きな物も紹介しました。

その次は、プレゼントタイム。
去年大切に育てたあさがおからとれた種をプレゼント。
1年生のみなさん、大切に育ててくださいね。

最後はおまちかねの、仲良しタイム。
折り紙を一緒に折りました。

難しいところは、分かりやすく教えてあげたり
手を取って教えてあげたり、、、

お兄さん・お姉さんとしての優しい姿がたくさん。
さすが2年生!!!

そして、おすすめの絵本も読んであげました。

会場は温かい雰囲気に包まれていました。

また、ひまわりタイムには、学校探検をして、
広い広い高雄小学校を案内してあげました。

今度一緒に行動するのは、木曜日の仲よし遠足。
「はやくまた遊びたい!」という声が続出していました。

木曜日も、お兄さん・お姉さんとしての
頼もしい姿が見られることを楽しみにしています。

5年生 外で遊べたよ〜

画像1 画像1
 昨日までの雨が嘘のように、晴れ渡った今日。ひまわりタイムになるなり、ボールを持って出ていく5年生。ドッジボールを楽しんでいました。戻ってくると額に汗がにじんでいました。やっぱり休み時間は外で遊ばないと。

花の種まきをしました!

画像1 画像1
 今日は久々にいい天気で、花の種まき日和でした。今日まいた種は赤サルビアです。4年2組さんが一粒一粒大切に植えてくれました。赤サルビアは暑さに弱い花ですが、夏を元気に乗り越えて、秋に真っ赤にきれいに咲いてほしいですね。

4月21日 くすのきの落ち葉

画像1 画像1
 久しぶりの晴天、清掃の時間には外そうじの子どもたちが、大活躍をしました。短時間に本当にたくさんの落ち葉を片付けることができました。本当によく働く高雄っ子です。しかし、まだまだ追いつきません。明日以降もがんばって、落ち葉を片付けます。

4月21日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、山菜ご飯、あおさ汁、キャベツ入りメンチカツ、牛乳です。
野菜がたっぷりのメニューです。メンチカツにもキャベツを細かく切って入れてありました。野菜を上手にとる工夫がしてありました。

 あおさ汁の「あおさ」は「ヒトエグサ」という海草で、全国で獲れますが、伊勢湾、三河湾が主な産地です。(三重県が生産量70%)あおさはバランス良く栄養素が含まれている健康的な食品です。

4月21日 はなももの木を植樹しました

画像1 画像1
 久しぶりのさわやかな青空の下、ひまわりタイムにはなももの木を植樹をしました。雨続きで遅れていましたが、環境委員会の児童の手で、日当たりのいい運動場の南東の角に2本のはなももの木を植えました。高雄っ子の成長を見守り、毎年、美しい花を咲かせてくれることを願っています。

4月21日 全国学力学習状況調査 6年生

画像1 画像1
 6年生が全国学力学習状況調査に取り組んでいます。今年度は理科もあり、午前中で調査は終わりません。6年生、みんな真剣にがんばっています。がんばれ!6年生!

PTA総会に多数ご参加ありがとうございます。

画像1 画像1
 授業参観の後、PTA総会がありました。H26年度の活動報告、会計決算・監査報告、H27年度の役員選出、H27年度活動計画案、会計予算案などの報告や提案がありました。旧役員・委員の皆様、本当にありがとうございました。新役員・委員の皆様、お世話になります。よろしくお願いいたします。

たくさんのご参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。雨で(校舎内も)足下が悪い中、多くのご参観、本当にありがとうございました。お家の方が見守ってくださる中、一人一人が一生懸命に授業に取り組んでいました。また、新しい仲間と共にますます成長していくことでしょう。これからも、ご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

5年生 ABCを大切に Part4

画像1 画像1
 月曜日は、家から上靴を持ってきます。上靴入れを入れるための箱をのぞくと、男女別々にきちんと揃って入れてありました。言わなくてもできる。すばらしい!!一週間を気持ち良くスタートできました。

5年生 雨の日の「ひまわりタイム」

画像1 画像1
 4月からなかなか晴れの日がなく、教室で過ごすことが多い休み時間。絵を描いたり、折り紙を折ったり、それぞれに過ごしています。教室や廊下で走り回ったりする子はいません。さすが、高雄っ子。明日は外で遊びたいですね。

5年生 授業参観

画像1 画像1
 今日は、新年度最初の授業参観でした。1組も2組も社会の学習に取り組みました。地球儀を使ったり、国旗を使ったりして、楽しく学ぶことができました。

保護者のみなさま
 足下の悪い中、授業参観、PTA総会、学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。特に、野外学習については今後、お気づきの点が出てくると思われます。遠慮なく、担任にご質問ください。実物をお子様に持たせて、ご相談いただいてもかまいません。よろしくお願いします。

4年生 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
 本日は、お足元の悪い中、授業参観に来ていただきありがとうございました。今日の子どもたちは、少し緊張しながらも、来て下さるおうちの方々に頑張っている姿を見せようと、すごく頑張っているように伝わってきました。
 4の1は国語でした。白いぼうしの第1場面から、松井さんが夏みかんにどのような思いをもっているのかを考えました。
 4の2は社会でした。水はどこからで、1日に使う水の量を視覚的にとらえ、あまりにもたくさんの水を使っていると感じ、ますます浄水場への関心が高まりました。

 どちらの学級でも、子どもたちは一生懸命授業に取り組み頑張っていましたので、ご家庭でも話をしていただけると、ありがたいです。

4月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ごはん、白ごまつくね チンゲンサイのおひたし、親子煮です。
 つくねと親子煮で使われている鶏肉は、良質なタンパク質を含むとともに、ビタミンAが豊富で、牛肉や豚肉の数倍含まれていると言われています。ビタミンAは粘膜を強くし、細菌感染を防ぎ、がんにならないための健康維持に役立つとされています。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。検食終了です。

4月17日 3年生 春の遠足 しおり作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目を使い、4月23日(木)春の遠足のためのしおり作りをしました。
一人ずつしおりを作成した後は、行き先や時間、持ち物や約束等を
確認しました。

 先生の話をしっかり聞きながら、どの子も遠足の日が来るのを
とても楽しみにしているようでした。
当日は良い天気でむかえられるといいなと思います。

 3年生は『(株)扶桑守口食品 壽俵屋(じゅひょうや)』さんの見学と
『扶桑緑地公園』へ行きます。今から楽しみです!

学年集会で『6年生の当たり前』を発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(金)の5時間目に6年生の学年集会を行いました。今日は、「高雄小6年生の当たり前」が発表されました。全員が真剣に考えたものの中から学級代表が話し合って6つの「6年生の当たり前」を決めました。全員挙手、私語ゼロなどの6つのことを毎日当たり前にできるようになって、学校のリーダーにふさわしい6年生になろうと決意しました。6年生はますます頼もしくなります。

4月17日 また月曜日・・・

 金曜日、みんな一斉下校で元気よく帰って行きました。どことなく、顔がうれしそうです。月曜日にも元気で学校に来てくれるのを待っています!

 来週の予定
 20日(月)授業参観・PTA総会・学年(学級)懇談会
   13:00〜13:45 授業参観
   14:00〜      一斉下校
   14:00〜14:45 PTA総会
   15:00〜15:40 学年(学級)懇談会
 ※ 学校には駐車場がありません。車での来校はご遠慮ください。

 21日(火)全国学力学習状況調査(6年生)
 22日(水)心電図検査(1年生と4年生)
 23日(木)遠足1年生〜4年生 弁当が要ります。5,6年生は給食です。
 24日(金)遠足予備日(1年生〜4年生弁当が要ります。 5,6年生は給食)
       青塚古墳見学(6年生)



  
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 遠足予備日1年〜4年
4/28 家庭訪問
4/30 家庭訪問
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322