かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

かかとがそろうと・・・

画像1 画像1
 下駄箱の靴です。
 かかとがそろうと、気持ちがいいですね。
 やる気が感じられます。

落ち着いてスタート!

画像1 画像1
 今朝の1年生です。
 昨日の初日に比べると、ずいぶん早く朝の準備ができたようです。しっかりとできていました。
 すばらしいです。
 先生のお話を聞いて、席に座り、朝の活動を進めることができていました。
 今朝は、筆箱を出し、自由帳に思い思いに好きなものを書いていました。

春の雪にびっくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、起きてびっくりした人が多いのではないでしょうか。
 季節はずれの雪が降りました。
 5時過ぎから降り出した雪がアッという間に積もってしまいました。

 桜の花も雪をかぶって寒そうです。
 水仙も雪の帽子が重たそうでした。

 子どもたちもこの寒さに手がかじかんで、ポケットに手が・・・。

 それでも元気に登校してくれました。

早いお帰り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、あさって9日木曜日まで1年生は早いお帰りです。
 今日の子どもたちの反応もさまざまです。
 「早く帰りたい」という子もいれば、「もう帰るの?」という子も。
 各方部に分かれて帰りますが、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
 ふたば子ども会に帰るお子さんの場合、曜日で違う場合があるようです。慣れるまでは、毎朝、お子さんとの確認をお願いします。

朝の様子

画像1 画像1
 学校にきてからすることはたくさんあります。
 ランドセルをおろし、学習用具を机の中に入れ、ランドセルや黄色い帽子をロッカーにしまいます。
 まだまだ一人ではできないので、6年生がお手伝いにきてくれています。一人一人に丁寧に教えてくれています。
 少しずつ一人でできるようになってほしいと思います。

初めての集団登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1年生も上級生と一緒に集団登校です。
 上級生がしっかり面倒を見てくれているようです。
 1年生も上級生のお話を聞いて、登校できていました。
 さて、朝のあいさつは、元気にできたでしょうか。
 交通安全母の会の皆様には、毎朝、子どもたちの登校の様子を見ていただき感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

春の息吹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はとても暖かかったのですが、一転、今日は3月はじめの気温に戻ってしまいました。
 サクラも満開になりましたが、ちょっと寒そうです。
 それでも、水仙やチューリップ、レンギョウなどの花が咲き、アジサイもだいぶ緑の葉を濃くしてきました。
 寒い日、暖かい日を繰り返しながら、本格的な春を迎えるのですね。それまではちょっと我慢です。

学校だより 第1号 アップしました

 学校だより第1号を「お知らせ」にアップしました。
 今年1年、よろしくお願いいたします。

暖かさに誘われて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気温が高く、児童クラブの子どもたちが校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
 サクラの木の下や校庭の南側で楽しそうに遊んでいました。

明日元気に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式が無事終わりました。
 子どもたちもしっかり式に臨むことができました。
 
 学級で、担任の先生から明日のこと等いろいろお話を聞いて今日は下校となりました。
 おうちの肩と手をつないで楽しそうに帰る姿や入学式の看板の前で記念写真を撮る姿など見られました。

 明日からは集団登校になります。気をつけて登校してください。

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の初仕事です。
 始業式が終わってすぐ、急いで入学式の式場の準備を行いました。
 どの子も意欲的に動いてくれました。
 やる気が見られました。今年1年楽しみです。

サクラ咲く!

画像1 画像1 画像2 画像2
 週末も気温が高い日が続き、今朝学校のサクラも花を開きました。
 南側のサクラは土曜日から開いていましたが、西側のサクラや陽光桜は今朝ちらほらと咲き始めました。
 新年度のスタート、1年生の入学をお祝いするかのようです。

ドキドキ、ワクワク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕方5時になりました。
 クラスが発表になりました。
 早くから子どもたちや保護者の皆さんが昇降口前に集まっていました。
 教頭先生と教務の先生が貼り出すと、その前には大きな人だかりが・・・。
 
 6日(月)、元気に登校してきてください。楽しみにしています。

入学式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、午前中、全職員で1年生の教室等の飾り付けをしました。
 子どもたちの顔を思い浮かべながら、先生方で作業を進めました。
 6日(月)の子どもたちの笑顔を楽しみにしています。

準備が着々と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式、始業式の準備が着々と進んでいます。
 体育館も始業式が終わったらすぐに入学式の準備が始められるよう準備をしました。

 1年生の教室も準備が進んでいます。

気持ちのよい朝に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日とはうってかわって、きれいな青空が広がりました。
 気持ちのよい朝を迎えました。
 子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。
 6日の始業式、入学式が待ち遠しいのではないでしょうか。

 学校のソメイヨシノや体育館前の陽光桜のつぼみも色を増し、開花ももうすぐのようです。
 中庭のチューリップも花を開き始めました。

 子どもたちが元気に登校してくれるのを今か今かと待っているようです。


平成27年度スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ平成27年度がスタートしました。
 新たに11名の先生方をお迎えして、児童数524名21学級(4月1日現在)でのスタートとなります。
 このところの暖かさで、校庭のさくらのつぼみもピンクに色づき始め、開花もまもなくです。
 6日の始業式や入学式は、さくらの花でのお出迎えができそうです。

新年度スタート

いつも郡山市立小原田小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2014年度(平成26年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2014年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/8 身体測定(5,6年) 児童会各委員会(1)
4/9 身体測定(3,4年)
4/10 B5 1年給食開始 聴力2年(1〜4校時) 校外子ども会 下校指導
4/13 身体測定(1・2年、わかば・たんぽぽ)
4/14 B4 小教研(教科) 聴力5年(1〜4校時)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217