最新更新日:2024/11/25
本日:count up54
昨日:64
総数:731272
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

1月21日 起震車体験

今日、消防署から起震車に来てもらって、6年生が起震車体験をしました。
4人ずつ車に乗り、東日本大震災の地震を体験しました。
椅子に座っていて、地震が起こったら、机の下に第1次避難をします。でも、揺れが激しく、みんな机の下でうずくまったままでした。なにもできません。
消防署の方からも、とにかく地震が起こったら自分の身を守るのがいちばん大事で、火を消す、逃げ道を確保するなどは、2番目だということを教えてもらいました。
「思ったよりゆれが大きかった」「ゆれ始めたら、机のあしをもっているのがせいいっぱいだった」などと感想をもらしていました。
子どもたちにはよい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 扶桑北中生 職場体験

今日、6年生が起震車体験をしたときに、消防車に3人の扶桑北中生がいっしょに乗ってやってきました。話を聞くと、職場体験で、消防署で3日間働く子たちだそうです。
今日が初日なのでまだすこし動きはぎこちないですが、消防士さんたちの指示を受けて、がんばって働いていました。
起震車ナマズ号の中の設置をしたり、起震車体験のときには周りに立って危険はないか見張ってくれたりしてくれました。
彼らもあと2日間、消防署で体験します。貴重な経験になることはまちがいないでしょう。がんばってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 マスク姿

インフルエンザの流行とともに、学級閉鎖、学年閉鎖が続いています。
いままでもマスクの携行の呼びかけはしてきましたが、ここにいたってはもう危機感いっぱいです。みんなに普段からマスクをつけるようにしました。
すこし声は出しにくいですが、みんなマスク姿でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 よりよい授業をめざして

画像1 画像1
 今日は、経験の浅い教師が、町教育委員会の大澤先生のご指導を受けました。 扶桑町では、こうした取り組みをして、教師の授業力向上を目指しています。 今年度も、本校では、多くの少経験者が年間を通して、授業を公開し指導を仰ぎました。よりよい授業をめざして、今後も研究を積み重ねていきます。
 

1月20日 大縄練習

大縄の練習を2年生と3年生が行っていました。
小さいとはいえ、あなどれません。ものすごいスピードでどんどんとんでいきます。
数年前では、確実に新記録というペースです。
本番まであと2日、力がはいる子どもたちと先生たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 模範なわとび練習

あさっての大縄大会の時、集計の時間に、普通のなわとびをうまくとべる子たちに模範を見せてもらいます。
今日は、その説明を担当の先生から聞きました。
「二重跳び」「はやぶさ」「後ろ二重」「三重跳び」など、すごい技をもつ子たちが集まっていました。当日は、その技を披露してくれます。とても楽しみです。
説明の後は、さっそく練習していました。
体育委員の人たちも、ジャンピングボードを移動する仕事をがんばってやってくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 てこの実験

6年生が、てこの実験機を使って授業を行いました。
左と右が水平につり合うためには、どう重りをかけたらいいかを、グループごとに確かめました。
片方に重り9個までかけて、つりあう形をいろいろなパターンでつくりました。まだまだいっぱいできそうでした。
さすがに6年生です。ノートいっぱいに重りをのせるパターンを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 校長先生とカルタ

今日、1年3組は担任の先生がお休みで、子どもも8人欠席、2人早退ということで、校長先生も教室に入って授業を進めました。教室では欠席していない子の席が目立っていました。
写真は、校長先生のかけ声で「カルタ」をやっているところです。
カルタは、ソーシャルスキルカルタといって、5種類に分かれていて、みんなで学びながら楽しみというものです。
最初、頭に手をのせておいて、カードを取り合っていました。
みんな校長先生とカルタができてとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(木)の行事予定について<20日現在>

 インフルエンザ等での欠席が増えています。22日に予定していた授業参観と大なわ大会ですが、学級閉鎖等の関係で、以下のように予定を変更します。よろしくお願いします。
 なお、この予定はあくまで本日(20日)現在のものです。明日以降、欠席が増えた場合、学級、学年によっては学級閉鎖等の措置をとることがあります。その場合は、また予定が変更になりますので、ご承知おきください。
画像1 画像1

緊急 2分の1成人式、4年生大縄大会の延期のお知らせ

 4年生は、22日(木)に1/2成人式、大縄大会を予定していましたが、インフルエンザ等の欠席が多く、全員出席をめざした開催が危ぶまれる状況です。なかでも1/2成人式は、節目となる大切な行事ですので、できる限りの出席を願っております。そこて、1/2成人式と4年生の大縄大会を、2月10日(火)に延期いたします。
 なお、1月22日(木)は今のところ2時限目に通常の授業参観の予定をしておりますが、明日以降欠席者が増える場合は、学級閉鎖もしくは学年閉鎖の措置をとることもあります。ご承知おきください。

緊急 1年3組 学級閉鎖のお知らせ

 本日、1年3組では、インフルエンザ等による欠席が増えてきました。従いまして、明日21日(水)と22日(木)につきましては、学級閉鎖とします。
 なお、21日(水)、22日(木)につきましては、学級閉鎖をしている1年3組のお子さんについては、放課後児童クラブ(学童)、子ども広場の利用はできません。
 また、22日(木)に予定されていた大縄大会については、1年生については、2月10日(火)に延期します。
 

1月19日 シェフのスクールランチから

 3年間6回に渡った「愛を届けるシェフのスクールランチ」が区切りを迎えました。レストランのシェフがつくる給食をきっかけにして、子どもたちが少しでも「食」に対する関心を高め、「食べること」に対して、ていねいに向かいあう大人になってくれればと願っています。
 シェフの皆さんからは、以下のようなメッセージをいただきましたので、紹介します。

 <シェフからのメッセージ>

 このシェフのスクールランチをきっかけにして、私たちは、みなさんに気づいてほしいこと、考えてほしいことがあります。
◆身体でおいしさを感じてほしい◆
たくさん学んでよく運動すると、お腹がすきます。そして、たくさん食べたら眠くなるので、しっかり睡眠を取ります。 そんな基本的なサイクルを若いうちにつくってほしい。食事の前にはちゃんとお腹がすく健康的な身体作り、習慣作りをしてほしい。
◆一緒に食べたい人がいる幸せを感じてほしい◆
 仲間やみんなと食べる食事はおいしいと感じるのは、気持ちが通じてワクワクしているからです。 一緒に食べる事で、相手の心を読み取りコミュニケーション力をアップさせます。 食事に興味をもち、しっかり味わい自分の好みの味付け、塩加減、食感、香りなど若い頃に五感で感じ取ってもらいたい。
◆一緒に食事を作り、「食べる」という事の重要さに気付いてほしい◆
 「食」に興味を持つ事により、食材について知識が深まり、スーパーでの買い物、調理法による違い、さらには食材が出来るまでにもワクワクしてもらえるのではないでしょうか。 そのワクワクは、食事を作る事につながり、生活技術やマナー、自分で作れる事により自立出来る自信も芽生えて、自分にも自信が持てるのではないでしょうか?
 自分から「食」に興味を持ち、作る事が出来れば最低限の命をつなぐ事ができます。また、コミュニケーションの能力がアップすれば、多くの人と仲良く出来るのではないでしょうか。
 私たちは、こんな思いをもって今日の給食を作ります。ぜひ一つ一つを五感で味わってください。

画像1 画像1

1月19日 シェフのスクールランチ

シェフのスクールランチがありました。今日は、インフルエンザ予防のために、どのクラスも、班隊形でない形での給食になりました。
今回は、通算6回目のスクールランチです。守口大根のポトフ、白身魚のトマトソース、スチームグリーンサラダがメニューです。
守口大根はもちろん扶桑産です。じっくり煮込んであり、寒い中、身体にしみわたりました。
トマトソースは、酸味のきいたふかみのある味で、白身魚のフライにぴったりあっていました。(写真では2つ盛りつけてありますが、実際は一人1切れです)
サラダは、扶桑産のキャベツ、ほうれんそう、コーンがはいったものです。自然が感じられます。
1年生に何がおいしかったか聞いてみました。
3つともと答えた子が圧倒的でした。
これからもおいしい給食をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 大縄公式練習

大縄の公式練習を行いました。
本来、2年生4年生の日でしたが、4年生は欠席者が多く今日はひかえておきました。
2年生だけで、練習をしていました。
寒くてもみんな元気にとんでいました。
本番はもう3日後です。がんばっていい記録がでるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「愛を届けるシェフのスクールランチ」です。

 今日は、「愛を届けるシェフのスクールランチ」の第6回です。「ふるさと扶桑を味わおう」をテーマに、レストランのシェフが調理場のみなさんと力を合わせて、給食をつくってくださいます。普段の給食とは一味違った給食が楽しめそうです。
画像1 画像1

はなはなより 絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
                 「皇帝にもらった花のたね」

                    作・絵  デミ

 皇帝にもらった世継ぎを決める花のたねをピンはうまく育てられませんでした。その事をピンは勇気をもって皇帝に話します。勇気と誠実さが大切だという事を改めて教えてくれる本です。みんな真剣に聞き入ってくれました。


5−1の教室で読みました。


  
                  「もりのおかしやさん」

 
               作・舟崎 靖子   絵・舟崎 克彦

 お誕生日のあなたの形を作るイタチさんのところに手紙が届きました。さて、どんなケーキができるのかな?少し懐かしくも感じる絵本を見つめるみんなの目がいつもよりかわいく思えてしまいました。


5−2の教室で読みました。


                  「一つぶのお米」

                   作・絵  デミ

 けちな王様をこらしめよう!算数のひらめきで村を救った女の子のお話です。
クラスのみんなで、何日後は何粒になるか、倍々ゲームをしながら読みました。みんな計算が早く積極的に参加してくれてとても楽しかったです。


5−3の教室で読みました。

1月17日 資源回収

資源回収がありました。
朝方、雨が降っていたので心配されましたが、寒くもなく順調に回収することができました。
特にPTAの役員の皆さんにはたいへんお世話になりました。また、地域の皆さん、手伝ってくれた子どもたちもお疲れ様でした。
たくさん回収できましたので、助かりました。
また、来年も続きますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 昔の遊び

1年生が生活科で昔の遊びをしました。
今回は、体育館で「竹とんぼ」をしました。
初めて竹とんぼをする子もいて、担任の先生からとばし方を聞いて、とばしていました。
最初、なかなかとばなかった子もだんだん慣れてきて、ずいぶん上手にとばせるようになりました。
「先生、またやろうよ!」という子もいて、1年生のお気に入りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 「止マレ」と下校

今日、正門に設置した「ストップ止マレ」の表示ですが、すでに乾きましたので、普通に正門を使用して下校しました。
全然気がつかない子もいるし、気がついて避けて通る子もいました。
また、来週にも子どもたちに交通安全に気をつけることとともに、表示のことを伝えていきたいと思っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 高雄小だより「くすのき」NO192

 高雄小だより「くすのき」の192号を配布します。各ご家庭でぜひご覧ください。なお、配布文書の欄をクリックしていただいても、ご覧になれます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322