最新更新日:2024/11/28
本日:count up51
昨日:61
総数:162493
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

学芸会に向けて5,6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生は、「明日を信じて」を演じます。
 100年ほど前、港に泊めてあった子どもたちだけが寝ている船のとも綱が何者かに外されてしまい、何もない無人島に難破してしまいます。その島で生き抜くために、はるか沖に座礁している船に泳いでいき、船からロープや食料などを運ぶことに・・・・。はたして無事に泳ぎ切り、運ぶことができるのでしょうか・・・・?
 無人島での子どもたちの葛藤を演じます。どうぞお楽しみに!
 

学芸会に向けて1,2年 11月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会に向けて、下見をしました。
 今回は、1,2年生と5,6年生の劇の紹介をします。
 1,2年生は、「きつねのたまご」を演じます。
 ある日、リスやシカ、ウサギ、フクロウ、キツツキが住む森に大きな卵が見つかりました。その卵を温めて雛をかえし、その雛を食べようと考えるキツネ。また、その卵を狙うイタチやアライグマが・・・・。卵を守ろうとするリスたち、さて卵はどうなるでしょう?
 かわいい1,2年生が力いっぱい演技をします。お楽しみに。

リース作り1,2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生が生活科でサツマイモの蔓を使ったリース作りをしていました。
 サツマイモの蔓は、しっかりと乾くと固くなりきれいなリースの土台になっていました。子どもたちは、マツボックリやドングリ、リボンなどの飾りつけを始めていました。針金やボンドでリースに付けていました。
 どんなリースになるかとても楽しみだな。

学芸会練習3,4年 11月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会も今週の土曜日に迫ってきました。どの学年も仕上げに向けて一生懸命です。
 3,4年生が体育館の舞台を使って練習をしていました。3、4年生は、今年の上期高視聴率でも話題になった朝ドラ「花子とアン」の主人公、村岡花子が翻訳した「赤毛のアン」から「アンと心の友」を演じます。アンの生い立ちからアンの友人であるダイアナとの事件、その後心の友となっていくの出来事を、3,4年生の女子ばかりの4人で演じます。どんな事件が、そして、心の友となる出来事とは・・・・?
 ぜひ、3,4年生の熱演をご覧下さい。

全校音楽練習 11月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学芸会まであと1週間となってきました。
 体育館で、全校器楽合奏「おどるポンポコリン」の練習を行いました。これまでは、音楽の時間に各学年ごとに練習をしてきましたが、今朝楽器を体育館に運び、全校児童がそろって練習をしました。これまでしっかりと練習してきているので、なかなかの出来でした。これからもっと練習してさらに素晴らしい演奏にしていきます。
 学芸会を楽しみにしていてくださいね。

三校交流5,6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5,6年生が、今井小学校、池野小学校との小規模校三校交流で明治村に出かけました。
 1年生から4年生までは、インターネットを利用して映像を通して交流してきました。そのため、5年生は初めて他の二校との児童と直接出会っての交流です。初めはやや緊張気味ではありましたが、そこは子供同士、池野や今井の子たちも積極的に声をかけてくれすぐに打ち解けて仲よく明治村の見学をすることができました。1時間30分ぐらいの見学時間とやや短かったけれども、クイズを解きながら、スタンプを押しながら見学をし、8か所の見学をすることができました。風が冷たく、肌寒かったけれども、新たな友達もでき、心は温かくなりました。紅葉も進み、秋の深まりも感じることができました。
 今回の計画をしていただいた池野小学校の皆さんありがとうございました。

玉ねぎ苗植え 11月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生が畑に玉ねぎの苗を植えました。植えた苗は、300本です。来年の6月ごろに収穫できる予定です。収穫したものは、給食でおいしくいただきます。
 「大きな玉ねぎに育ってね」と、願いを込めて植えました。

授業研究会 11月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの学びを高める授業を目指した授業研究会を行いました。
 この研究会のために、尾張教育事務所から指導の先生、犬山市教育委員会から教育委員の皆様、教育長先生・指導の先生方においで頂き、各教室の授業を見ていただきました。子どもたちの下校後、授業方法などについて、担任の先生や算数、社会の授業をしている先生方へアドバイスを頂きました。
 子どもたちはいつもと違ってたくさんの先生方に授業を見ていただいていることに、最初は戸惑っていたり、緊張したりしていました。しかし、そのうちにその雰囲気にも慣れ、いつものように元気よく参加することができていました。
 今日いただいたアドバイスを明日からの授業に生かし、子どもたちの学びの力が高まるよう頑張っていきます。 

5,6年音楽 11月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生の音楽の様子です。
 現在学芸会に向けて器楽合奏の練習に取り組んでいます。今日は、1年生から6年生まで全員で演奏するオープニングの「おどるポンぽコリン」の練習をしていました。5,6年生は、ピアノ、木琴、鉄琴、ボンゴ、小太鼓を使って演奏します。前日までテンポが上がらずゆっくり過ぎでしたが、今日は少しテンポが上がっていました。練習の成果が出てきています。
 学芸会まであと2週間、がんばるぞ!

体験発表5・6年 11月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業前に、5,6年生の体験発表集会を行いました。
 外国語活動で学習した「行って見たい国」を、一人一人発表しました。 まず、6年生が今日の流れを説明した後、見ている4年生以下が「Where do you want to go?」と言ってから、5,6年生が英語で「I want to ○○。」その後、その国へ行って見たい理由として、見てみたい場所、食べたいもの、乗りたいものなどをプリントアウトした写真を見せながら英語で発表しました。その後、日本語でその理由をみんなに説明をしました。中には、写真を加工して、自分の顔を入れて発表した児童もいました。
 6年生は、サッカーが好きだからなどで「ブラジル」、日本と違う本場のカレーを食べたいなどで「インド」、きれいな夕焼けのエアーズロックが見たいなどで「オーストラリア」でした。
 5年生は、2階建てのバスが乗りたいなどで「イギリス」、テレビや映画でよく出てくるエッフェル塔を見てみたいなどで「フランス」でした。
 発表後、見ていた4年生以下の児童が、乗ってみたい乗り物や食べてみたいものなどを交えて感想を発表しました。
 

秋の遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その後、いよいよお待ちかねのお弁当&遊びの時間です。みんなおうちの人の心のこもったお弁当を班ごとにおいしそうに食べていました。早く食べた人からおやつを食べ、みんながお弁当を食べ終わってから芝生広場や子どもの広場の遊具で遊びました。6年生から1年生までみんな一緒に仲よく遊ぶことができました。
 予定通り活動を終えて、学校への帰路の途中からまた雨が…。到着すると、教頭先生が用意してくれた傘をさしてみんな家路につきました。初めと終わりに雨が降りましたが、活動には全く支障なく、楽しい思い出がたっぷりとできました。
 とっても楽しかったね。

秋の遠足1 11月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の遠足で、市の福祉バスをお借りし「愛・地球博記念公園」へ全校で行きました。
 学校を出発してすぐ、犬山パークウェイあたりで小雨が降りだして心配をしました。10時前に公園に到着した時もまだ弱い雨が降っていましたが、最初の見学地が屋内の「愛・地球博記念館」で、雨を気にせず見学をすることができました。
 記念館の見学を終えて館外に出ると心配していた雨も上がり、日も差し始め予定通り園内のシャトルバスに乗って「サツキとメイの家」の見学に出かけました。そこで、ちょっとしたサプライズがありました。案内をしていただいた方が、本校の教員が別の犬山市内の小学校時代の教え子の方でした。栗栖小学校のこともご存じで、「サツキとメイのお父さん」の書斎の本棚に栗栖に縁のある「桃太郎物語」があるよと教えていただきました。サツキとメイの家は、昭和30年代の家を再現した家で、かまどがある炊事場や鉄釜の長州風呂、手押しポンプ式の井戸など、今の子供たちにとってめずらしいものばかりでした。「となりのトトロ」を思い出しながら「まっくろくろすけ出ておいで・・・」など、言いながら大喜びで見学をしていました。

2年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語「しかけカードの作り方」の単元で、しかけカードを作っていました。
 1人は、魚のうろこを様々な色のビニルのタフロープで1つ1つ作り、虹色の魚を作り、魚が飛び出るカードを作っていました。
 もう1人は、リボンをつけたかわいい女の子の顔が飛び出るカードです。
 2人ともいろいろな飾りをつけたり、絵を描いたり工夫をしてカードを作っていました。

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生国語「しらせたいな、みせたいな」の単元で、みんなに知らせたいことをカードに書いていました。
 2年生教室にいるグッピー、運動場にある小屋のうさぎ、プール横にある小屋の烏骨鶏にそれぞれ出かけていき、一生懸命に観察しながら絵に描いていました。

長放課 11月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2限後の長放課の様子です。
 毎週火曜日の長放課は一輪車の練習タイムとなっています。運動会が終わってからは新しい技に挑戦し、一輪車の検定合格を目指して練習しています。これが翌年の運動会にもつながっていきます。6年生は難しい技に挑戦し、検定合格を目指しています。

ハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日10月31日が「ハロウィン」ということで、NETのマイク先生がハロウィンを楽しもうと、下校前に計画してくれました。
 昨年もマイク先生がクリスマス会で準備してくれた「ピニャータ」を、今年も用意してくれました。これは、メキシコから世界に広がったものだそうで、ハロウィンやクリスマス、誕生日などのパーティーで使われる紙製のくす玉人形です。小麦粉を混ぜたのりをつけた紙を、風船にどんどんと重ねて張り、乾いたら風船を割って中を空洞にします。丸く固まったものを元に今回はかぼちゃの顔を作りました。顔は、そのほかに幽霊や、子供の好きな動物などです。その顔の中にキャンディーやチョコレートなどを入れます。
 今回は、10月、11月の誕生日の人がピニャータを割ります。5,6年生が中心となって「ロンドン橋落ちた」を英語で歌っている間に割ることになっていましたが、ピニャータが丈夫でなかなか割れませんでした。歌を何度も繰り返し、ようやく割れると、中からマイク先生が用意してくれたお菓子が飛び出してきました。みんなが一斉に取りに行くと、お菓子は小袋に入っており、一人一人の名前が書いてありました。全員が同じように持ち帰られるようにとの配慮までしてもらっていました。みんなは大喜びで家に帰っていきました。
 マイク先生ありがとう!!

遠足集会 10月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前の時間に、11月5日に予定している秋の遠足の事前集会を行いました。
 遠足の目的地は、「愛・地球博記念公園」で、地球博記念館とサツキとメイの家の見学、芝生広場でお弁当を食べ遊具で遊ぶという予定です。
 集会では、遠足の概要や約束事の確認をした後、班の掛やバスの座席決めを行いました。天気予報では、遠足当日の天気がよさそうなので、楽しい思い出がまたいっぱいつくれそうです。

 

5,6年社会科 10月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生の社会科の授業の様子です。
 今日は明治時代の文化の学習をしていました。NHK制作の歴史教育番組「歴史にドキリ」を活用して学習していました。教科書や資料集だけでなく、映像を活用して学習することで、歴史事象がより具体的にとらえることができます。児童もこの映像を毎回楽しみにしながら学習しています。

さつまいもほり 10月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生が植えたサツマイモを全校児童で収穫しました。
 今年も子どもの顔に程の大きな芋から焼き芋にするととてもおいしそうなサイズの芋までたくさん収穫することができました。給食などでおいしくいただきたいと思います。

親子活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず、みそだれを作ります。同時に、ご飯と里芋を炊き合わせたものを混ぜながらつぶしていきます。親子や班の人たちと力を合わせて作りました。五平餅の形に伸ばしてから素焼きをし、みそだれをつけて完成です。炭焼きのアツアツで、香ばしい味噌味の五平餅をみんなで一緒に食べました。
 とってもおいしい!・・・・・親子活動でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280