最新更新日:2024/11/27 | |
本日:92
昨日:116 総数:662455 |
1月19日 ケーキができました! 2年生
先週紙粘土で作ったケーキに,飾りを付けたり色を塗ったりして,豪華でおいしそうなケーキが完成しました。
授業参観の際にご覧ください。 1月19日 上皿天秤の使い方 5年生まず,天秤が水平に釣り合うようにします。 次に,消しゴムを使って重さを量る練習です。 左の皿に消しゴムを載せ,右の皿に分銅を重い順に載せ,左右が釣り合うように調整していきます。 一人ずつ交代で分銅を載せたり,みんなで目盛りをのぞき込んで釣り合ったかどうかを確かめたりしながら量っていました。 針が目盛りの真ん中でぴたりと止まったときには,思わずにっこり! 1月19日 租税教室 6年生役場の方の話やクイズ、「税金がなくなったらどうなるのか」というテーマのビデオなどを通して、私たちの生活は税金によって支えられているということを学びました。 また、子どもにとっても身近な消費税を例に取り上げ、支払ったものがどのように私たちのもとへサービスとなって返ってくるのかも知り、自分たちも国を支える一人であるのだと感じる1時間となりました。 1月19日 豆電球にあかりをつけよう! 3年生導線を1本だけ使う場合と2本使う場合のつなぎ方を,隣同士で協力しながら探します。つなぎ方が分かったら,2人で担任の所に行って見てもらい,OKが出ると「ヤッター!」と大喜び。 「どうやってつなぐとつくの?」と聞いてみたら,きちんと説明してくれました。 1月19日 跳び箱運動 6年生ポイントは,膝の引きつけと手の突き放しです。マットの横幅を使って練習した後,跳び箱で練習。 手を突き放し,顔を上げ,手を前に出し,膝を曲げて着地できるようになるまで,互いにアドバイスし合いながら練習です。 1月19日 第6回 愛を届けるシェフのスクールランチ今回のテーマは「ふるさと扶桑を味わおう!」で,献立は私たちのふるさと「扶桑の味」を味わうことのできるものでした。 「先生,とってもおいしいよ」「すごい,すごい,これはすごくおいしい」「なんだか大人の味がするね」十人十色,子どもたちの口から出てくる感想はそれぞれ違っていましたが,どの子も満足げな表情でした。 これまでの6回で,少しでも「食」に興味をもってくれればと思います。 食育とは,「生きる力」の基盤づくりです。命の源である「食」を考えることは,自分の生き方を考えることに通じ,「食」を整えること,「食」を豊かにすることで,個々が人生を切り開くたくましさを身に付けることにつながると考えています。 1月19日 朝 会また,木村信子さんの「北風の中」という詩を紹介しました。 立春まで2週間,まだまだ寒い日が続きますが,子どもたちには北風と友達になって元気に体を動かし,寒さにも夏の暑さにも風邪などの病気にも負けない,強い心と体を作ってほしいと思います。 1月16日 「ネガ・ポジ」〜切り絵に挑戦!! 6年生1月16日 種類が違う物の重さは・・・ 3年生1番重いと思う物、軽いと思う物はどれかな? 「アルミでできている1円玉は1gだから、アルミが軽いと思う」 「金属は重い。その中でも真鍮(しんちゅう)が重そう」 「おもちゃは軽いから、プラスチックのABC樹脂が軽いはず」 学習したことや、体験を基に説明する友達の理由を聞き、心が揺れだす子もいました。 ちなみに、重い予想は鉄・銅・真鍮に票が割れ、軽い予想では発砲ポリスチレンが1位。 さて、結果は・・・・? 1番重かったのは、55.9gの銅。 1番軽かったのは、発砲ポリスチレンで、なんと0.1g!これには子どもたちから驚きの声があがりました。 10種類の物の重さを比べ、同じ体積でも種類が違えば重さが違うことを学んだ子どもたちでした。 1月16日 体で覚えよう 5年生実は新出漢字の学習です。目と指と声でしっかりと書き順を覚えます。 書き順さえ覚えられれば、きれいな字は目前です。 今日も「いち、に」の元気な声と、力強い指使いで新しい漢字を学習しました。 1月16日 おもちゃまつり 1・2年生1月16日 たこあげをしたよ! 1年生「いくよ!」「いいよー!!」の声とともに、空高く凧が上がりました。 回数を重ねていくうちに、凧の上げ方もどんどん上達しました。 土・日曜日にも、家族の方と遊んでみてくださいね。 1月16日 給食タイム! 5年生「ちゃんこ」と聞くと、お相撲さんが食べるなべ料理を思い浮かべます。 たくさん食べて、身も心も大きく育ってほしいと思います。 あべ川もちは黄粉がたっぷりで甘くておいしいデザートでした。少し多めに入っていたので、お代わりしてにっこりする様子も見られました。 1月16日 ○割引き・○割増し 5年生今日の目標は、「○%引きを式にして表そう」です。 これまでの割合の学習を生かして、文章題に取り組みました。 演習で消費税の計算にも取り組みました。 「これって、昨年だったら5%だったのかなあ?」 そうかもしれませんね。 割合をグラフに表す学習も始まります。 1月16日 朝のジョギング今日も,運動委員長の元気でさわやかなあいさつから,朝のジョギングが始まりました。 にこにこペースで走る初めの2週,続いてグッドペースで走る2分間,職員も一緒に走ったり,立ち止まって,走ってくる子どもたちを見たりしながら,安全に気をつけて進めています。 1月16日 あいさつ運動このさわやかなあいさつがこれからも続くようにしたいと思います。 1月15日 反省会子どもたちが帰った後,職員室ではあちらこちらで2人組になって何やら話し合い。 実は,児童会,美化,保健,図書館教育,現職教育等々,学級担任以外に各職員が担当している係(部会)ごとに今年度の反省を行っているのです。一人が担当する係がいくつもあるので,何回かに分けて行います。 平成27年度に向けて,成果と課題を明確にし改善策を話し合います。 1月15日 What's this? 5年生“What's this?” “It's a(an)〜.”の練習です。 まずは,一部分しか見えない絵を見て,その物の名前を英語で答える子どもたちに感心しました。 カードを使って,全員で,また一人一人順に繰り返し練習です。 1月15日 1食分の献立を考えよう! 6年生「主食,汁物,主なおかず,足りないものを補うおかず」の組み合わせで,1食分の献立を考えていました。実際に調理実習を行うので,材料や調理法にはいくつかの条件があります。 「食品のグループ分け」を見ながら栄養のバランスを考えたり,図書館の本で作れそうなおかずを調べたりしながら,グループで楽しそうに話し合っていました。 こんな時にも国語辞典を活用している子がいて感心しました。 1月15日 ケーキやさん 2年生新聞紙や空の容器などを芯材にして,ロールケーキや3段のケーキ,タワーケーキなど形を様々に工夫していました。 モールやビーズなどで飾りつけたり,爪楊枝で穴を空けたり。羊の飾りを見せてくれる子もいました。 次回は,色を塗ります。 どんなケーキができるか楽しみです。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |