南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

尾張駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾張駅伝大会

 青空
 遠くに雪山を望む
 一宮陸上競技場


 南部中
 駅伝チーム

 仲間の思いを胸に
 スタートラインへ…

 いよいよ
 スタート

 めざすは
 友の待つ
 ゴールテープ…

尾張駅伝大会の結果

第62回尾張駅伝競走大会の結果です。


男子Aチーム 3 位 50分26秒
女子Aチーム 4 位 56分31秒
櫻井裕凛さん 区間賞 10分46秒


素晴らしい結果が得られ、子供たちも満足した表情をしていました。
駅伝部の活動はしばらくありませんので、心と体をしっかりと休めていただきたいと思います。



駅伝部のみんな




ありがとう。







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第62回 尾張駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第62回 尾張駅伝競走大会

 
 平成27年 1月18日(日)
 会 場:一宮総合運動場及び周辺道路
 
 男子発走予定時刻:10:10
 女子発走予定時刻:10:15
  
 □ 男子の部
 【A】ゼッケン16
   市原利希也くん 吉野右恭くん 岡谷知希くん サルセドマルセロくん
   門脇慎吾くん

 【B】ゼッケン17
   大嶋一夢くん 小澤祐斗くん 小山拓哉くん 尾関航平くん 梅村龍生くん
    
 【C】ゼッケン18
   片岡龍冴くん 吉野魁留くん 伊藤滉太くん 山田泰士くん 
   宇佐美飛悠くん

 【D】ゼッケン19
   デグスマンマークくん 川崎温貴くん 大島悠雅くん 土肥興平くん
   澤井昭貴くん

 【E】ゼッケン20
   小林大将くん 佐藤凌くん 牧野ポールくん 井藤勇斗くん 
   牧野ダニエルくん

 □ 女子の部 
 【A】ゼッケン12
   大澤優奈さん 梅田日和さん 酒井紗矢果さん 田口結彩さん 
   櫻井裕凜さん

 【B】ゼッケン13
   久木田彩音さん 若山里菜さん 市川真紀さん 木島菜々子さん 
   河桝遼香さん

           ※ 体調等の理由により当日の選手の変更もあります

 

 今まで本当に一生懸命走り続けました
 今日の大会ですべての力が発揮できるよう
 南中チーム一丸となって
 みんな がんばれ!!

1月18日 日曜日

画像1 画像1
 1月18日 日曜日

 とても良い天気です
 快晴です

 今日は
 第62回尾張駅伝競走大会が
 一宮総合運動場で行われます

 南部中からも
 男子5チーム
 女子2チームがエントリーします
 みんながんばれ!!

 今日もすばらしい一日になりますように… 

部活動頑張ってるぞっ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も南中生
 部活動に頑張ってるぞっ!!

 グランドでは
 ソフトボール部が
 布袋中学校を招いて試合を

 体育館では
 卓球部
 バスケットボール部が
 さわやかな汗を流しています

 天気が少し心配ですが
 南中いっぱいに元気な声が
 響いています

 みんな本当にさわやかです
 がんばれ みんな!!

朝日を浴びながら…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝日を浴びながら…

 グランドでは
 明日行われる
 尾張駅伝競走大会に向けて
 最終調整

 「がんばれ」
 「ファイト」…
 大きなかけ声とともに
 真っ白な息を吐きながら
 調整が進みます

 朝日を浴びながら…
 自分自身の限界に
 挑戦しています

 みんながんばれ
 応援しています

 本当に素晴らしい光景です

1月17日 土曜日

画像1 画像1
 1月17日 土曜日

 良い天気です

 いつもと変わらない校舎,校庭,グランド
 いつもと変わらない山々,木々,空,空気…

 いつもと同じ風景

 ありがたい
 幸せなことだな… と感じます


 今日も一日を大事に過ごしたいですね…

阪神・淡路大震災から20年・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1月16日

 20年前の1月16日
 誰があの大きな震災が街を襲うことを予測して
 眠りに就いただろうか…

 家族とあたたかな夕食を
 仲のいい友達とすてきな食事を
 あたたかいお風呂でのんびり

 お仕事から自宅に帰りほっとしているお父さん
 その日も受験勉強をがんばった受験生…

 1995年1月17日午前5時46分
 兵庫県淡路島北部を震源にM7.3の直下型地震が発生
 死者6343名,負傷者4万人以上
 今もなお行方不明者3名…
 大きな震災が起こりました

 あれから20年
 今も,日本各地で様々な災害が起こり
 多くの尊い命が失われています

 災害にあわれた方々の様子に触れるたびに
 涙が止まらない気持ちになります

 私たちには何ができるのだろうか 
 私たちは何をすべきなのだろうか

 自然の中で生かされている私たち…

 いろいろな想いがめぐります

 阪神・淡路大震災から20年…

 今この様に時を過ごしていることへの感謝
 生きている,生かされている私たちは何をすべきか…

 

 神戸市にあるガス灯「希望の灯り」の碑には

 1995年1月17日午前5時46分 阪神・淡路大震災
 震災が奪ったもの命 仕事 団欒 街並み 思い出
 ・・・たった1秒先が予見できない人間の限界・・・
 震災が残してくれたもの やさしさ  思いやり  絆  仲間
 この灯りは 奪われた すべてのいのちと
 生き残った わたしたちの思いを むすびつなぐ

                 と刻まれている…

  1月17日 阪神・淡路大震災から20年

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後より
 今年度3回目の避難訓練を行いました

 3回目は
 各学年に分かれての体験活動

 1年生は消火器体験
 2年生は煙道体験
 3年生は救助袋体験を行いました

 火事を発見したら…
 「火事だ!!」
 大きな声で周囲に知らせること
 消火器の使い方を1年生は学びました

 火事が起こった時の避難は…
 煙が立ち込めた施設内は…
 実際に体験すると
 本当に大変であること
 2年生は体感しました

 3年生は救助袋
 そこまで火が迫ってきたとき
 救助袋を利用しての避難
 上から見ると少しドキドキ
 3年生はみんな無事避難できました

 災害はいつ起こるか…
 「いざ」の時のための準備,意識… 進めておきたいですね 

重要 不審者情報

 不審者の情報です

 以下のような連絡が届きましたのでお知らせいたします


 ◆ 日 時:1月16日(金) 午前11時50分頃

 ◆ 場 所:一宮市千秋町地内

 ■ 不審者情報
  刃物を所持した強盗事件が発生しました
  現在警察が対応中ですが,被疑者の身柄はまだ確保されていません

 ◆被疑者の特徴:男1名,30歳位,身長165cm位,やせ型,眼鏡有

  近隣の市町での出来事です。
  保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,不審な人物に十分
  気をつけていただきますようよろしくお願いいたします。

  週末です。ご家庭では,土曜・日曜の生活,外出等の際には十分
  ご注意していただきたいと思います。

  よろしくお願いいたします。

1月16日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ちゃんぽん麺 ちゃんぽん麺の汁 肉団子の甘酢あん セレクトミニまん(ミニ肉まん又はミニあんまんのセレクト) 牛乳 です。

 久しぶりの麺の日です。ちゃんぽん麺を、豚肉や魚介類、野菜などいろいろな具材が入ったちゃんぽんの汁にからめて食べて下さい。長崎ちゃんぽんが有名ですね。ちゃんぽんは、いろいろな物を混ぜた、ごちゃ混ぜにした、ちゃんぽんしたという言葉からきています。チャンプルーもそうです。豚肉、なると、いか、玉ねぎ、もやし、キャベツ、人参、きくらげが入っています。
 ミニまんセレクトの結果です。ミニあんまんが180人、ミニ肉まんが434人でした。肉のおかずでしたが、肉まんの人気が圧倒的でした。

あと少し…

画像1 画像1
 あと少し…

 3年生
 学年末テスト

 いよいよ最終日

 最後の最後まで

 チャイムが鳴る
 その時まで

 すべての力を
 この答案用紙へ…

 3年生
 学年末テスト
 みんな がんばれ!!

バネの性質…

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2時間目に
 1年生理科の授業研究が
 行われました

 バネの性質…

 1つのばねにおもりをつるすと
 バネはのびる…

 では…
 同じ性質のばねを
 2つつなげて同じおもさのおもりをつるすと
 それぞれのばねはどうのびる…

 今までの学びを生かし
 個人で
 グループで
 クラス全体で
 話し合いが進みます…

 果たして
 同じ性質のバネを2つつなげた時ののび方は…

 バネの性質…
 なんだか不思議です

あと一日です…

画像1 画像1
画像2 画像2
 あと一日です…

 3年生の
 学年末テスト
 本日3日目…

 いよいよ
 最終日

 最後の最後まで
 しっかりと見直し
 みんな一生懸命

 がんばれ みんな!!
 あともう少し!!

1月16日 金曜日

画像1 画像1
 1月16日 金曜日

 雨上がり
 とても良い天気です

 週末を迎えています
 3年生は
 学年末テスト最終日
 あと一日… みんな全力で頑張れ!!

 今日もすてきな一日になりますように… 

1月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
五穀ごはん ポークカレー コロッケ コールスローサラダ 牛乳 です。

 今日は、みんなの大好きなカレーですね。
 主食のご飯は、うっすらと赤紫色をした五穀ごはんです。五穀は、押し麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米の5つの穀物が入っています。白米のみに比べて、食物せんいやたんぱく質、カルシウム、鉄分などのミネラルが豊富に含まれているので、体にもよいです。
 カレーだとあまり噛まずに食べてしまう人も多いようですが、五穀ごはんと一緒によく噛んで食べてほしいです。よく噛んで食べると、消化吸収もよくなり、脳の働きもよくなりますよ。
 野菜もたっぷりです。サラダも残さずちゃんと食べましょう。

3年生学年末テスト、1・2年生実力テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外は雨が降っていますが、校内では昨日に引き続き、3年生の学年末テスト、1・2年生の実力テストが行われています。3年生の学年末テストは、今日で半分以上の教科のテストが終わります。明日の最終日は、あと3教科。最後まで気を抜かずにがんばろう。

2年生百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、体育館で2年生の百人一首大会がおこなわれています。「秋の田の…」、「春過ぎて…」、上の句が読まれるときの静寂と緊張感、そして、札を取るために床をたたく音と歓声、伝統や文化を感じる行事です。後日、1・3年生も計画されています。

1月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
愛知の米粉パン 鮭のコーンマヨ焼き ポークビーンズ ひじきのマリネ 牛乳 コーヒー牛乳の素 です。

 今日から3日間はテストのため、いつもより給食の時間が早いです。
 鮭の上に、とうもろこしとマヨネーズをあわせたものをのせて、一緒にこんがりと焼きました。鮭は、赤い色をしているので赤身魚と思いがちですが、白身魚の仲間です。えさとして食べているオキアミやエビなどの色素、アスタキサンチンという栄養素によって、オレンジ色のような赤い色をしています。この色素成分は、抗酸化作用があるので、活性酸素を除去して、がん予防や免疫力アップ、テスト疲れの解消、目の疲れの改善などにも役立ちますよ。また、青魚と同じように、記憶力をよくし、頭の働きをよくするとされるDHAやEPAなどの脂肪も含みます。ビタミンB群、D、Eも豊富です。皮にもコラーゲンが多く、残すところのない魚です。
 鹿尾菜(ひじき)は、鉄分などのミネラル、食物せんいが豊富な海藻です。グランパスの選手もひじきをしっかり食べるという話。漢字で「鹿尾菜(ひじき)」なんて読む?覚えていますね?残さず食べましょう。
 みんなに人気の、ふんわりもちっとした食感の愛知の米粉パン、そしてミルメークつき♪しっかり食べて、明日のテストもがんばりましょう。

3年生学年末テスト、1・2年生実力テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前は、3年生は学年末テスト、1・2年生は実力テストをおこなっています。3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストです。最後まであきらめず、学習してきたことを答案用紙に表そう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733