最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:130
総数:854439
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

お話ポケットオリエンテーション【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本の読み聞かせなどを行う、「お話ポケット」。

本日3時間目に、その紹介がありました。

大型絵本や、紙芝居などを見せていただきました。

子ども達はじーっと見入っていました。


1年生は毎週金曜日の朝の時間に、お話ポケットの皆さんにより、読み聞かせをしてもらいます。

お話の世界にひたり、楽しみ、想像力を広げてほしいです。

春の校外学習【1年生】 往路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目的地はひばりヶ丘公園。

徒歩で向かう途中、春の生き物や自然を見つけました。

たんぽぽがたくさん咲いていました。
ちょうちょうも飛んでいました。
たけのこもニョキニョキ生えていました。

坂を下って、上って向かいます。
坂の上からは、城東小学校が見えました。

手をつないで、仲良く向かいました。


春の校外学習【1年生】 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に入って、初めての遠足です。

ワクワクドキドキ。

楽しみです。

校長先生にあいさつ。

「いってきます!!!」

春の校外学習【1年生】 遊具

ひばりヶ丘公園では遊具で楽しく遊びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習【1年生】 斜面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
斜面では、コロコロ転がりました。

前転、後転、横転。

勢いが増してスピードが出ます。

「目が回る〜〜〜」

春の校外学習【1年生】 弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お母さんが一生懸命作ってくれたお弁当をいただきました。

「おいしい!」
とどの子も言っていました。

お家に帰ったら、ちゃんと「ありがとう」言えるかな?

楽しくおいしくいただきました。

春の校外学習(2年生その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本モンキーセンターには,約70種のサルがいるそうです。

近くで見ることができ,子どもたちもたくさんの発見があったのではないでしょうか。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
春の校外学習にいきました。中島池と犬山浄水場の見学です。
城東コミュニティのみなさんと里山学研究所のみなさんに、中島池と新池の歴史や住んでいる虫や鳥、植物について教えていただきました。
浄水場では、職員の方々の説明を聞き、水がだんだんきれいになっていく様子を見ることができました。新たな発見がたくさんあったようです。
学んだことを活かして、今後の総合と社会の学習につなげていきます。

校外学習 [3年生]

5月1日(木)3年生は校外学習で、「犬山城と城下町周辺」へ行きました。
学校から富岡前駅まで歩き、電車で犬山駅まで行きました。子どもたちはワクワクドキドキ、電車へ乗りました。
一番最初へ向かったのは「国宝犬山城」。天守閣から見る景色は最高!!その後行った「からくり展示館」では、お茶くみ人形などのからくりを実演していただき、子どもたちは目をキラキラ輝かせて見ていました。
たくさん歩きましたが、子どもたちは最後まで元気いっぱいでした。今日学んだことは明日からの学習で生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(2年生その3)

画像1 画像1
サルの食べ物や手足,しっぽの特徴の話を聞きました。

人間と同じところと違うところがあることを学びました。

春の校外学習(2年生その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
日本モンキーセンターに到着し,KIDSZOO(キッズズー)に行きました。

モルモットやイモリ,ウサギ,イグワナなどと触れ合いました。

春の校外学習(2年生その1)

画像1 画像1
日本モンキーセンターに向けて,元気よく「いってきます」と声を出して出発しました。

合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で2,3,4組合同の体育を行いました。

準備運動をし,走ること,立ち幅跳びの練習をしました。

3クラス集まり,楽しく体育ができました。

放課は外で元気に遊びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の昼放課。

心配されていた雨も、まだ大丈夫。

子ども達は運動場で元気に遊びました。

1・2年生となかよくなろう会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の2、3時間目は、1・2年生合同のイベントがありました。

2年生のお兄さん、お姉さん達が1年生を学校を案内してくれたり、ゲームで楽しませてくれました。

つい先日まで1年生だった2年生の子達。

一つ学年が上がり、立派にリードしていました。

歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝会は、歌声集会が行われました。

全校で同じ曲を歌い、心を一つに合わせました。

最後に、5月に歌う曲の披露がありました。
曲に合わせて振り付けがあります。

歌声委員会の子達が教えてくれました。

分散学習事前指導 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
分散学習まであと3日。

学年で注意事項などの指導を行いました。

修学旅行のリハーサル。時間を守ることの大切さや、公共でのマナーなど学校を代表して外に出て行く自覚を高めました。

古墳学習会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(金)。市役所の方を講師として招き、古墳学習会を行いました。

古墳とは何か?数や形、地域ごとの特徴など、たくさんの写真やビデオを使ってお話しして頂きました。

犬山には青塚古墳や東之宮古墳ととても有名な古墳が2つあることも知れました!

分散学習や修学旅行がいっそう楽しみになったね!

全国学力テスト 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ城東小学校でも、全国学力検査を実施。

みんな、必死に問題に向かっています!

1週間過ぎて 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生として、1週間が経とうとしています。

係や委員会、クラブなどが決まり、いつもの日常がスタートしました!

みんなやる気に満ちています!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
3/25 春休み開始
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287