6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

学年通信第33号

画像1 画像1
12月12日発行

学年通信第33号

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日号になっていますが,実際には12日発行です。

一人一抱え運動

画像1 画像1
 生徒会主催の資源回収「一人一抱え運動」の資源物が玄関に見えます。(暗くてカメラのフラッシュが十分に届きません・・・)

ソフトテニス部・野球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソフトテニス部は,腹筋・腕立て。野球部は団子ジャンプをしています。

おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の朝です。今朝はハンドボール部から。本人たちは「地獄絵図」と言っていました・・・。

ハンドボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習が終わりました。

ソフトボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ナイスキャッチ!

野球部

画像1 画像1
 タイヤの跡がくっきり。

6時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生社会科では,とても難しい「SD曲線」の説明です。需要と供給が関係して,市場価格がどう変遷していくか,理解できたでしょうか。

12月10日(水)の給食

画像1 画像1
メニュー「白飯,味噌煮込みおでん,いわしの梅煮,白菜のおかか和え,牛乳」
 味噌煮込みおでんは,今の季節の庶民にとっての代表的な味覚。ところが,急激に進んだ円安の影響がここにも及んできました。朝,通勤途中に聞いていたラジオのニュースでいきなりこんな事を聞きました。「紀文○○は,来年3月1日の店到着分から,一部商品で値上げをする,値上げ幅は5〜15%になる。」とのことでした。同時に,牛丼の吉野○も値上げを発表したとありました。紀文○○と言えば,練り物の生産ランキングではダントツの1位を誇る大手です。そこがなぜ値上げをするのかというと,原料の半分を輸入に頼っていて,円安がもろ直撃をしたからです。3年生のみんなは,社会科公民で為替相場について学習しているので仕組みはよく分かると思います。急激な円高は困るけれど,同時に急激な円安も困りものです。日本は,多くの原料・燃料を輸入に頼っているのですから。牛乳だって日本製ではありますが,牛のえさはほとんどが輸入品です。今は,海外旅行には行けないなあ・・・。おでんを食べながら,そんなことを考えていました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実際にペアで,暗唱発表を行いました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こんなに長い文章を,しかも短い時間でよく覚えられるなあと感心します。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暗唱発表に向けて,ペアで練習を行っています。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テンポ良く授業に引き込まれています。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多くの先生が参観に来ています。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 関係代名詞「who」を使って文章を作ります。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に3年3組で英語の研究授業がありました。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。

3時間目の様子

画像1 画像1
 完成に近づいてきました。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 難しいところは,犬飼先生の助けを借ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744