6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 用意していただいたマットの上での交流です。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 核家族化が進み,小さい子とふれあう機会が減っています。学級の中できいた中でも,家に赤ちゃんが入る家庭は少数派でした。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒の方も自然と笑顔になります。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 知らないお兄ちゃんやお姉ちゃんにだっこされても泣かない子です。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実際にだっこさせてもらいました。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなが積極的に参加できています。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あなたたちもこういう時期がありました。もちろん私にも・・・。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子育てをしていての苦労を聞いたり,名前をどうやって決めたのかを聞いたりしました。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤ちゃんの笑顔に癒やされます。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の各クラスに4組の親子が訪問です。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に,3年生はいのちの学習を行いました。

12月11日の給食

画像1 画像1
メニュー「キムたくチャーハン(自校炊飯),春巻き,中華コーンスープ,ブロッコリーの中華和え,牛乳」
 今日も各教室から元気のいい声が聞こえます。「いただきます。」 この言葉には,生き物の命を「いただきます。」という意味も込められています。
 じゃあ,「ご馳走様でした。」は,どんな意味が込められているのでしょうか。馳せ参じるという時に使用する同じ漢字が使われているとは,なぜなんだろうと不思議に思った人もいたと思います。表面的な意味では,ごちそうになったお礼の気持ちを伝える言葉,または食事の最後にするあいさつを意味するとは分かると思います。もともと「馳走」には,「ある目的を達成するために方々を走り回る」という意味があります。お客をもてなすために,おいしい食材を追い求めて馬で走り回ったことから,贅沢な食事や豪華な食事を馳走というようになりました。さらに感謝の意味を込めて「ご」「様」をつけて相手に伝える現在の表現になりました。
 今日の給食にも感謝の意味を込めて
「ご馳走様でした。」

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 キータッチのはやい子はどんどん打っていきます。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の技術(情報)の授業です。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生社会,数学,そして理科の授業です。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高木先生はテンポのいい授業の始まりです。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の始まりのあいさつです。吉永先生が礼をした瞬間の1ショットです。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 跳び箱とマットの準備をしています。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ウォーミングアップで馬跳びをしています。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今授業が始まりました。準備運動をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744