最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:441
総数:1850195
ともに生きる

本日は資源回収行います

おはようございます。
本日は資源回収を行いますのでよろしくお願いします。
本年度最後の資源回収です。お願いします。

風の冷たい、寒い日になりました…。防寒対策等しっかりとして、行ってください。
また、自転車を使用する生徒は、ヘルメット着用を必ず守りましょう。

明日は資源回収&授業参観です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は第3回資源回収です。
今年度最後の資源回収になります。3年生はもちろん最後の資源回収。
午前中は、各地域でそれぞれ頑張って活動しましょう。
午後は、13:00〜13:30までに登校です。
S T    13:30〜
授業参観  13:45〜
SNS講演会  14:40〜
引取下校訓練15:50〜
の予定です。

☆南館2階東渡りにて、犬山市児童生徒作品展に出品された作品の展示を行っています。
 保護者の皆様、生徒の皆さんもぜひ、優秀作品を鑑賞してみましょう!

2年生 合唱リーダー「心の瞳」披露!!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 GL(合唱リーダー)活動

3年生の「橋渡しの会」に向けて合唱練習がスタートしています。

GLが昼の放課、城中タイム、帰りのST後に練習を重ねて、学年の仲間の前で披露しました。今後、このGLメンバーが中心になって合唱を作り上げていきます。



2年生 理科 オームの法則

2年生 理科 オームの法則

オームの法則を苦手とする生徒は多いです。。

でも、仲間とともに、確認しながら、1問1問やっつけていこう!!



画像1 画像1

Xmasツリー作り

1年生のXmasツリー作りの様子です。16日完成日を目指して、クラスみんなで楽しそうに作っています。
画像1 画像1

3年生 冬休み前集会の準備

画像1 画像1
冬休み前の学年集会に向けて、委員会の時間に学級代表が準備を進めました。自分のクラスの今年1年を漢字に表すと??悩みに悩んで漢字を決め、発表の準備をしてくれました。学年集会をお楽しみに♪

3年生 総合学習発表会

画像1 画像1
3年間の総合学習のまとめを「論文」という形でまとめました。それをもとに、分野別での発表会を行っています。3年間で学んだたくさんのことから、自分が日本、世界に発信できることを考えて発表しています。来週には、分野代表による学年発表会も予定されています。

☆祝☆おべんとうコンクール全国大会出場決定!!

画像1 画像1
10月に行われた県大会で優勝した2年生のチームが、全国大会出場決定との知らせが届きました。本日、校長より伝えられた嬉しい結果に、おもわず笑顔がこぼれた3人の生徒たち。
各県で行われた県大会の優勝校のうち、書類審査を経て、選ばれた20校だけが参加できる全国大会です。城東中は、2年連続で出場します。
1月24、25日に東京で行われる大会に向けて、ベストを尽くします!
応援よろしくお願いいたします。

2年生 家庭学習用問題集 新研究配付!!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生

本日6限に新研究を配付しました。

生徒の皆さんは、新しいテキストを前にワクワクです。

今日から、少しづつ進路実現に向けて準備をしていきましょう!

明日の朝、ビシッと全員提出で気持ちよい朝を迎えましょう。

朝テストは、社会です。ガンバレ2年生!!




3年生 残り登校日数47日です…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も残りわずかとなりましたが、3年生の卒業式までの登校日数も残り47日となっています。クラスでの日めくりカレンダーの作成も始まってきました。1日1日城東中学校で過ごす時間を、大切にしていきたいですね♪

水泳部 第19 回 愛知地域JSCA尾張地区杯水泳競技大会に出場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部 第19 回 愛知地域JSCA尾張地区杯水泳競技大会
12月6日(土曜日)サンフロッグ春日井長水路

 6日土曜日に、1474名参加の尾張地区杯水泳競技大会に、男子22名、女子14名の選手が計92種目にOPEN参加しました。本校の選手達は、自己記録更新を目指して一所懸命に泳ぎました。得た課題は、次へのステップとらえて日々是精進で冬を越えていきます。朝早くから、ご支援いただきました保護者の皆様ありががとうございました。会場でも選手達をあたたかく見守っていただきありがとうございます。感謝いたします。

次戦は、1月11日(日)第11回 愛知学院楠水小出杯水泳記録会、1月12日(月)冬季犬山市民水泳大会です。




今日の給食は城中スペシャルカレー♪

画像1 画像1
【今日の給食】
手作りカレー 
花野菜サラダ
福神漬
牛乳

今日のカレーは、20種類以上のスパイスを給食室でブレンドし、ルーから手作りしたこだわりの味でした。朝から、校内に美味しそうな香りが漂っていましたね。
本格的な味に、教室では「インドカレーだ!」「カレーはかれ〜(辛い)」と大騒ぎ。
今日が最終日である「残食ゼロキャンペーン」では、4クラスが給食リクエスト権をゲットしました。





犬山市児童生徒作品展はじまる★

犬山市児童生徒作品展が、南部公民館で開催されています。
開催期間:12月5日〜11日まで
展示時間:午前9時〜午後5時まで
  ※最終日11日は、正午までで終了です。
展示会場:南部公民館1・2階
入場無料です。

城東中学校からも、大変たくさんの作品が出品されました。ぜひ、この土・日で、作品展へ出かけて、仲間の作品を鑑賞してきましょう!
昨日の準備で、作品を展示してる最中から、
「2年生の水墨画、素晴らしい作品ですね」
「1年生のスプーンにうつった自画像、とても面白いわ」
「3年生の点描画、感動ですね」
「中学生の作品は、どれも…やっぱりすばらしい!」
と、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

今年は、少し会場が手狭ですが、ぜひ、お出かけ下さい。
自分の作品作りの参考にもなると思いますよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内小中学校一斉交通安全運動

12月1日〜10日まで年末の交通安全運動が実施されています。今朝は、早朝より、市内の各交差点に、大変たくさんの皆さんに交通安全指導に立っていただき、生徒の安全な登校の様子を見守っていただきました。ありがとうございました。
また、朝の集会でも、交通安全の係の先生から、登下校は交通マナーをしっかり守ることや、自分自身の登下校の様子を振り返って見ることなど、お話を聞きました。
自らの命を守るためにも、毎日の交通安全には十分に気をつけて登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から保護者会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から4日間、保護者会を行っています。
1・2年生は日頃の学校の生活の様子について、家庭での過ごし方について、保護者の方と2者懇談で行いました。
3年生は、目前に迫った進路選択について、特に私立高校は、受験校の決定となるよう、3者懇談で進めています。

大変申し訳ありませんが、一人10分という短い時間です…
十分な懇談ができなかった場合は、また随時、学校へご連絡お待ちしています。

ご多用の中、学校までお越しいただいてありがとうございました。

水泳部 サンフロッグ杯45分間耐久リレーに参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部 サンフロッグ杯45分間耐久リレー

11月30日(日)にサンフロッグ春日井で行われた、サンフロッグ杯45分間耐久リレーに男子チーム(5人1チーム)と女子チーム(5人1チーム)の2チーム出場させていただきました。

この競技は、45分間をリレーでつなぎ、総距離を競う競技です。城東中学校水泳部は、3年連続の出場をさせていただき、昨年度は総合準優勝をいただきました。今年も、男子総合準優勝という結果を得ることができました。選手だけではなく、チームの総力でつかみとることができた準優勝でした。多くの保護者の皆様に会場に足を運んでいただき、ご声援いただきました。ありがとうございました。

今週の12月6日(土)は、サンフロッグ春日井で行われる、JSCA尾張地区水泳競技大会に出場します。


人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 国際連合は,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,世界人権宣言を採択し,「人権デー」を定め,全ての加盟国及び関係機関が,人権活動を推進するようにしています。
日本では、毎年12月4日〜10日の1週間を「人権週間」と定めています。今年の「第66回人権週間」では,「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」を重点目標として,啓発活動を展開しています。

皆さんもこの機会に「思いやりの心」や「かけがえのない命」について,もう1度考えてみませんか?

今朝の集会では、『マララさん こんにちは』の本の読み聞かせを、図書委員会が中心となって行いました。 「すべての子どもの素晴らしい未来のためには、学校と教育が必要です!」と訴えました。様々な観点から、人権について考えるきっかけにしましょう。

  

吹奏楽部☆東小コミニュティーフェスティバル

東小コミニュティフェスティバルが、東小学校体育館で行われました。
東部中学校と城東中学校の吹奏楽部が演奏に呼んでいただき、それぞれのステージを務め、また、「故郷」を合同演奏しました。会場の皆様にも歌っていただき、一緒に楽しみました。
はじめて、東部中学校と一緒に演奏をさせていただきましたが、同じ吹奏楽を通じて共にステージを、そして音楽を楽しむことができてとても嬉しかったですね♪
東部中学校の吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。
そして
東小コミュニティの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化のつどい☆合唱発表会7

素晴らしい表情がいっぱいです!
たくさんの感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化のつどい☆合唱発表会6

3年生の部へ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

城東中学校犬山市学校緊急メール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270