6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

3年生面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 面接官の目を見て始まり,目を見て終わります。

3年生面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実際に全員の生徒が練習をしました。

3年生面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも以上に真剣にメモを取っています。

3年生面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やはり講師の先生の立ち方は,かかとがくっついています。

3年生面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お辞儀の仕方もポイントです。

3年生面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポイントを的確に教えていただきました。

3年生面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「失礼します。」入室する時のポイントを学びます。

3年生面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 受験をするにあたって,重要な面接の仕方を教えていただきました。

3年生面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に,マナーマネジメント名古屋から,講師の先生を4名お招きし,面接講座を実施しました。

今日の掃除頑張り人(びと)3

画像1 画像1
 風の通り道で,校地内でも特に寒い体育館前のざら板を丁寧に水拭きをしてくれています。

今日の掃除頑張り人(びと)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3階の廊下は,いつ見ても感動です。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外掃除の仙田隊,そして松田先生も頑張っています。

12月9日(火)の給食

画像1 画像1
メニュー「クロワッサン,ポークビーンズ,オムレツ,りんごとハムのサラダ,牛乳」
 今日は,ポークビーンズの中に入っていた「グリンピース」について書きます。私は長い間(つい最近まで)緑色のこの豆を食べて,世界平和について考えるのだと思い込んでいました。ところが実際は違っていました。英語で書いてみれば間違いだということにすぐ気付きます。「green pease (peaseはpeaの複数形)」とのことで緑のえんどう豆を意味します。ちなみに日本人の耳で聞くと,名前の似た環境保護団体を連想することと思います。そちらについては「環境」を意味する「グリーン green」と「平和」を意味する「ピース peace」をくっつけて「グリーンピース 」であり,国際的な環境保護団体「Greenpeace」(NGO)となります。それともう一つ。「グリーンピース」なのか「グリンピース」なのかどちらが正しいのかと不思議に思ったことはないですか。「green」なので,もちろんグリーンの方が原音にやや近いかもしれませんが,外国語を日本語発音するということで,個人的な誤差から「グリン」と聞こえてしまうようです。
 クロワッサンは,フランス語で三日月を意味し,形状が名前の由来となっています。フランスへ行った時,カチカチのフランスパンばかりでうんざりしていました。マクド○○○でサンドウィッチを頼むと,やはりカチカチのパンにサンドした物が出てきました。顎が鍛えられるだけでたくさんは食べることができませんでした。唯一このクロワッサンだけがぱくぱく食べられるパンでした。(フランスでは水は有料ですが,パンはどこでもたいていおかわり自由なんですよ!)

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 工具の使い方も慣れてきました。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 磨きをかけます。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分からないところは,犬飼先生にききます。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 技術では,本立てが完成に近づいています。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の実験です。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 衛生に気をつけます。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人参の切り方,玉ねぎの切り方を学んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744