最新更新日:2024/11/25 | |
本日:1
昨日:35 総数:162338 |
春の遠足3縦割り班の班長さんの気配りと班員のみんなの頑張りでとっても楽しい遠足にすることができました。 春の遠足2春の遠足1 5月13日(火)東山動物園には、9時45分ごろ到着し、集合場所の確認をしてから3つのなかよし班ごとに行動しました。動物園をA〜Cの3つのゾーンに分け、動物クイズラリーをしながら回っていきました。クイズは、動物や案内看板を見ただけではわからず、事前に配布した動物のパンフレットを利用して班長が班員に説明しながら問題を解いていきました。なかなか難しい問題でしたので、解くのに結構時間がかかりましたが、どの班も協力しながら全問説いて集合することができました。 学校探検1,2年 5月12日(月)1,2年生9人が3つの班に分かれ、校長室、職員室、放送室、資料室、理科室、給食室など1つの班4か所ほどを探検しました。 校長室を訪れた班は、「校長室にはどんな宝物がありますか」と質問をしました。「みんなのお父さんやお母さんのころの校長先生の写真があるから、校長先生の名前を聞いてきてごらん」と歴代の校長先生の写真を見ながら説明をしました。また、昭和の木造時代の校舎が撮影されている航空写真で、当時の校庭が今の半分ぐらいであることも説明しました。それぞれ、訪れた場所でしっかりと観察し、説明もとても熱心に聞き、メモを取っていました。 みんな栗栖小学校の様子がよくわかったかな? スーパー見学3将来は買い物上手なお客さんになれそうだね。 スーパー見学2店で働く人の工夫をしっかりと見学してきたので、上手にまとめることができそうですね。 スーパー見学 3,4年普段公共交通機関を利用することがあまりない子どもたちでしたので、犬山市のコミュニティーバスを利用して出かけました。帰りのバスでは、栗栖に住んでいるおばあさんから「どこの子?」などと声をかけられていました。 自分たちで料金を払ってバスに乗るというとても貴重な体験となりました。 「ゆめのまち」完成1,2年 5月9日(金)「ねことうさぎのまち」「うちゅうのまち」「いろいろなまち」「もりのまち」「うさぎのまち」「コストコのまち」「みちのまち」などなど、さらに「バーベキューはたのしいな」「おいしいカフェのまち」町の名前までも工夫したものもありました。 みんなとっても楽しく活動することができたね。 きれいな菖蒲に・・・ 5月8日(木)菖蒲は、6月初旬ぐらいから咲き始めます。昨年は6月18日に菖蒲園を訪れました。みんなが世話をした菖蒲、きっと大きなきれいな花を咲かせてくれることでしょう。 桃太郎まつり 5月5日(月)しかし、11時からの神事に参加した子どもたちは昨年の2倍以上で大にぎわいでした。犬山市長さんをはじめ、県会議員さん、市議会議員さん、その他多くの来賓の皆さんも参列されていました。神事でのこども健康祈願では、栗栖小学校の6年生の児童が全国の子供代表として玉串奉天を行いました。 その後、巫女さんや桃太郎の衣装にふんした女の子たちが特設の舞台で踊る予定だった「桃太郎おどり」を拝殿で行いました。事前に練習してきた子供たちにとっては、やや狭く、また一部の人にしか見てもらうことができず残念でした。 2年算数「20−8」や「30−6」などの計算の仕方を考え、説明をしていました。 黒板に数え棒を使ってやりかたを説明しました。「20を10と10に分け、10から8を引いて2、残りの10と合わせて12」などと説明することができました。 3,4年国語「夏近し」という詩の学習をしていました。初めに何度か朗読してみてから、詩の中に「けやき」が出てくるので、運動場にあるけやきの木を見に行ってきました。その後、再び練習し、一人一人朗読してみました。最初の時と、けやきの木を見に行った後では、読み方がずいぶん変わってきました。特に「ぐんぐんのびる」あたりは、実際にけやきの葉や枝の様子を見てきたので、とても感情がこもった読み方ができていました。やはり自然に触れ、自分の五感で確かめることが子どもの感性を伸ばすことにつながることを実感した「夏近し」でした。 1,2年図工 5月2日(金)「おってたててゆめのまち」という題材で、色画用紙を半分に折って折り目に絵をかいてそれを切り抜いて、立たせてまちを作るという授業の1時間目の様子です。 小学校に入って初めて使うはさみですが、未来園や幼稚園でもはさみを使っていたので、上手に色画用紙を切り抜いていました。切り抜いたものに色ペンで顔を書いたり、色紙を張って模様をつけたりと、楽しそうに活動していました。 どんなまちができるのかな? 5,6年理科「天気と情報」の学習をしていました。全国の天気の情報を得るために「アメダス」が全国各地にあることを学習した後、犬山市の副教本「理科大好き」で犬山中学校にはアメダスではないが、大学の観測機器が設置されているということを学習しました。6年生は、来年実際に観測機器を確認できるといいね。 4年算数割り算の筆算を学習していました。筆算のやり方の説明を聞いた後、各自で解いていました。割り算の筆算は初めての学習のため、やや戸惑いも見られましたが、何問か解いているうちにだんだんと慣れてきたようです。 1,2年音楽歌に合わせた表現活動をしていました。「ひらいたひらいた」の歌詞に合わせて、花の様子をみんなで表現していました。初めは2つのグループで、次はみんなで行いました。「ひらいた・・・・」では、みんなで手をつないでぐるぐるとまわりながら花弁が開いた様子を、「つぼんだ・・・」では、みんなが真ん中に集まってしゃがみ顔を下に向けてつぼんだ状態を表現していました。国語など他の教科でも表現活動を取り入れているため、子どもたちも喜んで工夫しながら表現をしていました。 放課の様子 5月1日(木)球技大会まであと2週間、どの班が勝つのかな? 3,4年図工まず絵具でいろいろな模様を作っていました。段ボールや気泡入り緩衝剤(プチプチ)などにいろいろな色の絵具をつけて模様にしたり、紙にたらした絵の具を息で吹き流しながら模様を作ったりと、カラフルに素材を生かした模様になっていました。中には、いろいろな色の模様を重ねすぎ?という感じになったものもありましたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。 1年算数 4月30日(水)代表がタンバリンをたたき、そのたたいた数の数字のカードを上げるというゲーム形式で10までの数の数え方の練習を行っていました。リズムをつけてたたくと、数えることがなかなか難しいようで、「もう1回」と何度もたたいて数えていました。1〜10までの数がしっかりと数えられるように工夫しながら学習していました。 鯉のぼりの下で5月に行う球技大会の「キックピー」(ボールをけって行うキックベースの改良版)の練習を行っていました。1年生はもちろん初めての体験なので、上級生がやり方を教えながら練習していました。今日は風が弱く、鯉のぼりはあまりなびいていませんでしたが、その分子どもたちが元気に走り回っていました。 |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |