最新更新日:2024/07/04
本日:count up88
昨日:686
総数:649499
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

7月2日 これから やります 「たたきぞめ」 1年生

画像1 画像1
 ピンク・青・紫と、いろいろな色のあさがおが咲き始めました。
 咲いた人から順にたたきぞめを行っています。できたたたきぞめは、最後はしおりに変身します。みんな早く咲きますように!

7月2日 買えますか?買えませんか? 3年生

画像1 画像1
 算数の時間です。ある品物を100円単位で買えるか買えないかの判断,何個かの品物が何百円で買えるか買えないかを判断する場面を通して,ものの範囲の見積もりの素地を身に付けることが目標です。
 買えるか買えないか,理由をノートに書き,赤白帽子で立場を明確にして話し合い,みんなで解決を目指します。○,×ではなく,自分で考えることが大切。筋道立てて考える力はこのようなことの積み重ねで伸びていきます。

7月2日 きけんなこと 2年生

画像1 画像1
 道徳の授業。友達から注意されても藤蔓の吊り橋を揺する危険な遊びをやめなかったさるのモンタたち。バリバリ!抜けそうになった藤の根もとを見て・・・。
 モンタの気持ちを考えることを通して,度を過ごすことなく,危険から身を守ろうとする気持ちを育てていきます。週1時間の道徳の時間の積み重ねが,心を育てます。

7月2日 「コロコロガーレ」まもなく完成! 4年生

画像1 画像1
 ビー玉を転がして遊ぶおもちゃ「コロコロガーレ」の製作中。4つの迷路ができた子から組み立てを始めていました。接着剤を上手に使って,丁寧に,きれいに仕上げることも大切です。

7月2日 読書タイム

画像1 画像1
 8時20分過ぎ,読書タイムに読む本を学級文庫で探しているのは2年生。3,4年生はすでに全員読書をしていました。大きな荷物の陰で読んでいるのは,明日からの野外学習の荷物を持ってきた5年生。30分には,全校静かに読書が始まりました。

7月2日 朝の風景

画像1 画像1
 7月に入り,昨日に引き続いて暑い日になりそうです。子どもたちが朝から鉢に水をやっていました。「見て見て,オクラできているよ!」「あっ,ダブルで咲いてる!」1年生,2年生はたった1日でずいぶん変化する野菜やアサガオに感動。一方,ホウセンカに水をやっている3年生は「みんな同じぐらいの大きさだね」「なかなか大きくならないね」大丈夫,ぐっと成長するときが来ます。

7月1日 サッカーボールをいただきました!

画像1 画像1
 扶桑郵便局より,2014FIFAワールドカップブラジル大会公式試合球のレプリカをいただきました。代表委員が「大切に飾らせていただきます」と挨拶をしていただき,記念写真を撮りました。早速来賓玄関に飾りました。ありがとうございました。

7月1日 がんばること 1年生

画像1 画像1
 道徳の授業,目標に向けて努力することや勇気をもって行動しようとする心情を育てることがねらいです。
 水泳の時間に,水に顔をつけることができない主人公。お風呂でもぐる練習を続け,プールで友達と水中じゃんけんができるようになります。主人公の気持ちになりきるために,水泳帽子をかぶりお風呂で練習する動作もしてみました。
 発言したくてたまらず元気いっぱいに手を挙げる1年生ですが,話し手を見て聞くこともしっかりできて感心しました。

7月1日 気持ちいい!

画像1 画像1
 今年初めてのミストシャワー。休み時間が終わり,子どもたちは,足洗い場の水とミストシャワーに「気持ちいい!」の声を上げながら教室に戻っていきました。

7月1日 昼休み

画像1 画像1
 予想最高気温33度という暑い日になりましたが,子どもたちは元気いっぱいに外で遊んでいました。外での活動は,熱中症指数を確認しながら行います。

7月1日 救急法講習 6年生

画像1 画像1
「もし目の前に倒れている人を見つけたらどうする?」
今日は、AEDを使った救急法の講習を行いました。トレーニング用の人形を使って、まずは胸骨圧迫の練習です。1234・・・リズムを守って圧迫をします。力いっぱい圧迫しないと充分ではありません。「けっこう大変だね」と難しさを感じるとともに、「コツをつかんだよ」と講習の中で方法を習得することができたようです。AEDの使い方と合わせての実践では、どの子も真剣なまなざしで取り組んでいました。これから生活していく中で、もし、このような現場に立ち会う場面がでてきても今日のことを思い出して、生かしていってほしいと思います。丹羽消防署の皆様、ありがとうございました。

7月1日 国民安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の活動の時間に「防災ガイドブック」を使って,緊急地震速報が流れたときの教室での対応の仕方や災害が起きたときの対応の仕方について確認しました。
 教室の中の「う・た・お(動いてくるもの・倒れてくるもの・落ちてくる)」について話し合い,安全について確かめたり,身の安全な守り方「正座スタイル」「ダンゴムシスタイル」を実際に行ったりしました。
 ご家庭でもこの機会に,家の中の「う・た・お」を確認したり,災害時の対応について話し合ったりしていただければ幸いです。

6月30日 英語落語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 鹿鳴家英楽さんにお越しいただき、英語落語を聞きました。座り方や顔の向け方などの落語の基本やルールも学びました。その後、実際に「時そば」を英語で演じることに挑戦しました。器の持ち方やそばをすする音等、本物そっくりになるよう真似しました。
 授業後は、一緒に給食を食べました。『英語には、「いただきます」「ごちそうさま」を意味する言葉がないんだよ』と教えていただきました。貴重な学びの時間となりました。

6月30日 情報モラルの学習 6年生

画像1 画像1
 著作権について学びました。PCの向こうには世界中の人がいること,閲覧しているHPを作っている人がいること,参考になるHPに出会ったら作った人に感謝することなどを教えてもらいました。ルールをきちんと守って,上手にインターネットを活用できるようになってほしいと思います。

6月30日 電池で動く車 4年生

画像1 画像1
 乾電池の働きについて学習した4年生。今日は乾電池で動く車を作りました。
 「直列にすると速いけど,電池が早くなくなるよ」「並列だとスピードが出ないよ」
 説明書を見ながら一生懸命に作っていました。完成したら試走して手直し。隣同士で相談したり教え合ったり,「SOS!」の声が上がると,誰かが行って手伝ったりしていました。

6月30日 英語で落語!? 5年生

画像1 画像1
 3,4時間目に英語落語を聞く機会がありました。落語の説明では、噺家の方のユニークな言葉遊びに笑ったり、ニヤッとしたり。実際の英語での落語の場面では、今年度から始まった外国語で練習している英語を駆使しながら見よう見まねで挑戦していました。
 5年生からは3人の挑戦者が実際にステージの高座に上がりました。笑いのポイントでは声色を変えたり、咳き込んでみたりして、がんばっていました。素敵な1時間になりました。

6月30日 つぼみの かんさつを したよ 1年生

画像1 画像1
 ぐんぐん伸びたつるから、つぼみが出てきたり、きれいな花が咲き始めたりしています。今日は、「つぼみ」をじっくり見てスケッチをしました。
「こっちにもあっちにもつぼみがある!」「ぐるぐるまきが同じ向きだよ」など、嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
もっともっとたくさん花が咲きますように!大きくなってね!

6月30日 中と外の組み立て方に気をつけて 6年生

画像1 画像1
 1枚書いたら教科書の留意事項と見合わせ,次に気をつけることを手本に書き込み。めあてはそれぞれに違います。では,2枚目・・・。
 みんなでいても,一人の世界に入って無心に書きます。
 6年生らしい姿です。

6月30日 指の引っ越しが難しいのです! 2年生

画像1 画像1
 「ドレミ〜ドレミ〜♪」
 鍵盤ハーモニカで,「チュ−リップ」の練習中。通常は中指で「ミ」の鍵盤を弾くのですが,最後のフレーズは,中指で「ソ」と「ミ」を弾くので指の移動が難しく,苦心していました。
「ここで中指をお引っ越しして」
空中で指遣いを練習し,また弾いてみます。
「さっきより上手に弾けた人?」
手が挙がらない子もちらほら。また,練習です。頑張れ2年生!

6月30日 登校風景

画像1 画像1
 6月も最後の日になりました。月曜日は,子どもたちの持ち物がいつもより多く,少し大変そうです。
 交通事故死0の日です。今日も大勢の皆様方に登校の見守りをしていただきました。
 ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 大掃除・準備 1〜3・6年5時間授業
3/19 卒業式予行練習 修了式
3/20 卒業式(4年〜6年参加)
3/21 春分の日
3/24 修了式 学活 教室移動 一斉下校15:00
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910