最新更新日:2024/11/21 | |
本日:5
昨日:129 総数:730991 |
3月16日 じゃがいもの種芋植え
ゴーヤ畑の前に、5年生の先生がじゃがいもの種芋を植えてみえました。
来年度、教科書が一新されます。今年までは、光合成の学習をインゲンマメで行っていました。来年度の教科書では、じゃがいもで光合成の学習をすることになっていますので、いまから植えて準備をしました。 だんだん暖かくなって、じゃがいもも大きく育っていくことと思います。とても楽しみです。 3/16 卒業式目前!!掲示でおめでとう!!!3.16 2年生大根収穫3月16日 メイン花壇咲いてきました
暖かくなって、メイン花壇の花が咲いてきました。いままでは大きくするために、花芽を摘んでいたこともありますが。
今年の春は、FBCの審査はないので、本当に色とりどりのパンジーとビオラが設置してあります。なので、例年よりもさらにきれいに見えます。 2種類の八分音符もよくわかるようになってきました。 プランターは卒業式で式場を飾るものです。 卒業式にはもっときれいに咲きそろうはずです。楽しみです。 3月16日 放課の様子
暖かくなってきて、放課になるとたくさんの子が運動場に出てくるようになりました。
ドッジボール人気は相変わらずです。 最近はバスケットボールが人気で、たくさんの子がバスケットコートに集まってきています。 しっかり運動をして、強い身体をつくっていきたいです。 栄養教諭の先生のお話を聞きました(1年3組)給食後には、カルシウムのお話を聞きました。 みかんのジュースや炭酸飲料にも カルシウムのカルちゃんが入っています。 炭酸飲料にはだいたい6くらいのカルちゃん、 みかんのジュースには11ぐらいのカルちゃんが入っています。 それでは、みんなが毎日給食で飲んでいる牛乳には、、、? なんとびっくり!227のカルちゃんが入っているのです。 子どもたちは驚きを隠しきれない様子でした! これは、牛乳を飲むしかないですね。 1年3組の子は、ほとんど毎日牛乳を飲みきりますが おうちでもぜひ、たくさんのカルちゃんをとって 元気いっぱい過ごせるようにしてくださいね。 3月16日 6年生奉仕活動
6年生が卒業を前に、奉仕作業を行いました。
学校中のトイレと階段のそうじです。いつもそうじの時間にやってはいますが、細かいところまではなかなか手がまわりません。 今日は、時間をかけて6年間の感謝の心を込めて、学校内をきれいにしました。 「このトイレ、水が流れない。」と言いながら、スッポンを使って水を流れるようにしていました。 「このうんちがこびりついて取れない。」と言いながら、がんばって便器をこすっていました。 これで、6年生の心も、学校もきれいになりました。6年生のみなさん、ありがとう! 卒業式は、いよいよ今週の金曜日です。 はなはなより 「絵本の紹介」作:ステファニー・ブレイク 訳:ふしみ みさを うさぎの子がいう言葉はただ一つ。いつでもどこでも「うんちっち」。 ところがある時・・・。 ページをめくるたびに繰り返される「うんちっち」には笑いがおこり、最後のオチにもいいリアクションをしてくれました。 「ぶたくんと100ぴきのおおかみ」 作・絵:宮西 達也 100ぴきのおおかみにすっかり取り囲まれてしまった、たった1匹のぶたくん。果たして無事に脱出できるのでしょうか? まるで、コントか懐かしいギャグのようなラストに本当に笑います。子供達も、とてもおもしろがっていました。 1-3の教室で読みました。 3月13日 卒業式合唱曲
6年生が5、6時間目に体育館で、卒業式の通し練習をしました。
その後、卒業式で歌う曲「広い世界へ」の合唱練習をがんばりました。 体育館のついたての歌詞を見て、意味を考えながら、気持ちを込めて歌い込みました。 徐々に強い声がでるようになり、最後はフォルティシモの部分がしっかりと表現できるようになりました。 本人たちも満足した顔つきで家路につきました。 3月13日 科学手品
6年生理科の最後の授業で、いろいろな科学手品の実験をしました。
千円札の上に、10円玉をのせたり、 水の入ったレジ袋に、鉛筆をさしてみたり、 容器の上にバランスよくのせた割り箸を、ストローせ回してみたりしました。 写真にある3つめのものは、まず、割り箸を容器の上にのせます。 ストローをティッシュでしっかりこすります。 そのストローを割り箸に近づけると・・・・ストローに割り箸がついてきて回ります。 ひとりひとり割り箸とストローをもらって実際にまわしてみました。 みんな本当にびっくりし、楽しんで、最後の授業が終わりました。 3月13日 思い出をCDに
6年生が思い出の写真をCDに焼く作業をしました。
奈良や京都への修学旅行、リトルワールドへの遠足、組み立て体操でがんばった運動会など、思い出がつまった写真を選んで、その写真をCDに焼きました。 1年間の思い出をかみしめながら、作業をしていました。 このCDは、完成した人から家に持ち帰ります。 3月13日 歌詞の意味を考えて
6年生が、卒業式で歌う曲「広い世界へ」の歌詞の意味を考える授業をしました。
せっかく卒業式でみなさんの前で歌う曲です。しっかりと意味をかみしめて歌ってほしいとの願いを込めて、子どもたちといっしょに歌詞の意味を考えました。 子どもたちから、理解してほしい内容がしっかり意見として出されていました。子どもたちの成長を感じられました。 最後には、意味をかみしめて、みんなで合唱しました。 卒業式でも、しっかりと歌ってくれることと思います。 3月13日 6年情報モラル授業
6年生で情報モラル授業を行いました。
メールでやりとりをするなかで、いじめ問題に発展していってしまったという事例をアニメで見て、みんなで考えました。 将来、みなが使用するであろうメールも使い方次第でいろいろな問題が起こってくることがわかりました。 非常に便利な道具であるメールですが、これからよく考えて使用していってほしいものです。 3月13日 4年生 理科の実験
4年生は,理科の「すがたをかえる水」の学習で,水を温めると蒸発し,冷やすと氷になることを学びました。
今日は,「2分間でオレンジジュースがシャーベットになるか」について,みんなで予想し,話し合いました。袋に氷と塩を入れて混ぜ,そこに袋に入れたオレンジジュースを入れて2分間ふったりもんだりしたところ・・・オレンジシャーベットができあがりました!凍るには時間が足りないだろうと考えていた子は,たった2分でもできることに驚いていました。実験後は皆でおいしくいただきました。 お家でも作ってみようと話している子が多くいて,学んだことを生活に活かそうとする姿を見ることができました。 3月13日 Tボール
5年生が体育で、Tボールをやっていました。
みんな色違いの「ビブス」を着て、チーム分けが分かりやすくしてプレーしています。 Jリーグの練習場面などで見かけますが、学校でも使用しています。とても見やすく子どもたちにも好評です。 3月13日 北中の先生訪問
扶桑北中の先生が来校され、6年生の教室を見ていかれました。
北中に入学してくる子どもたちの雰囲気を事前に見ておいて、入学後の指導に役立てるためです。 最近、「中1ギャップ」なることも問題になっていますが、小中連携をして、すこしでも子どもたちが安心して中学校に入学できるようにしています。 子どもたちも授業参観の中で、しっかり挙手をし発表をして、がんばる姿を見てもらっていました。 3月13日 トン、ツー、ピタ
廊下を歩いていると、脱履の様子が目に入りました。
みごとに靴がピタッっとそろっていました。高学年のクラスです。 前校長先生から授かった「トン、ツー、ピタ」が浸透しています。 低学年ではまだまだのところもありますが、この姿をよいお手本として、粘り強く指導していきたいと思っています。 本当に気持ちいいです。 3月13日 卒業式練習4・5年
4年生と5年生で卒業式の練習をしました。
別れの言葉の中の、セリフと歌の練習です。 だんだんと細かいところの指示が出て、仕上げに近づいている感じです。 来週木曜日には、予行練習があります。立派な卒業式にするために、みんなでがんばっています。 3月13日 班日誌
金曜日は、通学班の班長さんが班日誌を担当の先生に渡しに行く日です。
今日は、仮の班長さんが初めて班日誌を渡す日でした。 職員室前のボードに○をつけ、班日誌を担当の先生に渡すために職員室前で待っていました。教室にいる先生もいて、なかなかうまく会えない班長さんもいましたが、辛抱強くまっていました。 担当の先生と、班の様子を話し合い、次につなげていこうとする姿がありました。たよりになる班長さんをめざしてすすんでいます。 はなはなより 「絵本の紹介」作:長谷川 義史 よしふみ少年が あこがれた あこがれた 食べ物、それは、チーズ。ふじいのよっちゃんがいつも食べているチーズ。肉屋で売っているチーズ。おかあちゃんが買ってくれないチーズ。「きょうこそは、おかあちゃんに頼んでみよう」 よしふみ少年は、そう心に決める。「おかあちゃん、チーズこうてえな」そしてついに・・・!ユーモアあふれるお話を楽しそうに聞いてくれました。 「どうぶつまぜこぜあそび」 作:サトシン 絵:ドーリー どうぶつたちが、まぜこぜあそび。なにとなにが、いっしょになったかわかるかな? 奇想天外の展開に子供達は笑ってくれました。 1-4の教室で読みました。 |
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |