最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:405
総数:1810321
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日10日,5時間目,6時間目に
 今年度最後の授業参観を行いました

 朝から降り続く雪
 寒い一日になりましたが
 多くの保護者の皆様,地域の皆様に各学年の授業を参観していただきました
 本当にありがとうございました

 1,2年生は各教科担当による授業を
 3年生は,「夢の実現に向けて」と題して発表会を行いました

 4月より各学年
 それぞれ工夫を凝らした活動を進めてきました

 学年の掲示物,学級の掲示,クラスの雰囲気
 仲間とのかかわり,学びの表情…

 様々な視点から今まで歩んできた足跡を
 感じていただけたらうれしく思います

 これから今年度のまとめの時期にさしかかります
 最高の締めくくりになるよう,全力で取り組んでまいりたいと思います

 昨日は授業参観にご来校いただき
          本当にありがとうございました

 これからもよろしくお願いいたします
 

2月11日 水曜日

画像1 画像1
 2月11日 水曜日

 天気が回復し
 青空が戻りつつあります

 週の真ん中水曜日
 建国記念の日
 祝日です

 今日から,1・2年生は学年末テスト週間です
 今年度仕上げのテストに向けて
 がんばろう!!

 今日もすばらしい一日になりますように…
 

第3回 明日の南中生を考える会

画像1 画像1
 今日の授業参観の日
 今年度3回目の
 明日の南中生を考える会を行いました

 楽田・羽黒地区の地域の方々に,南部中学校の様子を見ていただきました

 南中生のみんなの授業に対する姿勢,頑張っている様子
 夢をしっかりもっていること,語っていること…
 お褒めの言葉をいただきました

 これからもさらに南部中学校

 より良い南部中学校を目指し
 一生懸命取り組んでいきたいと思っております

 今後もよろしくお願いいたします

校長先生との会食…20

画像1 画像1
  校長先生と会食…

 3年生の校長先生との会食
 
 12日目
 昨年から20日目を迎え
 今日は5組の4グループ目
 最終グループです
  
 今日も
 自分の夢を
 そして
 中学校生活での思い出
 話していきます

 みんな本当に
 すばらしい夢をもっています

 
 窓の外は
 今日も雪が舞い散り
 冷たい風が吹いています
 でも
 校長室は
 今日も楽しい会話で
 ポカポカです

 3年生の
 校長先生との会食
 今日が最終日です

2月10日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 白飯 さんまのみぞれ煮 手作りすいとん汁 ひき肉と納豆の炒めもの
 きんかん 牛乳 です。

 給食のすいとんは、小麦粉と白玉粉を牛乳でよくこねて作った手作りです。
 今日のように寒い日は、体が温まる汁ものですね。
 給食であまり登場しない 納豆 を使ったメニューです。ひきわり納豆を、ひき肉と野菜を赤味噌で甘辛く味付けしてあります。ごはんのおかずによくあいます。赤味噌も納豆も、栄養満点の大豆食品です。

 季節の果物、食べていますか?
 きんかんは、毎年、給食で紹介しているのですが、食べたことがない!どうやって食べるの?皮がむけないという人もいました。

 きんかんは、皮ごと食べられます。皮に甘みがありますよ。種もあるので注意して下さい。風邪、のどの痛み、せき止めに効果があるとされ薬としても古くから用いられています。のど飴でも有名ですね。
 1本の木に、たくさんの実をつけます。
漢字で、きんかんを金の冠 かんむり とあらわすこともあり縁起のよい果物です。
古代中国では、幸運を約束する印とか、金色の実が幸運をもたらすとされ、高い官位につくと庭にいえる高貴の木とされていました。ベトナムでは、 何をしても成功する といういわれがあるそうです。
 1人1コ季節のものを食べましょう

ケガをしたとき…

画像1 画像1
画像2 画像2
 ケガをしたとき…

 日常生活の中には
 様々な出来事があります

 心穏やかに
 あたたかな時間が過ぎていけばいいのですが

 時に
 注意をしないといけない場面が…
 ケガをしてしまったら…

 2年生 保健体育の時間
 今日は,保健の先生と授業が進みます

 どうするといいかな…
 どうしないといけないのかな…

 グループで話し合いが続きます

 いざの時に
 素早く行動,対応できる力

 大切にしたいですね

今日のレイア…

画像1 画像1
 今日のレイアは
 ピンクの服を身にまとい
 南中生を見守っています

 あいさつ運動 
 下駄箱でお出迎え
 大活躍です

 寒い朝
 レイアのからだは 
 ホッカホカ…

 南中生
 ホッカホカなレイアに
 今日も
 癒されています

 ありがとう レイア…

授業参観のご案内

画像1 画像1
 授業参観のご案内
 
 本日10日火曜日,5・6時間目
 授業参観を予定りております

 ◆5時間目 14:00〜14:50
 1年生
  1組 理科 2組 数学 3組 技術 4組 家庭 5組 国語
2年生
  1組 理科 2組 体育 3組 社会 4組 英語 5組 国語
 3年生
  各学級で発表会
 7組 国語
 ソマシー 国語

 ◆6時間目 15:00〜15:50
 1年生
  1組 国語 2組 社会 3組 家庭 4組 技術 5組 数学
2年生
  1組 国語 2組 社会 3組 数学 4組 理科 5組 英語
 3年生
  各学級で発表会
 7組 数学
 ソマシー 国語   を予定しております

  保護者の皆様,地域の皆様
                よろしくお願いいたします。
                         

2月10日 火曜日

画像1 画像1
 2月10日 火曜日

 灰色の雲が
 空一面を覆っています

 雪がちらついています
 寒い一日になりそうです

 本日は,5,6時間目に授業参観を予定しております
 保護者の皆様,地域の皆様よろしくお願いいたします

 今日もすばらしい一日になりますように…

雪景色…

画像1 画像1
 雪景色…

 今日は一日
 とても寒い日になりました

 ちらちら降っていた雪も
 お昼過ぎから本格的に…

 南部中学校も白色に染まってきました 
 お正月に続き…
 本日も雪景色に

 南中生も
 体を丸めて
 下校を急ぎます

 明日の朝
 大丈夫かな…

 少し心配です

あいさつ運動

画像1 画像1
 本日,9日月曜日の朝
 2年生は
 楽田小学校を訪問し
 あいさつ運動を行いました

 昨年から続く
 あいさつ運動
 今日は,2年生が活動してくれました

 小学生と
 さわやかなあいさつを交わす姿
 とっても気持ちがいいです

 ありがとう
 2年生のみんな


いよいよ…

画像1 画像1
 2月も中盤

 今日
 3年生は午後から
 体育館で
 卒業式に向けての練習を始めました

 式の流れを確認し
 どの様な動きをしていくのか…

 学年全体で練習が進みます
 「はいっ」
 返事が体育館に響きます

 いよいよ…

 卒業式に向けて
 中学校の総仕上げに向けて
 準備が始まりました

 いよいよです

吹奏楽重奏コンテスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
金管七重奏のみなさんです。

銅賞受賞。
よく頑張りました。
ありがとうございました。


吹奏楽重奏コンテスト1

昨日2月8日(日)に一宮市民会館にて、中部日本重奏コンテスト愛知県西尾張地区大会が開催されました。

南部中学校からは2チームがエントリーされました。
フルート四重奏と金管七重奏に出演しました。

演奏中はカメラ撮影が許可されませんでしたので、演奏後の記念撮影です。

フルート四重奏の皆さんです。
金賞受賞、おめでとうございました。
県大会出場はなりませんでしたが、よく頑張りました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生との会食…19

画像1 画像1
 校長先生と会食…

 3年生の校長先生との会食
 
 11日目
 昨年から19日目を迎え
 今日は5組の3グループ目
 終盤です
  
 今日も
 自分の夢を
 そして
 中学校生活での思い出
 話していきます

 みんな本当に
 すてきな夢をもっています

 
 窓の外は
 雪が舞い散り
 冷たい風が吹いています
 でも
 校長室は
 楽しい会話で
 ポカポカです

 今日も
 楽しい時が
 過ぎています

2月9日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 手作りはんぺん 筑前煮 野菜の塩こんぶあえ ココア牛乳の素 牛乳 です。

 はんぺんは、給食室で具を混ぜ合わせて揚げた手作りです。たらのすり身に、玉ねぎ、にんじん、コーン、あおさ、卵を混ぜ合わせ、ひとつひとつ、油で揚げて作りました。春を感じる鮮やかなグリーンで、磯の香りがよい柔らかな海藻「あおさ」は、今月の「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材「わ」=わかめなどの海藻類。伊勢湾や三河湾で1月頃から穫れる、旬のやわらかい海藻です。ヒトエグサともいいます。カルシウムや、葉酸、鉄分などのミネラルも豊富です。
 筑前煮は、今日のように肌寒い日にぴったり。土の中で育つ根菜類は、体を温める働きがあります。ごぼうや人参、愛知県産のれんこん、鶏肉や厚揚げ、こんにゃく、しいたけ、たけのこ、いんげんと、9つもの食材が入っています。食物繊維も豊富です。よく噛んで味わって食べましょう。

濃紺の横断幕

画像1 画像1
 南部中学校の
 正面,来賓玄関から
 グランドを眺めると

 その向こうに
 濃紺の横断幕…

 そこには 
  「あいさつで
     こころと こころの
           ハイタッチ」の文字

 今年度,南部中学校区
  南部中学校,楽田小学校,羽黒小学校が連携して作成した横断幕

 鮮やかです


 南部中の3本柱の一つ あいさつ…
 これからも大事に,大切にしていきたいです

制限時間は30分…

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 1F調理室前の廊下は
 何だかとてもいい香りが
 とても楽しそうな声が…

 3年生
 家庭科の時間
 
 卒業課題…
 各班でオリジナルの計画・準備
 調理実習を行っています

 仲間と楽しそうに
 調理が進みます

 むむむっ…
 どの班もすごくおいしそうだぞっ!!

 制限時間は30分…

 キッチンスタジアムのように
 熱い
 南部中学校調理室…

 とても楽しそうな時が過ぎています
 みんなすてきな表情!!

 おいしそうです!! 

合唱練習…

画像1 画像1
 合唱練習…

 今日の朝の時間
 1,2年生は
 合唱練習

 これからの行事にむけて
 進級に向けて

 パートごとに分かれた練習が
 それぞれの教室で
 進んでいます

 最後はそろえて
 今日の仕上げの合唱…

 気持ちの良い音色
 南部中学校に
 響きわたっています
 
 さわやかな朝…

あいさつ運動

画像1 画像1
 月曜日の朝
 週の始まり…

 今週の始まりも
 さわやかなあいさつから…

 生活委員会中心に
 各門で
 あいさつ運動が始まっています

 日差しはまぶしくても
 まだまだ寒さを感じる朝

 さわやかな
 すがすがしいあいさつ

 今週もはじまりました
 みんな
 ありがとう
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733