最新更新日:2024/06/24
本日:count up78
昨日:378
総数:1747874
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の様子です。左は社会科地理,ASEAN(東南アジア諸国連合)について学んでいます。右は国語,「大根」について話をされています。

(窓や扉が開いている教室を中心に回っています。集中している中で,わざわざ開ける音を立てるのは申し訳ないので,撮影をしていません・・・。)

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合学習,英語,そして家庭科です。

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語,音楽,理科と続きます。

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合学習の「調べ学習」です。

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,各教室とコンピュータ室,総合学習室に分かれて,調べ学習です。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも東階段掃除を頑張ってくれる2年3組の皆さんです。2階中央男子トイレ。そして,前沼隊です。

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
メニュー「白飯,いわしの梅煮,高野豆腐の卵とじ,ほうれん草のおひたし,牛乳」
 さかなへんに弱いと書いて「鰯(いわし)」と読みます。でも成長期の中学生には,とっても「強い」味方です。栄養豊富です。ちょっとにおいが苦手という人のために工夫された梅煮です。いわし特有の臭みが全くなく,とてもおいしく頂きました。さらにかかっていた「たれ」も絶品のため,そのままにしておくのはもったいないと思い,ほうれん草のおひたしにつけて食べました。

 出張が長引いて,今日の給食に間に合わないかとはらはらしていましたが,ちゃんと食べることができました。いよいよ明日が前期最後。明日も期待しています。

学年通信第12号

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日発行

学校通信ふれあい10月号

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日発行

学年通信第23号

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日発行

ハンドボール部とソフトボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はっきりしない写真でスイマセン。

サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2
 キーパーとの競り合いです。

サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パスをつないで,シュートにもっていきます。

サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴール近くで撮りました。

美術部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 外に出て,スケッチをしています。

6時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語theがどうしてつくのか,説明を聞いています。パズルを使って世界地理について学んでいます。最後は数学の授業です。

6時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語,1年生の理科,そして,2年生の学級役員・係決めです。

6時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一番左は3年生社会科公民,国会について学んでいます。通常国会・特別国会・臨時国会などの言葉が見えます。
 真ん中は,3年生家庭科の授業です。
 最後は,3年生国語科,魯迅の「故郷」です。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気がつかれない場所でも,こんなに一生懸命活動している人たちがいます。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
メニュー「白飯,肉味噌かけ(揚げ豆腐,こんにゃく),けんちん汁,巨峰(2),牛乳」
 豆腐料理,特に揚げ豆腐に目がない私にとって,今日の献立はとても期待していました。揚げてある豆腐の場合,慌てるとどうしても厚めの衣になってしまいます。ところが,今回の衣はほどよい厚みでした。調理員さんたちの心がこもっているまさに「作品」でした。さらに,嬉しいことに,職員室で余りが出たので,もう一つ頂きました。ごちそうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744