最新更新日:2024/11/21
本日:count up18
昨日:129
総数:731004
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

3月9日 付添下校

仮の班長、副班長さんが活動し始めるということで、昨日は先生たちの付添下校でした。
いっしょに、通学路の点検、そして、集合場所の点検、集合場所の看板の確認もか兼ねていました。
雨でしたが、いつもようにたくさんのスクールガードさんたちがいっしょに付き添ってもらえます。とても安心して買えることができます。本当にありがたいことです。
班長、副班長さんたちとも、どこでどんな指示を出したらいいかなど確認することができました。だんだんと成長していく班長、副班長さんたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 卒業式練習

6年生が卒業式の練習をしていました。
「別れの言葉」をひな壇にのぼって行うことから、途中で移動します。すでにとてもスムーズです。
あとは、呼びかけ部分を充実していくばかりです。必ずひとりでのせりふがありますので、責任重大ですが、それぞれの責任を果たして、みんなでよいものになるようがんばっています。
退場場面で、みどり色のものをもっていますが、よびかけ用のファイルです。みんな、もうせりふは覚えていますが、お守りのようなものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 昔の道具体験

 昔の道具を体験しました。はかま・ぞうり・番傘・炭火アイロン・教科書・ダイヤル式電話・さおばかりなど,実際にさわって体験しました。今より手間のかかるものが多く,使いにくいということが分かりました。貴重な昔の道具を貸していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 ソフトボール

6年生が体育の授業で、ソフトボールを始めました。
グローブを使って、本格的なソフトボールです。まずはキャッチボールの練習をしていました。
最近、家の近所でキャッチボールをすることが難しくなって、グローブを手にはめるのも初めてという子もいます。ボールがこわくてなかなかボールがうまく受け取れない子もいましたが、練習をしていくうちにだんだんと上手になってきました。
この後、バットを使っての試合形式の練習になると思います。けがのないように、でも楽しく取り組みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 体育館いすならべ

卒業式に向けて、1時間目から5年生全員で、体育館のいすならべをしました。
卒業生、在校生、職員、来賓の方用のいすをならべて、その後、水ぶきをしました。
また、保護者席用のいすも数を数えて、用意をしました。
今週から本格的に、卒業生の、在校生の練習が始まります。本当にきれいにならべてくれたので、心もすっきりして練習に取り組めると思います。
卒業式まであと2週間です。それぞれの立場でがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 うれしい手紙

 地域の方より、うれしい手紙が、学校に届きましたので紹介します。

 突然のお手紙、失礼かと思いましたがお許しください。私は、高雄小学校区の住人です。高雄小学校の児童の行動に感動し、是非お伝えしたいと思い、お手紙を出すことにしました。
 先ほど(3月8日)公園で我が子を遊ばせていたときのことです。今日は、なぜが、お菓子などのゴミが目立ち、嫌な気分になりました。ゴミを拾うと思いましたが、袋などを持っていなかったため、後で一度家に戻って袋をもってこようかな、などと考えていました。すると、3人の小学生の男の子が、ゴミ袋を持ってきて、ゴミを拾い始めたのです。感動のあまり思わず声をかけ、一緒にゴミ拾いをさせてもらいました。
 「ゴミが落ちていたらどうする?」そう聞かれて、「拾ってゴミ箱に捨てる」と答える人は多いでしょう。おそらく10人いたら9人ぐらいはそう答えるのではないでしょうか。でも、実際にゴミが落ちているのを見て、拾うという行動がさりげなくできる人は、どれだけいるでしょうか。残念ながら大人の中でさえ、平気で散らかす人がいます。でも今日出会った高雄小学校の男の子たちのように、進んで拾うことができる人もいるのだなあと、なんだか幸せな気持ちでいっぱいになりました。そんな素晴らしい子たちのいる小学校に、将来我が子も通わせられることを誇りに思います。(一部略)
 改めて、男の子たちにありがとうと伝えたいです。

 心温まるお手紙ありがとうございました。そういう子どもたちがいたことを、私たちも誇りに思います。地域に大変お世話になっている高雄小学校です。これからも何らかの形で、地域に恩返しができればと考えています。そういう気持ちを育てていきたいと思います。(下の写真は、夏休みの清掃作業の様子です)
 

画像1 画像1

3月9日 班長交代

通学班の班長、副班長さんが今朝から5年生以下の仮の班長、副班長さんに交代しました。6年生は、後ろから見守る形になります。
仮の班長さんは班旗を広げ、しっかりと班の仲間を連れてきていました。この調子でがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 卒業式練習にはいりました

6年生が卒業式練習にはいりました。
今年は、卒業式の中で6年生が呼びかける「別れの言葉」をひな壇の上で行います。
自分の席から、順番に移動していって、ひな壇の上にのぼります。
高雄小では6年ぶりのことです。
だんどりをつけて指導したところ、とてもスムーズに移動することができました。
本番でもかっこよくやってくれることと信じています。
また、最後の合唱も、今日初めて1組2組で合わせましたが、とてもよく声がでていて、きれいに聞こえました。当日まで、練習を重ねて、もっともっとよい合唱をお聴かせしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合発表会「たんけん 発見 扶桑町」

画像1 画像1 画像2 画像2
 扶桑町を探検したり,調べてきた1年。今回は,グループで調べたことをまとめて発表しました。資料を作ったり,原稿を分担したりとがんばりました。資料を示しながら発表したり,クイズにしたりして楽しく扶桑町を学びました。本物のつまおりがさに感心し,より扶桑町のことが分かりました。

3月6日 Tボール

5年生が体育の授業で、Tボールをしていました。
Tボールとは、やわらかいボールを、プラスティックの棒の上に置いて、そのボールをバットで打って始めるハンドベースボールのようなゲームです。
最近は、公園や空き地で野球をすることができず、慣れていない子が多いのですが、みんな楽しんでプレーしていました。
バットで棒を打ってしまう人もいましたが、みんなで励まし合ってやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 版画のふりかえり

3年生で、版画の作品のふりかえりをしていました。
友だちの作品を見て、いいところ、工夫してあるところなど書き込んでいました。
人の作品を見ることで、次にやるときに、自分の中に取り込むことができます。
よいところはどんどん吸収して、その場では無理でも、だんだんとよい作品にしていくのです。
子どもたちは、友だちの作品を見て、いろいろ書き込んでいました。
特に、よいところをいっぱい書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 2年生で分数

いまは、2年生で分数を習います。
といっても、ひとつのものを半分にして、1/2
それをまた半分にして、1/4
また半分にして1/8というわけですが。
2年生の子たちは、折り紙を折って、1/4をつくっていました。
みんな折り紙で遊ぶ感覚で、とても嬉しそうに、1/4をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 思い出のアルバム作り

1年生で、1年間の思い出のアルバム作りをしていました。
いままで絵日記をかいてきたものを、季節ごとにわけて、1年間の思い出になるようにアルバムにする作業をしていました。
みんな絵日記を見て、思い出をふりかえったり、3月の絵日記をかいたりとアルバムをつくるためにがんばっていました。
もうすぐ家に持ち帰ると思います。いい思い出アルバムができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 班長・副班長会

ひまわりタイムに、通学班の班長、副班長会がありました。
いままでの、そして来年度の仮班長、仮副班長が集まりました。
月曜日から、いよいよ5年生以下に班長、副班長が引き継がれ、6年生は後ろから見守ることになります。そのことについて、いろいろと注意を聞きました。
班旗のこと、笛のこと、班ノートのことなど。
6年生の皆さん、いままでご苦労様でした。しっかり引き継いで卒業を迎えてください。
それまでは、いままでの経験を生かして、新しい班長、副班長さんを助けてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ゆうきをだして!」
 原作:くすのき しげのり  絵・文 いもと ようこ

 未知の世界に飛び出すのって誰でも勇気がいるもの。それも、自分の体がどんどん変わっていったら・・・? 球根は自分の変化にとまどいながらも少しずつ成長していきます。球根が不安になるたびに誰かが声をかけてくれます。いろいろなことを頑張った球根にはたくさんのご褒美が。
 子供達も球根のように勇気をだしていろいろなことにがんばってほしいものです!


1−1の教室で読みました。


「これはのみのぴこ」
 作:谷川 俊太郎   絵:和田 誠

 今日は今年度最後という事で子供達にお礼の言葉をもらい、とても嬉しかったです。 読んでいる最中も姿勢正しくこちらを見てくれていて一年生の成長を感じました。来年度もたくさんの子供達に喜んでもらえるように頑張ります。


1−2の教室で読みました。

3月5日 北中学校の卒業式

 北中学校の卒業式に行ってきました。張り詰めた緊張感の中、堂々とした中学3年生の立派な姿を見て、大変感激しました。高雄小学校の卒業生も、成長し立派に胸をはって卒業したこととうれしくなりました。
 特に感動したのは、校長先生の式辞の中の「善因善果」ということばです。このことばは「よい行いをしていれば、いずれよい結果に報いられるということ」という意味で、今の日常が遠い未来を創っていくということをうったえてみえました。常に心にしたいことばです。
 次に、卒業生の答辞に感動しました。すばらしい答辞でした。情感あるれる語り口で、思わず聞き入ってしまいます。卒業生のみならず来賓席からも涙をすする音が聞こえました。
 最後に式後の卒業生の呼びかけと、合唱にも感動しました。サプライズで担任の先生に呼びかけ、担任の先生が「はい!」と涙声で応えるところは、日々の積み重ねを感じ、思わずこちらも涙しました。
 素晴らしい卒業式に呼んでいただいて、ありがとうございました。
ご卒業おめでとうございます!
画像1 画像1

3月5日 情報モラル授業

2年生が、ICTサポートの方の力を借りて、情報モラルの授業を受けました。
「写真と肖像権」という題名のお話を見てから、取り組みました。
・写真を発表などに使う時には、写っている人たちのことも考える。
・取材で写真を撮る時は、きちんと撮っていいか尋ねる。
・断られたら、その写真は使わない、撮らない。
みんなの話し合いの中から、以上のようなことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 卒業式に向けて

6年生を送る会が終わり、いよいよ卒業式に向けて始動です。
6年生は、合唱曲の指揮者のオーディションがありました。
ピアノ演奏の人は決まっているので、その伴奏に合わせて、腕をふっていました。ボランティアの歌う人たちも手伝ってくれました。
みんなとても必死に取り組んでいて、やる気がみえました。
指揮者が決まったあとは、伴奏者とともに猛特訓が続く予定です。卒業式に感動のある合唱を披露するために、がんばっています。

5年生も、卒業式に向けて、伴奏者・指揮者ともにオーディションをして決定するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 あさがおタイム

今日、あさがおタイムがありました。
3年生では、「さいころトーキング」をやっていました。今回で2回目です。
グループ内で、サイコロの目にあったお題について、発表し合いました。
たとえば、「3年生楽しかった行事」「友だちに言われてうれしかった言葉」などです。
みんな、どの目がでるかドキドキしながら取り組んでいました。
1年生では、「できるようになったよバスケット」をやっていました。
ふつうのフルーツバスケットを、この1年間でできるようになったことにからめて発表しながら、ゲームで遊びました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「じゃがいもポテトくん」
 作・絵:長谷川 義史

「かえるをのんだととさん」
 作:日野 十成  絵:斉藤 隆夫

 面白い話だったので子供たちは、笑ったり楽しく聞いてくれました。


4−1の教室で読みました。


「いのちのおはなし」
 作:日野原 重明   絵:村上 康成

 95歳のお医者さんが実際に10歳の子供達んに語った「いのちのおはなし」がそのまま絵本になっています。
 二分の一成人式を終えたばかりの4年生にぴったりのテーマで、とても真剣に聞いてくれました。絵本を見つめる眼差しがあまりにもまっすぐだったので読んでいる自分の方が感動してしまいました。成長を感じた4−2でした。


4−2の教室で読みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322