最新更新日:2024/11/29 | |
本日:77
昨日:143 総数:972739 |
器楽クラブ発表会
○ 2月19日(木)
長放課に器楽クラブの発表会があり、「木星」「負けないで」などの曲を披露しました。月に2回しかないクラブの時間以外にも、休み時間に練習を重ねてきた成果が、美しい音色となって奏でられました。 大縄大会 ベストショット
○ 2月19日(木)
大縄大会のベストショットです。はじめは跳べなかったのに練習で跳べるようになった子、ペア学級の子を一生懸命応援する子、運営に携わった運動委員会の子、気合いのこもったスクラム・・・。すべてを紹介できないのが残念です。子どもたちのがんばりに拍手です。 大縄大会(6年生)
○ 2月19日(木)
さすが6年生、縄を回すスピードがずいぶん速くても、合わせてどんどん跳んでいました。 大縄大会
2月19日(木)
運動委員会が中心となって、「大縄大会」を行いました。みんなで団結し記録更新を目指そう一生懸命がんばる姿や、ペア学級のみんなが跳ぶ回数を数えたり、応援の声をかけたりというほほえましい姿があちらこちらで見られました。今年は、授業公開としてたくさんの保護者の皆さんにもご覧いただくことができました。 学校評議員会議
○ 2月19日(木)
授業公開に続いて、学校評議員会議を校長室で行いました。学校評議員の皆様から、本年度を振り返るとともに、次年度の計画についてご意見をいただきました。その後、本校の教育について懇談を行いました。評議員の皆様、ありがとうございました。 おはよう読書
○ 2月18日(水)
1年生は今年度最後の「おはよう読書」でした。 1組では、「ざぼんじいさんのかきのき」を読んでいただきました。長いお話でしたが、話が面白いので、子どもたちはにこにこしながら、聞き入っていました。まあばあさんの様な生き方って素敵だなと感じる絵本でした。 スマイルの皆様1年間ありがとうございました。 明日は大縄大会
○ 2月18(水)
明日の2時間目に、大縄大会が開催されます。中庭では、低学年が大縄で跳ぶ練習をしていました。ペア学級のお兄さんお姉さんがお手伝いに来ているところもありました。 授業公開に向けて (1年生)
○ 2月17日(火)
1年生は、授業公開で「1年かんをふりかえろう」という発表会を行います。この一年間の思い出や、出来るようになったことを発表します。おうちの方に頑張っている姿を見せようと、一生懸命練習に取り組んでいます。 もうすぐ大縄大会
○ 2月17日(火)
もうすぐ大縄大会です。休み時間や体育の授業を利用して、それぞれの学級が、1回でも多く跳べるよう心を合わせて練習に励んでいます。6年生が1年生の練習に出向いて、一緒に跳んだり、アドバイスをしたりする姿も見られます。 大縄大会は19日(木)の2時間目(9時40分スタート)です。3時間目とともに授業公開となっていますので、子どもたちのがんばりをぜひご覧いただきたいと思います。 4年生算数「変わり方」
○ 2月17日(火)
表・式・グラフで変わり方を表現することに取り組んでいました。「表にない数字は、グラフに表さなくてよいのか?」など、いろいろな疑問点について話し合っていました。 スーホの白い馬(2年生)
○ 2月17日(火)
2年生では、「スーホの白い馬」の第1場面を読んで、内容の読み取りを行っていました。「スーホがにこにこしながらみんなにわけを話したのはなぜか?」等について、自分の意見を発表していました。 家庭科「お金の使い方、物の選び方を見つめよう」(5年生)
○ 2月17日(火)
5年生の家庭科の授業の様子です。「買い物の仕方を見直そう」のテーマで、買い物の目的や予算について、班で意見を出し合っていました。 今日の朝会
○ 2月16日(月)
今朝の朝会では、第58回JA共済全国小・中学生書道コンクール 条幅の部で農林水産大臣賞を受賞した本校5年児童の表彰を行いました。6日(金)に東京で開かれた表彰式でいただいた優秀学校賞の盾の披露もありました。作品の応募にあたり、条幅2〆も練習したとのこと、努力の賜物ですね。 平成26年度岩倉市子ども会大会3
○ 2月15日(日)
来賓あいさつの後に行われた体験発表では、西市西子ども会の代表が、本年度の子ども会の取組について発表しました。 平成26年度岩倉市子ども会大会2
○ 2月15日(日)
岩倉市子ども会連絡協議会優良子ども会として、「西市西子ども会」が、愛知県子ども会連絡協議会無事故子ども会として、「北口子ども会」が顕彰を受けました。各子ども会の顕彰後、顕彰された子ども会を代表して、西市西子ども会の代表が顕彰謝辞を述べました。 平成26年度岩倉市子ども会大会1
○ 2月15日(日)
平成26年度岩倉市子ども会大会が、岩倉市総合体育文化センターにて、開催されました。開会の言葉の後、各子ども会の会旗の入場が行われました。 小学校体験活動を終えてこの2週間で一番心に残っていることは、毎朝みなさんと元気に挨拶を交わしたことです。大きな声で挨拶をしたり、お辞儀をして挨拶をしたりした姿がすてきだなと思いました。北っ子の皆さんは、とっても元気で休み時間もたくさん一緒に遊びましたね。このパワーを来週の大縄大会そして、これからの勉強に発揮して頑張ってください!応援しています。(6・7組で体験した女子学生) 朝、1年生の廊下に行くと教室の窓から「先生、おはよう」と挨拶してくれたり、走ってきてくれたりする子がたくさんいたのがとてもうれしかったです。どの学年も、一生懸命大縄跳びの練習をしていました。大会本番では、よい記録を目指してみんなで力を合わせて頑張ってください。(1年生で体験した女子学生) どの学年も長い放課や昼放課に大縄跳びの練習を一生懸命やっていたことや、授業の時に皆手を上げて発言していたことが心に残りました。2週間、とても楽しい時間を過ごすことができました。2年生以外の子も挨拶をしてくれてうれしかったです。(2年生で体験した女子学生) 毎朝、校門に立って登校してきた子どもたちに挨拶をすると、みんな元気よく挨拶を返してくれました。3年生の子たちは、私が教室に入っていくと、元気すぎるほどの声をかけてくれるので、教室に行くのが楽しかったです。挨拶をしっかりできる礼儀正しさや、授業に臨む姿勢はとてもすばらしいと思いました。これからも元気いっぱいの北っ子でいてください。(3年生で体験した男子学生) みんなとたくさん話したり、鬼ごっこをしたり、きれいな歌声を聞かせてもらったり、とてもうれしくて心に残る思い出になりました。4年生の皆さん以外にも、廊下で挨拶をしてくれたり、クラブ活動でかかわったりすることができてとてもうれしかったです。4年生のみんなと過ごせてとてもうれしかったです。ありがとう!(4年生で体験した女子学生) 授業公開
2月10日(火)
本校は「進んでかかわり合い、共に学ぶ喜びを感じる子どもの育成」のテーマで研究実践に取り組んでいます。近隣の先生方などを対象に授業公開を実施し、北っ子の学びの姿を見ていただきました。どの教室でも、写真のように発言者を見て聞き、共に学ぼうとしている子どもたちの姿を見ることができました。 授業後は、愛知教育大学教職大学院教授の中妻雅彦先生から『なぜ、「かかわり合い」「共に学ぶ」がキーワードなのか』という演題でご講演をいただきました。 大縄大会に向けて(3年生)
○ 2月6日(金)
2月19日の大縄大会に向けて、練習に熱が入ってきました。担任の先生に時間を計ってもらって、みんなで気持ちを合わせて跳んでいます。 大縄練習
○2月5日(木)
1年生と6年生のペア学級で、8の字跳びの練習をしました。はじめに6年生の跳んでいる姿を見せてもらいました。1年生は、6年生の速さと連続で跳ぶ姿に驚いていました。 次に一緒に跳びました。今まで連続で跳べなかった子も、ペアのお兄さん、お姉さんに入るタイミングを教えてもらい、連続で跳べるようになってきました。1年生は大喜びでした!!6年生ありがとう。 これからもペア学級で力を合わせて、大縄大会に向けて練習していきます。 |
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043 愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地 TEL:0587-37-1221 児童数701(令和6年5月1日現在) 学級数29(特7) |