7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カレンダーを作っています。妖怪ウォッチの絵です。

5時間目の様子

 1年生の社会科です。(2年生は,本日強風のため,すべての窓がきっちり閉められていたので,写真撮影は遠慮させていただきました・・・。)
画像1 画像1

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽は,合唱練習(パート練習)です。

5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は論文書きを頑張っています。

11月13日(木)の給食

画像1 画像1
メニュー「白飯,さんまの蒲焼き,小松菜入りかき玉汁,ごぼうとこんにゃくのおかか煮,牛乳」
 大好きなさんまです。自分の想像していた蒲焼きのイメージとはかなり違っていましたが,十分満足です。
 ごぼうとこんにゃくが大きめにカットしてあって,素材の味が生かしてありました。I先生は,ごぼうのたくさん入っている給食を選んで持って行かれました。ちなみに今日のごぼうは,いつも出る犬山の栗栖産ではなく,青森産です。
 小松菜やほうれん草は,自宅で栽培すると黄色い葉っぱになることがあります。それは土壌のせいで,消石灰をきちんとまいて改善しておけば防げるそうです。もちろん給食に黄色い葉っぱの小松菜が出る事はありません。M先生は「今日の給食おいしかった!」と言って職員室に入ってみえました。私も,久々の給食(と言っても1日食べなかっただけですが・・・)で,幸せを全身で感じながらいただきました。ご馳走様でした。

<お詫び>
 昨日は,午前中より出張に出てしまい,夜に帰校しました。12日(水)の給食を紹介できませんでした。メニューは「白飯,さばの銀紙焼き,すいとん汁,ひじきの五目煮,牛乳」でした。B先生によると「ひじきの量がハンパなかった。」とのことです。食べたかったです・・・。給食がアップされていないと朝お電話をいただいた(そのことで直接いただいたわけでなく,ついでに話をされました)ようです。こんな事情でしたので,お許しください。関心の高さに,ますます頑張る気持ちをいただきました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 防具を助け合って着けています。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の女子が剣道をしています。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 裁縫に続いて,ダンスです。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おしゃべりだけでなく,ちゃんと手も動かして・・・。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 被服室で,3年生が裁縫をしていました。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱に取り組む姿勢が変わってきました。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 落ち着いています。

1時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 (今朝は一団と寒くなったので,窓を閉め切るクラスが多くなりました。)1時間目の写真はこれで終了です。

1時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 とても静かです。(シャッター音を小さくしています。)

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 まぶしい光の中で,朝がスタートです。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいさつの声も大きくなってきました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の方々も「おはようございます。」。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西門は,太陽の光があまり当たらないので,ちょっと寒いです。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今度は,西門へやってきました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さっきまでの天気が嘘のように,とても爽やかです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744