最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:475
総数:944767
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

アフリカへ毛布を送る運動

○ 5月23日(金)
 アフリカへ毛布を送る運動へのご協力ありがとうございました。お寄せいただいた毛布は、岩倉市の明るい社会づくり推進協議会の皆さんにお渡しし、アフリカへ送っていただきます。内戦や紛争、干ばつなどの自然災害に苦しむアフリカの地域では、1枚の毛布が、過酷な日差しから身体を守る日除けとなり、風雨を凌ぐ傘となり、ときには防寒着や赤ちゃんの産着として活用されているそうです。
 なお、24・25日には、ふれあいセンターでも回収されるそうです。

画像1 画像1

野外学習に向けて

5月23日(金)
 1週間後に出かける野外学習に向けて、着々と準備が進んでいます。今日はキャンプファイヤーで行うトーチトワリングのリハーサルを行いました。トーチに火をつけて回すと、「ゴーッ」と音がします。その迫力に、見ていた子たちからどよめきの声が上がりました。
 当日は天候に恵まれ、野外営火場で本番のトワリングができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア交流(1・6年生)2

○ 5月23日(金)
 ふれあいホールで、6年生が、1年生が借りた本の読み聞かせを行いました。
画像1 画像1

ペア交流(1・6年生)

○ 5月23日(金)
 1年生と6年生のペア交流の様子です。1年生の教室で、名刺交換をして握手をしました。その後、手をつないで図書館へ向かいました。図書館では、本の借り方を6年生が1年生に優しく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお

○ 5月23日(金)
1年生が、大切に育てているあさがおの双葉の間に本葉が出てきました。
画像1 画像1

学校評議員会議

画像1 画像1
5月22日(木)
 授業参観に先立って、学校評議員会議を校長室で行いました。学校評議員の皆様に、本年度の学校経営について説明をさせていただきました。その後、給食を食べながら懇談・意見交換を行い、貴重なご意見を頂戴しました。評議員の皆様、ありがとうございました。

 

非常時引き取り訓練

○ 5月22日(木)
 授業参観に引き続き、非常時引き取り訓練を行いました。今回は大地震の発生、または集中豪雨などの自然災害、凶悪事件の発生により緊急かつ安全に下校しなければならない場合を想定した訓練でした。廊下や階段を一方通行にしての訓練でしたが、保護者の皆さんのご協力でスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1

授業参観 その2

○ 5月22日(木)
 多くの保護者の方に参観いただき感謝申し上げます。子どもたちもいつも以上にはりきっていました。併せてアフリカへ毛布を送る運動にもご協力いただき、ありがとうごうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

○ 5月22日(木)
 5時間目に授業参観を行いました。それぞれの学級で意欲的に授業に臨む子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科の授業

○ 5月21日(水)
 家庭科「朝食のおかずをつくろう」の授業で野菜炒めと卵料理の調理実習を行いました。グループで協力し合い、熱の通りが均一になるよう工夫して切ったり、炒めたりしていました。卵料理は個人の裁量で、いり卵やスクランブルエッグ、卵焼きや目玉焼きなどを作りました。なかなかのできばえで、みんなでおいしくいただきました。後片付けも完璧でした。
画像1 画像1

おはなし会

○ 5月21日(水)
 読み聞かせグループの皆さんが、ふれあいホールで、来週開催される「おはなし会」の練習や準備を行ってくださっています。
 27日(火)は、「ピノキオ」、28日(水)は、「おにがしまのとらがり」、29日(木)は、「しちどぎつね」の予定です。今から楽しみです。
画像1 画像1

おはよう読書(5・6年生)

○ 5月21日(水)
 5・6年生の各教室で、読み聞かせボランティアのスマイルの皆さんによる読み聞かせが行われました。本日は、岩倉市の「語りの会」の皆さんにも来ていただいて、ストーリーテリングによるお話も聞かせていただきました。6年2組では、お礼に「つばさをください」を合唱し、読み聞かせボランティアの皆さんに聞いていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 1年生

5月21日(水)
 1,2時間目にグループで学校内を探検しました。
 前回は、2年生のお兄さん・お姉さんと一緒でしたが、今日は、初めて1年生だけで回りました。探検では、地図を見ていろいろな場所を回りました。ふだんはなかなか入れない校長室に入ったり、授業中の家庭科室は外から静かに見たり、ワクワクドキドキの探検でした。
画像1 画像1

名刺交換 3年生と5年生

○ 5月20日(火)
 ふれあいオープニング集会を26日(月)に控え、3年生と5年生が名刺を交換してペアを確認し、お互いに自己紹介をし合いました。
画像1 画像1

体育の授業(1年生)

○ 5月20日(火)
 1年生が、「バナナおに」を行っています。みんなにこにこ笑顔で走り回っています。
画像1 画像1

体育の授業(3年生)

○ 5月20日(火)
 3年生が体育の授業で、リレーに取り組んでいます。バトンパスに気をつけて、力いっぱい走っています。
画像1 画像1

5年生 救助袋降下訓練

○ 5月19日(月)
 消防署の方のご指導の下、5年生が救助袋の降下訓練を行いました。地震や火災など万一の時に備えて、真剣に訓練に臨みました。
画像1 画像1

ふれあい読書

○ 5月19日(月)
 6の3と1の3の「ふれあい読書」の様子です。6年生が低学年図書館での本の借り方を教えたり、絵本の読み聞かせを行ったりして交流を深めました。6年生の読み聞かせに目をきらきらと輝かせ聞き入る1年生たちでした。
画像1 画像1

今日の朝会

○ 5月19日(月)
 今日の朝会では「アフリカへ毛布をおくる運動」についてお話がありました。
 今年で30年目を迎える本運動は、今までにアフリカ22カ国400万人以上の方々に毛布を届けてきました。暑いイメージのあるアフリカですが、夜には3度にまで気温が下がる、日較差の激しい地域がたくさんあります。そうした地域にとって毛布は、寒さをしのいだり、暑さを遮ったり、小さな子どもたちの体を保護したりする貴重なものです。本校では22日(木)授業参観の折に集めます。ご協力よろしくお願いいたします。
 また、園芸委員会からは緑の羽根募金の協力へのお礼の言葉がありました。
画像1 画像1

あさがおのふたば

画像1 画像1
○ 5月19日(月)
1年生が大切に育てているあさがおのふたばが出てきました。みんな大喜びです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 ベルマーク収集
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221