最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:84
総数:342700
校訓 正しく・強く・世のために

三十三間堂

画像1 画像1
班別学習も終わり、無事に奈良を出発しました。
京都の街に入り三十三間堂につきました。
みんな元気です。

班別学習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、班別学習です。
大仏殿のところで整列をして注意事項を聞いています。
きちんと整列をし、大変行儀の良い姿勢です。

大仏殿

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺の大仏殿を見学しました。
みんな大仏の大きさにびっくりしていました。
また、大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴を通り抜けました。

東大寺に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺に到着しました
みんな元気です
記念撮影をしました。

お昼ご飯です

画像1 画像1 画像2 画像2
夢殿の見学も終わり
いよいよお昼ご飯です。
みんな、元気でお腹ぺこぺこです。
いただきます。

感嘆符 法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に法隆寺に到着しました。
秋の空に、鐘が響いています

いよいよ修学旅行 出発式

画像1 画像1
晴天の中
いよいよ修学旅行です。
出発式の様子です。
お見送り、ありがとうございました。

テスト いよいよ修学旅行です

画像1 画像1
11月4日と5日修学旅行になります
現在テスト送信をしています

校外学習に行ってきました!(5年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 まず最初に鈴鹿サーキットに行き、いろいろなアトラクションに乗ったり、大きなサーキット場で昼食をとったりしました。また午後からは、本田技研工業の工場見学に行き、自動車の組立の様子を見ることができました。

校外学習に行ってきました!(4年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 名古屋市科学館の様子です。館内では、竜巻ラボがとても印象的だったようです。午後は、白川公園で思いっきり遊びました。

校外学習に行ってきました!(3年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本昭和村での万華鏡づくりの様子です。世界に一つだけの万華鏡が完成したときには、美しい模様が次々に見える楽しさと、できあがった満足感で、全員が満面の笑顔を浮かべていました。

校外学習に行ってきました!(1・2年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(月)に、5年生は本田技研工業(鈴鹿工場)と鈴鹿サーキットに、10月29日(水)に1・2年生は東山動植物園、3年生は日本昭和村、4年生は名古屋市科学館へ校外学習に行きました。バスの運転手さんにきちんとあいさつをする子、班行動のリーダーとして友だちに声をかける子、新しいことを発見して驚いている子など、とても有意義な一日となりました。

サッカー・バスケットボール競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き、10月25日(土)に、西ブロックサッカー・バスケットボール競技会が行われました。サッカー部は、準決勝で桃栄小学校と対戦しました。0−0のまま決着がつかずPK戦。5−3で破りました。決勝の相手は古城小学校。この試合でも2−2で延長戦を終えてPK戦。3−1で勝ち、見事に優勝を飾りました。バスケットボール部は、準決勝で星の宮小学校と対戦し、惜しくも52ー32で敗れました。しかし、最後まで諦めないプレーで、応援していただいた多くの方々から惜しみない拍手をいただきました。サッカー部、バスケットボール部ともに、三年間の練習の成果を十分に発揮し、チームみんなで最高の思い出をつくることができました。

ぎんなんの実が採れたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の気配を感じるようになってから、春日小のいちょうの木の下には、たくさんのぎんなんの実が落ちるようになりました。図書ボランティアの方々のご厚意で、実を拾ってもらったり、皮をむいてもらったりしました。このぎんなんは小分けして、交通指導員の方、付き添いボランティアの方、図書ボランティアの方などに配布する予定です。

前期児童会役員あいさつ・後期学級委員の任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月20日(月)の朝礼の時に、前期の児童会役員五名の一人一人からスピーチをしてもらいました。その中では、「後期児童会役員を中心に頑張ってください」「みなさんのご協力、ありがとうございました」などの激励と感謝の言葉がありました。その後、後期学級委員の任命式が行われ、教頭先生から代表児童に任命状が授与されました。後期も、春日小学校のみんなが児童会主催の各行事に全力で取り組んでくれることを期待しています。

サッカー・バスケットボール競技会【ともに1回戦突破!】

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日(土)に、西春日井地区小学校西ブロック競技会が行われました。サッカー部は、清洲東小学校で9:30から、バスケットボール部は、本校の体育館で10:45から1回戦が行われました。どちらも日頃の練習の成果を発揮したすばらしい試合展開で、応援に来て下さった保護者の方々も手に汗握る試合でした。結果は、サッカー部が西枇小に3-0で勝ち、バスケットボールは、新川小に36-24で勝ちました。25日(土)も、みなさんの温かいご声援をよろしくお願いします。次回の予定は以下の通りです。

1 期日
 10月25日(土)
2 会場
  サッカー  清洲東小学校
  バスケット 春日小学校(決勝に進んだ場合は、B&G体育館)
3 開始時間
  サッカー  準決勝(9:30)・決勝(12:45)
  バスケット 準決勝(9:30)・決勝(11:30)
4 注意事項
  以下のことについて、ご協力をお願いします。
  ・ 決められた応援スペースで観戦してください。
  ・ サッカーについては、会場校内での駐車はできませんので、自転車等を利用してお越し下さい。

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(木)の午後から、来年度入学予定の74名のお子さんを対象に、就学時健診を行いました。園児たちは、「体育館大きい!」「机がいっぱい!」など、保育園や幼稚園との違いにとても驚いた様子でした。6年生児童の引率のもと、友だちと手をつなぎ、各教室で健診を受けた子どもたちは、ほっとした表情を浮かべていました。入学式を笑顔で迎えられるよう、元気に過ごしてほしいと思います。

後期児童会役員の任命式

画像1 画像1
 10月7日(火)の朝礼の前に、後期児童会役員の任命式が行われました。校長先生から、役員一人一人に任命状が授与されました。その後、一人ずつ順々にスピーチをしてもらいました。役員全員から、「この春日小学校をさらによくしたい」「自分の役割をしっかり果たしていきたい」などの力強い言葉があり、本当に頼もしく思いました。大いに期待しています。

3年生 宮重大根の芽を間引きしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(水)の2時間目に、宮重大根純種子保存会の方々に来校していただき、1回目の間引きをしました。9月中旬に種まきをして、かわいい芽がたくさん出てきました。その中から、元気な芽を残し、立派な大根にしていくために、一人一人の児童が2〜3つの芽を抜きました。その後、保存会の方が肥料をまいたり、消毒液を散布したりしていただきました。2回目の間引きは10月14日(火)を予定しています。大根の芽がどこまで生長するか、とても楽しみです。

EM菌を活用した環境にやさしいプール清掃をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(水)、新川地区の人権擁護の方から、プールに「EM菌」を入れていただきました。「EM菌」とは、様々な微生物を含む茶色の液体のことで、その効用は、EM菌がプール内のヘドロを食べ、プール清掃が簡単にできる点や、排水したプールの水に大量のEM菌が含まれるので、流れた先の川や沼を浄化するといった効果があります。それをくり返すことによって徐々にきれいになっていきます。プールに混ぜることで、新川や五条川をきれいにして、生態系を少しでも豊かにするための取組です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155