最新更新日:2024/06/14
本日:count up167
昨日:142
総数:943561
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

水泳(5年生)

○ 7月15日(火)
 さんさんと降り注ぐ太陽の光のもと、とても気持ちよさそうに水泳に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの自由研究(3年生)

○ 7月15日(火)
 夏休みの自由研究について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写(3年生)

○ 7月15日(火)
 3年生の書写では、「原稿用紙の書き方」について学習しています。文字の大きさに気をつけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

○ 7月15日(火)
 1年生の算数の授業の様子です。1学期の復習問題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ザリガニつりの絵

○ 7月15日(火)
 2年生では、ザリガニ釣りの絵を描いています。別々に描いたザリガニの絵と池の周りの絵を一つにして仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ふしぎな輪」(4年生)

○ 7月15日(火)
 算数の自由研究「ふしぎな輪」に取り組んでいます。輪をつないで切ってみると…ふしぎなことが……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

○ 7月15日(火)
 4年生の算数の授業の様子です。位に気をつけて、少数の計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌(6年生)

○ 7月15日(火)
 6年生の国語の授業の様子です。短歌について学習しています。
画像1 画像1

外国語の授業(6年生)

○ 7月15日(火)
 ALTの先生に来ていただいて外国語の授業を行っています。今日は、「can」の使い方について学習しました。
 
画像1 画像1

ディベート(5年生)

○ 7月15日(火)
 5年生の教室では、ディベートが行われていました。論題は「北小は、自動販売機を設置すべきである」です。堂々と自分の考えを言うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

使用済み切手収集にご協力を!

○ 7月14日(月)
 児童会では使用済み切手を集めます。集まった切手は日本赤十字社を通じて、医師や看護師をアジアやアフリカへ派遣するのに使われます。下のように切って、夏休み開けに学校に持ってきてください。
 ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の朝会

○ 7月14日(月)
 朝から蒸し暑く、さかんにセミも鳴いています。朝会では校長先生から、校庭に咲くヒマワリは「人権の花運動」が広がることを願って、受け継がれてきた種で、思いやりの気持ちをもって過ごしていきましょう、というお話がありました。
 児童会からは古切手を集める運動に取り組むことへのお願いが、保健委員会からは、光科学スモッグやPM2.5の警報や注意報が発表された際の対策について、それぞれ連絡がありました。
画像1 画像1

校長室訪問(1年4組)3

○ 7月11日(金)
 熱心にメモをとることもできました。初めと終わりには、元気がよくて、とてもすばらしいあいさつもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室訪問(1年4組)2

○ 7月11日(金)
 校長先生の話や友達が質問する内容を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室訪問(1年4組)

○ 7月11日(金)
 1年生の生活科「がっこうのひとともっとなかよくなろう」の学習で、本日は、1年4組の子どもたちが、校長室を訪問しました。「校長先生は、校長室で何をしているんですか?」「どうして校長先生になったんですか?」「悪い人が来たらどうしますか?」など、疑問に思ったことをたくさん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室訪問(1年1組)

○ 7月10日(木)
 1年生の生活科「がっこうのひとともっとなかよくなろう」の学習で、1年1組の子どもたちが、校長室を訪問しました。校長室にあるサッカーボールの秘密や、学校の先生の人数など、分からないことを校長先生に質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA救急法講習会2

○ 7月9日(水)
 心臓マッサージ、人工呼吸の方法やAEDの使い方を教えていただいた後、PTA役員・委員の皆様全員が、実際の場面を想定して、体験することができました。大変熱心に取り組まれていて、あってはならないが、もしもの時は、絶対に子どもたちを助けたいという思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA救急法講習会

○ 7月9日(水)
 夏休みのプール開放実施日に、PTA委員の皆様に、安全管理の当番を組んで、子どもたちを見守っていただきます。安全管理の当番に向けて、本日、消防署の方々に来ていただき、PTA救急法講習会を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴

○ 7月9日(水)
 児童会が中心となり、岩倉市小中学生平和祈念派遣団に託す折り鶴を折る取組に参加しました。みんなで力を合わせて、心を込めて折ることで、1000羽を超える折り鶴を折ることができました。本日、岩倉市小中学生平和祈念派遣団の一員として長崎を訪れる代表の児童に、折り鶴を手渡しました。
画像1 画像1

伝言板づくり2(5年生)

○ 7月9日(水)
 子どもたちは、初めて電動糸のこぎりを使用しています。慎重に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 ベルマーク収集
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221