最新更新日:2024/11/21 | |
本日:8
昨日:36 総数:382601 |
五条川工場の見学に行ってきました五条川工場には、子どもたちが住む清須市に加え、あま市、北名古屋市、豊山町、名古屋市の一部からごみが集まります。 施設に関するレクチャーに加え、収集車が集まる「投入ステージ」や、集められたごみをためておく「ごみピット」を見学しました。 子どもたちは、ごみピットに集められた大量のごみを見て、 「ごみってこんなにたくさん出るんだ」とか、 「ぼくの家のごみもこの中にあるんだ」とつぶやいていました。 自分たちのくらしを支えるしくみやそこで働く人のことを知ることができました。 水泳の授業が始まる
5年生の水泳の授業が始まりました。PTAのお母さん方の協力も得ながら、安全で事故がないように授業を進めていきます。
新しいキャラクターができましたこのナマズ君(仮称)は、6月25日(水)の「親子地域ふれあい清掃」でデビューします。ゴミ回収の第一避難所で、集めたゴミと引き替えに、このナマズ君のシールがもらえます。ナマズ君シールは、子ども達が鞄に常時入れている本校独自の「防災ノート」に貼ります。 ナマズ君の愛称を考えるとともに、防災意識も高まることを期待しています。 昇降口のステンドグラス
6月23日(月)に、教育実習生の研究授業がありました。その授業の参観にいらっしゃった大学の教授が、校舎内の移動の際、5・6年生の昇降口のステンドグラスに目を止められ、「素晴らしいステンドグラスですね」とおっしゃいました。
その教授は、美術がご専門とのこと。本校の子ども達のことも誉めてくださいましたが、私たちが日常の中で何気なく目にしているものの価値を、こうして外部の方によって気付かせて戴くことの有り難さを改めて感じました。 新川の河川敷で植栽活動をしました
6年生の子どもたちが、新川の河川敷の花壇に、マリーゴールドと百日草を植えました。
最初に、花壇に水をかけながら、スコップで何度も土を耕しました。そして、1本1本の苗を丁寧に植えました。 さすがは6年生です。どの子も、暑さに負けず、一生懸命に作業をしました。大変手際も良く、きれいに植えることができました。 学校前の新川の河川敷を歩くときは、花壇にもぜひ目を向けてください。 5年 家庭科 「 針と糸を使ってみよう 」(2)
「玉結び」「玉どめ」など、初めは難しくてできなかったことも、だんだんできるようになりました。
5年 家庭科 「 針と糸を使ってみよう 」(1)
5年生の家庭科の授業は、「裁縫」に入りました。まずは、針に糸を通す練習から始めました。
鬼頭翔雲先生から本を寄贈していただきました
先日、本校の卒業生でもあり、現在は中部日本書道会理事長を始め、書道界でご活躍されていらっしゃる鬼頭翔雲先生〈本名は鬼頭正昭様〉から本を寄贈していただきました。
鬼頭先生は、大学生のときに日展に初入選され、以来何度も入選を重ねられ大きな賞も受賞されました。 子ども達には、校訓碑の字を書いて下さった方、と紹介したほうが身近に感じられるかも知れません。 その本に所蔵された作品に、高村光太郎の「書についての一節」があります。その中の「書がその人の人となりを語る」という言葉は、私が書写の授業を通して子ども達に伝えてきた言葉と重なります。 機会を見つけて、この本を紹介するとともに、丁寧に字を書くことの大切さも子ども達に話したいと思います。 3年生植栽活動
3年生の子どもたちとPTAのふれあい部のお母さん方に、新川小橋の植栽活動をしていただきました。3年生の子どもたちは、暑い日ざしの下、花の苗を一つずつ丁寧に植えました。
子どもたちが植えた花が、新川小橋を渡る歩行者の目を楽しませてくれると思います。 ペア読書
業前の時間に、高学年の児童が低学年の児童に絵本を読んであげるペア読書を行いました。読む子も、聞く子もとても楽しそうに、和やかな雰囲気で行っています。
ご家庭でも、ペア読書を話題にしていただきたいと思います。 すくすくアサガオ
1年生が育てているアサガオがどんどん大きくなっています。
どの子の鉢も、たくさんの葉をつけています。 どんな色の花が咲くが楽しみです。 3年生自転車教室
6月10日に3年生の自転車教室が行われました。西枇杷島警察署の方と交通安全協会の方に来ていただき、自転車の点検の仕方や安全な乗り方について教えていただきました。新川学区は危険な場所の多いところです。しっかりと練習して安全に乗れるようになって欲しいと思います。
あじさい読書週間
あじさい読書週間が始まりました。
朝の業前の時間に、全校一斉読書や、高学年児童が低学年児童に読み聞かせをするペア読書を行います。 また、1・2・3年生の子どもたちのために、ボランティアの方々が読み聞かせをしていただきました。 あじさい読書週間を通して、たくさんの本を読んでもらいたいと思います。 プール清掃をしていただきました
シルバーの方々に朝早くから、プールの清掃をしていただきました。
ありがとうございました。 法隆寺見学
仏教に精通した聖徳太子が建立された法隆寺を見学しました。世界最古の木造建築の金堂や五重塔、国宝の百済観音など、本物を見ながらバスガイドさんから説明を聞きました。
この修学旅行を通して、多くのことを学ぶことができました。学校に戻り、学んだことをまとめます。 また、修学旅行全体を通して、どの子もきまりをよく守り、友達と協力して活動することができました。 カツカレーを食べて元気を取り戻しました。
法隆寺の見学の前に、松本屋さんでカツカレーを食べ、お土産を買いました。そろそろ疲れが出てくるころですが、カツカレーを食べて元気を取り戻しました。この後は、聖徳太子ゆかりの法隆寺を見学します。
シカと遊びました
東大寺の見学の後、二月堂、三月堂を見てまわりました。その道中、シカに鹿せんべいをあげました。おそるおそるあげる子もいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。
お世話になったボランティアガイドさんたちにさようならをして、いよいよ最後の見学場所、法隆寺に向かいます。 仏像の大きさにびっくり
社会で学習してきた東大寺の大仏ですが、間近で見るのは、初めての子が多く、その大きさにびっくりしていました。
ガイドさんからの詳しいお話にしっかり耳を傾けていました。 奈良に到着
奈良公園に到着しました。奈良公園では、ボランティアガイドさんにお世話になります。ガイドさんからたくさんのことを教えていただき、学校で勉強した奈良時代について理解を深めていきたいと思います。
御殿荘を出発しました。
温かいおもてなしをしていただいた御殿荘の方々に、全員でお礼を言って、御殿荘を後にしました。
御殿荘では、楽しく快い時間を過ごすことができ、一生忘れない思い出ができた子もたくさんいると思います。 名残り惜しいですが、御殿荘、京都に別れを告げ、奈良に向かいます。 |