最新更新日:2024/11/21 | |
本日:5
昨日:129 総数:730991 |
3月3日 送る会準備OK
6年生を送る会のために、いろいろな学年が携わって準備をしてきました。
5年生が最終的な準備をして、あとは本番を迎えるばかりです。 各学年も出し物の練習をしっかりやってきました。 本番もみんなでよい会にしたいと思います。 3月3日 ハンギングバスケット水やり
先日、環境委員会でつくったハンギングバスケットが、ちょうど6年生脱履のところのラティスにかけてあります。
夜間、気温が低いことから室内においています。 しかし、水をやると、下にぼたぼたこぼれます。6年生のみなさん、ごめんなさい! すこし我慢してくださいね。 気温があがってきたら、中央脱履にだして、お披露目する予定です。 それまで、室内で細々と水やりをやっていきます。 3月3日 送る会準備5年生
5年生が、6時間目に、6年生を送る会の最終準備をしました。
壁にきれいな飾りを貼り付けたり、ステージの上と下にひな壇を設置したりしました。 6ねんせいを気持ちよく送りだそうと、みんな必死になって自分の担当の仕事に精を出していました。 明日がいよぴよ「6年生を送る会」の本番です。低学年にとっては、卒業式に出席しないので、6年生を送りだす最後の会になります。 送る方も、送られる方も、自分たちの思いを伝えるために、精一杯やってほしいなと思います。 3月3日 送る会練習1年生と
いよいよ明日、6年生を送る会です。
今日は、1年生と6年生の合同練習会がありました。 今年は、1年生と6年生がいっしょに手をつないで入場しますので、その練習をしました。 明日は、華やかなアーチの中を、1・6年生で入場します。 みんなで拍手でむかえられることでしょう。楽しみです。 3月3日 はなはなスペシャル
本年度最後を飾るはなはなスペシャルが、ひまわりタイムに開催されました。今回は、「高雄小わらしべ長者」と「高雄小どろんこ先生」の2本立てでした。高雄小学校の子どもたちが成長していく様子を、「わらしべ長者」にたとえ、楽しいお話になっていました。534人分の子どもたちの絵も描いていただいて感謝感激です。2本目は、「どろんこ先生」ということで、橋本先生にスペシャルゲストとして登場していただきました。学校の環境をきれいにして、最後には花を咲かせるという、高雄小学校ならではのストーリーでした。おまけで「高雄小ラッスンゴレライ?」も登場しました。
「はなはなさん」のパワーにはいつも頭が下がります。子どもたちのために、いつも楽しい企画をしていただいて、本当にありがとうございました。来年度もぜひよろしくお願いいたします。 3月3日 はなはな読み聞かせ
はなはなさんの今年度最後の読み聞かせがありました。
3年生と5年生です。 どの教室もしーんとして、本当に読み聞かせに聞き入っていました。 しかし、5年生のあるクラスでは、子どもたちも参加しての読み聞かせになりました。 途中で、子どもたちが大きな声で「ひい ひい ひい ひい ・・・・・・・・・・・・」ととなえていました。 なぜ「ひい」なのかは、5年2組の子たちと、ゆみまんだけが知っています。 3月2日 花ボラ活躍
暖かい日差しが注ぐ日が多くなってきました。
それにともなって、花壇の花や草もすこしずつ大きくなってきています。 お花ボランティアと環境委員で、花壇の花摘みをしました。 3年生は南門花壇、環境委員はメイン花壇、2年生はメイン花壇の予備花壇の、花摘みと草取りをしました。 このあと、春に向け花壇を最盛化させる計画です。 花ボラの子どもたちは、本当にうれしそうに花や小さな草を抜いてくれました。 この子たちのおかげで、高雄小もきれいな花壇を運営できています。 いつもありがたいことです。 色砂で絵をかきました(1年3組)1人一色ずつ色砂を作り、班のみんなでわけながら使いました。 どの子の色砂もとてもきれいな色です。 カラフルでおもしろい作品がたくさんできました。 明日、作品を持ち帰る予定です。楽しみにしていてください。 2月27日 送る会練習(6年生)
6年生を送る会の出し物の練習を、各学年とも力を入れて進めています。
6年生も、お礼の出し物があり、練習しました。 6年生は、実行委員が中心となり、練習を進めています。 指示や、注意する点など、すべて実行委員が出しています。 出し物も、実行委員が前に立ち、ひとつひとつチェックしながら、進めていました。 最後には、よかったところ、改善すべきところなどを発表していました。 練習もあと1回です。 いままでのお礼をかねて、自分たちの思いをすべて後輩に伝えるつもりです。 2月27日 4年生 水の温まり方
4年生が理科室で、アルコールランプを使って水の温まり方を実験していました。マッチをする手つきがおそるおそるでしたが、すべての班、しっかり準備できてじっくり観察していました。果たして水は何度まであがるでしょうか?
2月27日 6年生 思い出のCDづくり
6年生が、コンピュータ室で思い出の写真のCDづくりをしていました。これまでに撮影した写真でお気に入りのものを集めて、自分だけの思いでCDをつくっています。写真を見ながら、思い出を語り合い、楽しくつくっていました。
2月27日 送る会準備
ひまわりタイムに、5年生のボランティアの人たちが「6年生送る会」の飾り付けの準備をしていました。
低学年の人たちがつくってくた花を貼り付け、この後、体育館の壁面に飾るもの作成していました。 5年生も、この高雄小学校を引き継ぐ心構えができつつあります。6年生を送りだすためにいろいろ準備をして、楽しみな5年生です。 2月27日 アーチ係の練習
ひまわりタイムに、4年生のアーチ係が「6年生を送る会」のために、アーチの練習をしました。
司会の人の言葉に合わせて、準備したり上げたり下ろしたりして確認し合っていました。 6年生を送る会は、いよいよ来週水曜日です。 2月27日 卒業生を送る会練習 4年生
4年生も卒業式を送る会の練習をがんばっていました。とっても楽しい出し物で、当日が本当に楽しみです。きっとすばらしい出し物になると思います。
6年生の人、楽しみにしていてください。 2月27日 コンデンサーカー教室を走る
6年生でコンデンサーカーをつくって教室で走らせました。
なかなかまっすぐ走らない人もいて、机の下に入り込んでしまうこともあり、苦労しながら走らせました。 なかには友だちとコンデンサーをつなげて、4連のコンデンサーカーをつくっていた人もいました。 子どもたちの顔は笑顔でいっぱいでした。 最後に、車を的に当てるコンデンサーカー大会を開いたところ、とてもゆっくり走る車が優勝しました。ゆっくりなので、コントロールしやすかったようです。 今日、家に持ち帰りますので、家でもたっぷり走らせることでしょう。 2月27日 楽しいひまわりタイム
まだまだ風が冷たいですが、日差しは暖かくなった今日このごろ、確実に春めいてきました。ひまわりタイム(長い休み時間)には、たくさんの子どもたちは運動場で元気いっぱいでした。
2月27日 卒業生を送る会の練習 5年生
体育館では、5年生が卒業生を送る会の練習をしていました。みんな真剣に練習に取り組んでいました。「自分たちが6年生をきちんと送り出すんだ」という気持ちが伝わってくるようでした。5年生の得意技の出し物もあって、当日がとても楽しみです。
2月26日 花育教室
環境委員会で、花育教室を開きました。
日本ハンギングバスケット協会の花育ティーチャーの方にきていただき、ハンギングバスケットを作成しました。 使用した花は、ビオラ、パンジー、マーガレット(ガーネットピンク)、ヘデラ(コリブリ)です。 ペットボトルの先の方を切ったものを利用して、順番に4つの花を植えていきました。 いつも花壇に苗を植えることはしていますが、ペットボトルに縦に並べていくのは初めてなので、とても興味深く楽しんで活動しました。 この後、中央脱履のラティスにかけました。 大切に育てて、卒業式、入学式で飾り、お祝いしたいと思っています。 はなはなより 「絵本の紹介」君島 久子 訳 赤羽 末吉 絵 中国の少数民族、イ族のあおだに伝わる痛快な物語絵本。 九人の名前は九人にそなわった能力をあらわしています。「ちからもち」に宮殿のはしらをなおしてもらったのに、ほうびをとらせるどころか、その能力を怖がって次々無理難題をふっかける王さまにきょうだいは能力を生かしてたちむかい、ついには王さまをやっつけてしまうお話です。 長いお話ですがテンポの良い面白いお話なので子供たちも飽きることなく真剣に聞いてくれました。 6−1の教室で読みました。 「みんなの知らない高雄小学校のひみつのおはなし」 「みんなの知らないあすなろ山のひみつのおはなし」 6年間の小学校生活でも、まだ知らなかった事があったようで大変盛り上がって聞いてくれました。来年もこのひみつをつたえていきたいです。 6−2の教室で読みました。 2月26日 篆刻(てんこく)
6年生が図工の学習で、いよいよ篆刻(てんこく)にはいりました。
篆刻とは、石に自分の名前を彫り、自分専用の印鑑をつくるものです。 今日が石を使っての最初の授業でしたので、石の表面にデザインを写すという作業です。 細かい作業なので、みんな声もなく、真剣に取り組んでいました。 次回からは、実際に石を彫っていく作業にはいっていきます。 どんな作品ができるか楽しみです。 |
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |