最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:359
総数:1847678
ともに生きる

JOC全国都道府県別対抗中学バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月25日、26日、27日にJOC(ジュニアオリンピック)都道府県別バレーボール大会が大阪の「ボディーメーカースタジアム(大阪府立体育館)」で行われました。本校の河井楓佳さんが愛知県の選抜選手として大会に出場しました。
 予選では岩手と佐賀と対戦し、見事勝利し、予選1位で決勝トーナメントに臨みました。決勝トーナメントでは惜しくも敗戦しましたが、犬山市出身、城東中学校の生徒が愛知というユニホームを身にまとい、自分の与えられたプレーを懸命にこなす姿を見て、感動しました。とても彼女にとっていい経験になったと思います。引退してからも練習や遠征を重ね、レベルアップした様子もうかがえましたし、何より、1点1点を仲間と喜ぶ姿を見て、いい出会いができたんだなと感じました。きっとこの経験を今後の人生に生かしてくれると思います。河井楓佳さん、河井さんのご家族のみなさん、本当にお疲れ様でした。
 また、遠い大阪に地まで城東中学校からも多くの方が応援に来てくれました。愛知選抜のコーチや他のチームの先生からも驚かれ、称賛されるほどでした。みなさんにも感謝です。ありがとうございました。
 これからも、愛知、犬山、城東中のバレーが発展していけるようまた、がんばっていきましょう。

冬休み前最終日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【クリスマス給食】
小型ロールパン
手作りフライドチキン
コールスローサラダ
パンプキンポタージュ
セレクトケーキ
牛乳

フライドチキンは、ケ〇〇ッキーに対抗して(?)香辛料をブレンドし、味付けも城中オリジナルの手作りの味でした。

そして、最大のお楽しみはセレクトケーキ。チーズ、チョコ、ショートの3種類から選びましたが、1番人気はチョコでした。いちごやサンタさん付きで、どれも豪華版でしたね。

サンタさんを12個食べた3年女子
スプーンを持って教室中を回り、全種類のケーキを制覇した1年男子
みんなでにこにこ♡笑顔溢れる給食時間でした♪

明日から休みに入りますが、3回の食事をしっかり食べて、元気に楽しい冬休みを過ごしましょう。

新年の給食は、1月8日(木)からです。 

2年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生

最終日に学年レク「夢の扉杯 ドッヂビー大会」を行いました。

2年生諸君 2014年お疲れ様。
来年はいよいよ3年生になりますね。 
夢を掴みにいこう!

日々精進!!

2年生 技術・家庭科の授業

画像1 画像1
2年生 技術・家庭科

技術科は、木工室で棚を制作していました。

家庭科は、家庭科室で幼児について学習を進めています。年明けの2月には、地域のこども未来園に出かけて学習を深めます。

2年生 英語授業

画像1 画像1
2年生 英語

今日は、今年最後の授業日です。

英語授業では、英文読解練習をしていました。

年末大掃除 「30分清掃」

30分清掃

年末の大掃除として、生徒会主催で「30分清掃」が行われました。

1年生、2年生、3年生ともにしっかり掃除に取組ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 学年集会

2年生の皆さん。学年集会で先生達からたくさんのお話を聞きましたね。
お話の1つ1つを大切にしてください。

部活動、学習を両立して有意義な冬休みにしてくださいね。

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 学年集会

学年集会で、学級代表が今年の学級の漢字を発表しました。

今年の学級の漢字

1組 越


2組 新


3組 賑


4組 虹


5組 勢


でした。学級への想いを込めて、学級代表が紹介してくれました。

続いて、学年の今年の漢字です。

学年の漢字





でした。

(学級代表長の話)
「今年の漢字は、盛(せい)という漢字です。今年は、体育大会や文化のつどいのほかに、若狭自然教室や職場体験、モンキーセンター授業など、2年生の時にしか体験するこのできない行事がありました。職場体験では、自分が体験してみたい職場に行き、貴重な体験をさせていただき、様々なことを学ぶことができたと思います。自然教室では、カッターやキャンプファイヤーなど、学級や学年の仲間と協力することができました。体育大会や文化のつどいでも学級や学年で、1つのことに向かって協力し、絆を深め、学年全体で盛り上がることができ、とても明るく楽しい1年だったので、この「盛」という漢字にしました。
 今年の学年スローガンは、「やるなら目指そう!日本一団結力のある正義のヒーロー チーム213!」です。今年は、色々な行事や色々な場面で、団結し、どんなことにも一生懸命取り組むことができたと思います。来年も、橋渡しの会や卒業式などの行事があり、その後、僕らは3年生になり、最高学年になります。先輩はご卒業され、2学年の後輩ができるので、後輩に先輩らしい姿を見せたり、城東中学校の伝統をつないでいけるようにしていきましょう。来年は、どの行事を中学校生活最後の行事になります。今年より良いものにできるよう、来年も共に頑張りましょう。」


2年生 CUEの発表が始まりました。

画像1 画像1
2年生 CUE(総合学習)の発表

1年間のCUEのまとめとして、1人5分間の発表を行います。

今日から、分野内発表会が始まりました。

年明けもCUEの発表を続けて行います。

2年生 ソーラン節練習スタート

画像1 画像1
2年生 ソーラン節練習

3年生から引き継がれたソーラン節を年明けから1年生に引き継ぎます。

まずは、2年生で練習をして、1年生に伝統を引き継げるように技術を高めます。

がんばれ2年生!!

SNSの安全な利用について考えよう!

今日は授業参観の後、「SNSの安全な利用について考えよう」をテーマに、eネットキャラバン講師の伊藤先生から、生徒と保護者の皆様と一緒にお話を聞きました。インターネットの怖さや正しく利用するためのルールやマナーなどについて、わかりやすく話していただきました。私たちの生活には、インターネットは大変身近なものとなり、スマホや携帯ばかりでなく、PCやゲーム機など、様々な手段で接続ができます。だからこそ身に付けなめればならない力があります。

「判断する力」「我慢する力」「思いやりの心」
正しく利用するために必要な、この3つをしっかり心に留めましょう!

相手の立場に立って物事を考えることの大切さ
周囲の状況によって大きく変わるからこそ一人で悩まず人に相談することの大切さ
家族や友達とルール作りや利用について話し合うことの大切さ

そして・・・
ネットいじめは絶対ダメ! 
個人情報は載せない! 
見知らぬ人とは会わない!

など、映像を見ながらたくさんのことを学ぶことができました。

今日は、城中生は、お家の方と話し合いながら感想を書いてきましょう。

生活委員会の人たちが、この後、城中の意見をまとめてくれることになっています★


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収お疲れ様でした

画像1 画像1
画像2 画像2
冷たい風の吹く中、寒い時期の資源回収でしたが、お疲れ様でした。
地域の方や保護者の皆様にお助けいいただき、無事に活動を終えることができました。
ありがとうございました。

風にもマケズ、寒さにもマケズ・・・
生徒の皆さんは、よく頑張ってくれましたね。
頑張る3年生の様子は、次年度へ伝統として伝えられたかな?
また、1・2年生は、新しく入ってくる1年生に、それぞれの地区の様子を伝えてくださいね。

地区をまわっていたら・・・
寒桜がほろほろと花をつけていました。
桜の花も冷たい風を受けながらも、頑張って花を咲かせていました♪

一日遅れですが・・・12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【金曜日の給食】
五目うどん
豆腐団子
ブロッコリーのおかかあえ
手作り季節のりんごケーキ

11日の「お豆のいが栗揚げ」に続き、手作り給食が続きます。40kg以上のりんごがたっぷり入ったケーキ。学校中に、シナモンとりんごの甘酸っぱいにおいがたちこめましたね。生徒にも大人気の城中の手作り給食です。

今日もおいしくいただきました!


本日は資源回収行います

おはようございます。
本日は資源回収を行いますのでよろしくお願いします。
本年度最後の資源回収です。お願いします。

風の冷たい、寒い日になりました…。防寒対策等しっかりとして、行ってください。
また、自転車を使用する生徒は、ヘルメット着用を必ず守りましょう。

明日は資源回収&授業参観です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は第3回資源回収です。
今年度最後の資源回収になります。3年生はもちろん最後の資源回収。
午前中は、各地域でそれぞれ頑張って活動しましょう。
午後は、13:00〜13:30までに登校です。
S T    13:30〜
授業参観  13:45〜
SNS講演会  14:40〜
引取下校訓練15:50〜
の予定です。

☆南館2階東渡りにて、犬山市児童生徒作品展に出品された作品の展示を行っています。
 保護者の皆様、生徒の皆さんもぜひ、優秀作品を鑑賞してみましょう!

2年生 合唱リーダー「心の瞳」披露!!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 GL(合唱リーダー)活動

3年生の「橋渡しの会」に向けて合唱練習がスタートしています。

GLが昼の放課、城中タイム、帰りのST後に練習を重ねて、学年の仲間の前で披露しました。今後、このGLメンバーが中心になって合唱を作り上げていきます。



2年生 理科 オームの法則

2年生 理科 オームの法則

オームの法則を苦手とする生徒は多いです。。

でも、仲間とともに、確認しながら、1問1問やっつけていこう!!



画像1 画像1

Xmasツリー作り

1年生のXmasツリー作りの様子です。16日完成日を目指して、クラスみんなで楽しそうに作っています。
画像1 画像1

3年生 冬休み前集会の準備

画像1 画像1
冬休み前の学年集会に向けて、委員会の時間に学級代表が準備を進めました。自分のクラスの今年1年を漢字に表すと??悩みに悩んで漢字を決め、発表の準備をしてくれました。学年集会をお楽しみに♪

3年生 総合学習発表会

画像1 画像1
3年間の総合学習のまとめを「論文」という形でまとめました。それをもとに、分野別での発表会を行っています。3年間で学んだたくさんのことから、自分が日本、世界に発信できることを考えて発表しています。来週には、分野代表による学年発表会も予定されています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

城東中学校犬山市学校緊急メール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270