最新更新日:2024/06/06
本日:count up283
昨日:352
総数:851250
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

なかよし集会【1・6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、仲良し集会を過ごしました。

じゃんけん列車や城東小クイズ、もうじゅうがりゲームなど楽しみました。

お兄さん、お姉さん、ありがとう!

トアリングリハーサル【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のトアリングチームのリハーサルが行われました。

今まで放課や家で練習を積み重ねてきた代表の子達。

遊びたいのも我慢し、よくがんばってきました。

初めてつける火。
灯油が染み込んだタオルは、炎となり、熱く、明るく燃えました。

20人息を合わせてトーチ棒を回し、素晴らしい演技を行いました。
本番は一週間後の自然教室。
5年生児童を感動させてほしいです。

プールは気持ちいいね!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はプールでもぐったり歩いたりしました。

じゃんけん列車で楽しんだり、水をかけあっこしたり。

プールは楽しく気持ちいいですね!

通学路探検【1年生】

通学路を探検し、僕達、私達の安全を守ってくれるものを探しました。

横断歩道などの道路標示や、「通学路」「止まれ」などの道路標識、防火用水や消化栓などの火災対策の施設など、たくさん見つけました。

また、交通指導員さんや通学班の高学年、班長、副班長にも守られています。

感謝をして、自分達も安全に登下校する意識をもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年体育_マット運動【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳が始まりましたが、週に1時間程度は、体育の授業も行います。

体育館では、マット運動を行いました。

準備運動、補助運動の後、マットで前転です。

両手を肩幅について支え、頭の後ろをつけて、ゴロンと回転。
最後に手を使わずに立てるとバッチリ。

がんばって練習しよう!

授業研究 4年1組国語「一つの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教師の授業の力を向上し、子ども達に価値ある授業を提供できるようにするため、授業研究を行いました。

4年1組、馬場学級で国語「一つの花」が題材です。

城東小の教師や、市内小中学校の教師が授業の様子を参観しました。

その後の研究協議では、様々な視点から意見を交換しました。
今回の学びを、それぞれの学級で生かし、よりよい授業を行いたいと思います。

通学路探検の下見【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日予定の通学路探検の下見をしました。

わたしたちの暮らしを守るために、標識や表示、道具などがあります。
たくさん見つけられるといいですね。

【修学旅行振り返りシリーズ】修学旅行 到着式 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間、すべての工程を順調に終え、予定通り学校に無事に到着。

元気にただいまのあいさつをして、帰校を報告!

仲間と協力して、最高の思い出ができましたね!

【修学旅行振り返りシリーズ】修学旅行 法隆寺 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園を出発し、最後の見学地、法隆寺へ!

聖徳太子が建てたとされる五重塔などを見学しました!

疲れも溜まってきましたが、最後まで無事に全員が見学できました!

【修学旅行振り返りシリーズ】修学旅行 昼食&奈良のお買い物 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若草山登山で、お腹をすかせた児童たち。

昼食のカツカレーをモグモグ食べました!

そして、奈良のお買い物を満喫しました。

【修学旅行振り返りシリーズ】修学旅行 若草山登る 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別行動最後は、若草山を満喫するです。

柴で寝転び、山を登り、山頂で景色を楽しむ!

天気にも恵まれ、とても良い景色を眺めることができました!

【修学旅行振り返りシリーズ】修学旅行 奈良公園オリエンテーション 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺見学後、班別オリエンテーションです!

鹿せんべいを手に、しかと戯れながら、二月堂、三月堂を周り、若草山へむかいました!

【修学旅行振り返りシリーズ】修学旅行 東大寺&大仏見学 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目、奈良へ移動し東大寺へ!

みんな大仏の大きさや迫力に圧倒されてました!

【修学旅行振り返りシリーズ】修学旅行の練習&テスト 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の班別行動の練習として、東之宮古墳と大縣神社にいきました。

成果や課題が見つかったかな!?

運動名人大会の説明【運動委員会】

運動委員会により、運動名人大会の説明がありました。

運動名人大会とは、放課の時間に行う運動イベントです。
運動の楽しさを伝え、体を動かすきっかけ作りにするため、運動委員会の子が中心となってイベントを企画、運営します。

今年度初めての運動名人大会は、玉入れの玉を的に向かって投げる、という内容です。

練習期間中に練習し、本番で成果を出してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めてのプール【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校初めてのプールが行われました。

楽しみにしていたプールで、子ども達はうれしそう。

しかし、最近川での事故もあったりと、水泳は、一つ間違えば命の危険に関わります。
しっかりと話を聞く姿勢や態度を伝えてから、水に入りました。

しっかりと話を聞いて、楽しく取り組めるといいですね。

お願い:岩田公園(予定地)に駐車をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の送迎や保護者会の際などで、自動車で来校される場合は、岩田公園(予定地)へ駐車をお願いします。
 本校の西側の道路を北上、徒歩約5分の場所です。
 岩田公園と呼んでおりますが、あくまで予定地であり、現状では、空き地になっております。
 分かりにくく、少し距離がありますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

お話ポケットの皆さんによる読み聞かせ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は、お話の世界に引き込まれていきます。

お話ポケットの皆さん、ありがとうございます。

鍵盤ハーモニカ講習会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生に、鍵盤ハーモニカの説明を受けました。

道具の準備や片付け、吹き方など、丁寧に教えていただけました。

これから1年生では鍵盤ハーモニカの学習を進めていきます。
今日の学びが生かされるといいですね。

歯の衛生週間

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(月)から21日(土)までの2週間は、歯の衛生週間です。

この期間は、歯をしっかりと磨くことを意識した取り組みを行います。
保健委員会により、朝会で説明がありました。

給食後毎日歯磨きを行っていますが、ポイントを意識してブラッシングしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 クラブ(クラブ最終)
3/6 通学班集会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287