最新更新日:2024/11/08 | |
本日:75
昨日:140 総数:492447 |
生徒会 ユネスコ・世界寺子屋運動世界寺子屋運動は、書き損じハガキ等を集めてお金に換え、アジアの国々に子どもから大人までが「読み書き計算」を中心に学べる学校づくりをする運動です。今回、後期生徒会役員の生徒が、生徒会活動で取り組めるかどうか判断するためにも、まずユネスコや寺子屋運動を理解する必要がありました。生徒にとっても担当職員にとっても有意義な時間となりました。ありがとうございました。 1年 福祉実践教室10日は1〜5組、11日は6〜10組の生徒が、肢体不自由や視覚障害、聴覚障害の理解クラスに別れて、車椅子、手話、ガイドペルプなどの体験をしました。生徒は実際に体験することで、生活の不便さや自分の考えを伝える難しさを肌で感じることができました。障がい者の方とコミュニケーションをとることで、障がいについて考え、向き合うきっかけとなりました。 町社会福祉協議会ならびに講師の皆様、ありがとうございました。 身近な人権について考えよう!自分が相手からされてイヤなことについて、実例をあげて紹介しました。 ちょっと待って!「冗談」「からかい」「軽い気持ち」が、思っている以上に相手を傷つけているかも!? 今一度、これを機会に一人ひとりが人権について考えてみましょう。 かぜ予防についての呼びかけ近々、換気グッズ『とおるくん』が各教室に登場します。これを窓のところで使って、換気をしていきます。 愛知駅伝ロボコン部 東海北陸大会決勝トーナメントでは、チーム「TRD」はファウルで悔しくも敗退、チーム「元祖大治」は1回戦は難なく勝ち進みましたが、2回戦でマシントラブルにより敗退しました。残念ながら全国大会への切符は手にすることはできませんでした。 この度の悔しさと経験を生かし、「来年こそ全国大会へ!」という決意を新たにしました。 各学年の掲示紹介
12月5日(金)の朝、読書タイムが始まった静かな校舎内を歩いていると、学年掲示板に貼られた各学年のそれぞれの掲示物に見入ってしまいました。一部ですが紹介しますのでご覧ください。(上:1年 中:2年 下:3年)
図書委員会 掲示物図書室の整備を2学期に間に合うように学校ボランティアの方の力をお借りして実施しました。図書委員会も一人でも多くの生徒に利用してもらえるように限られた委員会活動の中で努力しています。その一つがご覧のような掲示物です。 今後は、学校ボランティアの方の力もお借りして、読書タイムなどで手に取ってもらえるように、学級文庫を充実させていく予定です。 3年 面接集会始めに面接の受け方や心構えについて、ビデオで学習しました。その後、先生たちがよい例と悪い例を実演しました。悪い例を示すと生徒は笑っていましたが、ビデオで学んだ後なので、よい悪いがみんなわかっているから笑えたんですよね。 本番で合格をいただけるようにしっかり練習して身に付け、自分のよいところを十分発揮できるようにしてください。応援しています。 大治町青少年健全育成大会に参加オープニングの大治太鼓保存会の一員として大治中の生徒も参加しました。また、中学生の意見発表で3年生の丹羽さんが、「つながり〜つながる手段を見直そう〜」と題して発表しました。便利な通信機器に頼るだけでなく、自分の手で書いた手紙や直接話しをすることなどで、お互いに気持ちを通じ合わせることの大切さを感じさせてくれました。 本大会の最後は、吹奏楽部の演奏でした。「津軽海峡冬景色」や「GUTS!」など4曲を演奏しました。吹奏楽部の日頃の練習の成果を町民の皆さんに聞いていただきました。 海部地区書写コンクール作品展この作品展も、海部地区の全小中学校71校のそれぞれを代表する入賞作品の展覧会です。海部地区の各地から多くの保護者や子どもたちの見学があり、大盛況でした。 本校からは、特選、優等、入選に入賞した作品180点が出展されました。いずれも見応えのある立派な作品でした。 2年生 歯科指導 2日目です!今年も、2年生の歯科指導が始まりました!歯肉チェック、みがき残しチェックのあと、鏡を見ながら歯みがきに挑戦します。「みがき方のコツ」を教えていただき、自分の歯に合ったみがき方でスッキリして、さわやかな笑顔になりました。 大治町で研究協議会を開催
11月19日(水)の午後、大治町スポーツセンター及び大治町内の小中学校で、平成25・26・27年度文部科学省及び愛知県教育委員会、平成25・26年度海部地方事務協議会より委嘱された「大治中学校区人権教育総合推進地域事業」の全体会(研究協議)と授業公開を行いました。海部地区および尾張地区の教職員230名の方々が、町内の各小中学校に来校されました。
授業公開では、多くの方に授業を参観していただくという普段とは違った雰囲気の中で、生徒たちは意欲的に授業に取り組むことができました。参観された多くの先生方から、「大治中学校の生徒はよくがんばっていますね。意欲的に授業に取り組んでいますね」とお誉めの言葉をいただきました。 全体会(研究協議)では、町内の小中学校の教育活動について事業報告を行いました。その後、海部教育事務所の小島基生先生より「この事業を是非、継続発展していただきたい。また、地域全体での人権教育の推進により、地域全体に無意識の人権尊重の意識が、今以上に育って欲しい」というお話をいただきました。 日々の生活の中で、まだまだ不十分な点もあると思います。今後も、職員一同、研鑚を積んでいきたいと思います。ありがとうございました。 歯みがき習慣復活キャンペーン最終日!「しっかり磨けた!」「歯みがき続けたい!」と嬉しそうに磨くみんなの姿がとても良かったです。これからも、続けていきましょう! 歯みがき習慣復活キャンペーン3日目!海部地区造形作品展本校からは、1年生の「お面」、2年生の「切手のデザイン」、3年生の「平面構成のデザイン」で、全部で30名の作品が出展されました。いずれも見応えのあるよい作品でした。 歯みがき習慣復活キャンペーン2日目!あいさつ運動中学校と3小学校ならびにPTAの役員さんに加え、おやじの会、民生委員、教育委員の皆様に参加していただいて実施しました。 今日は少し寒い朝でしたが、登校してきた生徒は、たくさんの方々にあいさつの声をかけられ、いつもより気持ちのよい朝になったと思います。元気よくあいさつを返す生徒がたくさんいました。 ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 歯みがき習慣復活キャンペーン開始! |
大治町立大治中学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地 TEL:052-444-2026 FAX:052-443-7874 |