最新更新日:2024/11/14 | |
本日:20
昨日:74 総数:730513 |
6.11 2年生 野菜の収穫収穫した野菜は浅漬けにしました。おいしくなるよう一人10回ずつもみ,給食のカレーと一緒にいただきました。とってもおいしかったです。 6.11 2年 サツマイモの苗6月11日 あさがおタイム
本校では、子どもたちの豊かな関わり合いを育てることをめざして、ソーシャルスキルトレーニングや構成的エンカウンターを行う「あさがおタイム」を設けています。今日も3年1組で「ゴリラとゴジラ」を行いました。
二人組でで向き合って立ち、お互いが両手を前に伸ばし,掌をはさみ合うようにして体制をつくります。一人が「ゴジラ」,もう一人が「ゴリラ」に役割を決めます。先生が,「ゴ,ゴ,ゴジラ」と言えば,ゴジラ役の生徒がゴリラ役の生徒の手をパチンとはさみます。ゴリラ役の人は,伸ばしていた両手を上に上げて,はさまれないように逃げます。 お互いの関係づくりや、よく聞くというスキルを高めるものです。しっかりとルールを守って、楽しい活動をすることができました。 はなはなより 絵本の紹介『みんなの知らないあすなろ山のひみつのお話』 作・絵:はなはな製作委員会 今年度も6年生の教室で ひみつの話 をお話しします。 6−1の教室で読みました。 はなはなより 絵本の紹介作・絵: ウィリアム・ジョイス 訳: おびか ゆうこ この作品はアカデミー賞短編アニメーション賞をとった、2012年受賞映画の絵本版です。 本が好きな人たちなら共感できるだけでなく、羨ましく思うこともあるかもしれません。 本を読む、ということが人の心にどんな癒しを与えてくれるのか。 具体的な言葉ではなく、物語の世界観だけで感じとることができる、 大人にもおすすめしたい素敵な一冊です。 6−2の教室で読みました。 6月10日 給食後のはみがき
先週から1年生も給食後のはみがきをしています。食べた後は、はみがきの習慣がしっかりと身につくとしいですね。
鍵盤ハーモニカ教室(1年生)
1年生は、5時間目に、「鍵盤ハーモニカ教室」を行いました。
これまでにも、鍵盤ハーモニカを演奏したことのある子は たくさんいると思いますが、 今日は、講師の水谷先生から、 鍵盤ハーモニカの「大人の演奏の仕方」を教わりました。 大人のように上手に演奏するための「3つの約束」を勉強したあと、 「幸せなら手をたたこう」を、 水谷先生の演奏に相づちを入れる形で演奏しました。 とてもきれいな音色が体育館中に響いていました。 これから頑張って練習し、 鍵盤ハーモニカ名人を目指したいですね。 6月10日 1、6年合同プール開き
1年生と6年生の合同プール開きがありました。
6年生が1年生に、水着への着替え方、プールへの道順、荷物の置き方、シャワーの浴び方や準備運動の仕方などを教える取組です。 1年生は、初めてのことで不安な部分もありましたが、ペアのお兄さんお姉さんがやさしく教えてくれたので、安心してプールに入ることができました。 お兄さんお姉さんにつかまって、大プールにも入ることができました。大きな歓声を上げて、喜んで水とたわむれていました。みんな水泳の学習が楽しみでたまらないという様子でした。 いろいろなことができるようになって、とても楽しみな1年生です。6年生の人たちもすごく楽しみながら取り組んでいました。 6月10日 プール開き
待ちに待ったプール開きです。6年生が1年生にプールのルールを教えながら、楽しく入りました。6年生のお兄さん、お姉さんぶりはさすがです。1年生は、初めての学校のプールで、はじめは緊張気味でしたが、6年生の優しいリードで、すぐに笑顔いっぱいになりました。
はなはなより 絵本の紹介絵: 箕輪 義隆 文: 寒竹 孝子 嵐をこえて日本へやってきたハティハティ。女の子のつばめと出あって、5羽の赤ちゃんが生まれ、子育てにはりきりますが…。 今、町の中でも見かけるツバメの物語を読みました。 少し長かったけど、一生懸命聞いてくれました。 ツバメを見たときに、このお話を思い出してくれたら良いなと思います。 2−2の教室で読みました。 『ジャッキーのトマトづくり』 絵: あだち なみ 文: あいはら ひろゆき 12ひきのくまの子の、いちばん 末っ子のジャッキーがトマト作りに挑戦します。 毎日、一生懸命お世話をして大切に育てていますが、ある日、台風のような大雨が降ってしまいます。 たいへん たいへん! わたしの たいせつな トマトが… ジャッキーの大切なトマトはどうなってしまったでしょう…? トマトやキュウリなどの野菜を愛情を持って育てて欲しいと思い、2年3組の教室で読みました。 6月8日 グループアプローチ研修会
日曜学級の午後、名城大学准教授曽山和彦先生をお迎えして、「学校におけるグループアプローチ」と題して研修会を行いました。具体的なグループアプローチを体験的に学ぶことができ、大変勉強になりました。曽山先生、ありがとうございました。
6月8日 引き取り訓練
日曜学級に引き続いて、引き取り訓練がありました。
暑い中でしたが、すぐに集まり、すぐに引き取り訓練に入ることができました。 保護者の方も、手順通りに動いていただけたので、スムーズに行うことができました。 最後に残ってしまう子もなく、14分ですべての子が保護者とともに下校していきました。よかったです。 日曜学級、引き取り訓練と、みなさまご苦労様でした。 日曜教室・1年生「ほね・ほね体操」
1年生は、保護者の方と一緒に、
カイロプラクティックの先生から姿勢についてのお話を聞きました。 姿勢がよいことは、身体にとてもよいことだと分かりました。 また、姿勢をよくするための体操を4つ教えてもらい、 親子で楽しく行いました。 身体は毎日動かします。 そのため、背骨を整える体操は、毎日続ける必要があるそうです。 ぜひ、これから毎日、おうちの方と「ほね・ほね体操」を行って、 よい姿勢を継続できるようにしていってくださいね。そして、 学校でも、家でも、姿勢に気をつけて、健康な身体を保ちたいですね! 本日は、暑い中、ご参加ありがとうございました。 6.8 5年生 日曜教室
環境問題について、丹羽青年会議所の方から教えていただきました。その後、天ぷら油の廃油を使ってありがとうキャンドルを作りました。火曜日に持って帰るので、家で使ってください。
6月8日 日曜教室 (4年生)
4年生は,日曜教室でリサイクルグッズを作りました。
社会の「ごみのしょりと利用」の学習でリサイクルについて学んでいます。そこで,総合的な学習と合わせて,ごみを減らして環境によいことをするために,リサイクル工作をすることにしました。 何を使ってどのようなものを作るか,子ども達は様々な工夫をしていました。完成したら,高雄小4年生の「R−1グランプリ」をする予定です。 6.8 2年 日曜教室3年生 ふれあい学級6月8日 6年生 日曜教室新聞形式にしたり、紙芝居形式にした、パワーポイントにしたりして、子ども達は自分の調べたことを一生懸命クラスの仲間に伝えていました。今日に至るまで、資料作りや原稿作りなどでは、役割分担をし、発表練習では大きな声で何十回も練習を積み重ねてきました。どの子ども達も今日緊張しながらも、大きな声で発表ができており、人前で発表をする力になったのではないかと思います。 これからの、学校生活でも仲間と力を合わせて、一生懸命物事に取り組んでいってくれることでしょう。 はなはなより 絵本の紹介作・絵: よしながこうたく ズバリ「給食は残さず食べましょう。」という内容の食育絵本ですが、教育的な感じは全くしないただただ面白く読める絵本です。 給食のおばちゃんと番長たちのかけひきがサイコーです!! 感謝して残さず食べる事が届いていると良いです。 皆静かに真剣に聞いてくれました。 2−1の教室で読みました。 はなはなより 絵本の紹介作: 柴田 愛子 絵: 長野 ヒデ子 作・絵: あきやま ただし ひっこししてきたふうこは、なかなかあそ 背が一万メートルもある不思議な び島になじめません。そんなふうこが 生き物うみキリン。海に住んでい 「じぶんでともだちをつくる!」 るんだよ海の仲間たちはとっても と宣言したのです。 仲良し。どうやって生活して 子どもの心の声をきちんと伝えている いるのか…。ありえないけど、 言葉と長野ヒデ子さんのイキイキとした ワクワクしてきて、続きを考えたく 挿絵が素晴らしいです。 なる絵本です。 子どもたちの芯の強さを信じることの 大事さを教えてくれます。 1−3の教室で読みました。 |
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |