最新更新日:2024/11/27
本日:count up90
昨日:116
総数:662453
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

2月23日 校長室での会食会 6年生

画像1 画像1
 久しぶりの会食会です。
 校長室ではおかわりができないからと,男子が山盛りの給食を持ってやってきました。それでもいつもより少ないそうです。

 まずは,歴代校長の写真や飾ってある物を一通り見回してから会食です。

 「絵が得意だけど,将来の夢はサッカー選手です」「バスケが得意なのでバスケの選手になりたいです」と,得意なことと将来の夢,小学校の思い出や中学校で入りたい部活などについて話してくれました。

 始めと終わりにはきちんと立って「お願いします」「ありがとうございました」と挨拶するなど,終始礼儀正しく感心しました。

2月23日 初めての彫刻刀 4年生

画像1 画像1
 4年生でがんばったことを木版で表します。
 版木に油性ペンで下絵をかき,彫る部分を決めたら,丸刀を中心に彫り方を工夫しながら彫り進めます。初めて使う彫刻刀。けがをしないように,彫刻刀の持ち方,手の位置などに注意し,集中して取り組んでいました。

2月23日 彫って刷ってanimal 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画が完成に近づいています。今日は一斉に彩色を行いました。

 ・水を入れ過ぎない
 ・必ず白を混ぜる
 ・一か所ごとに刷る

の3点を注意点として、思い思いの色で着色しました。

画用紙の黒と、着けた色のコントラストが美しい、素敵な作品に仕上がりました。
次回、もう1枚刷って完成です。

2月23日 オーッ! 6年生

画像1 画像1
 またまた理科の時間。
 
 手回し発電機に発光ダイオードや電子オルゴールなどをつないで,光るか,音が出るか,手ごたえはどのようかなどを調べました。
 豆電球や発光ダイオードが光ったり,オルゴールから曲が流れたりすると,あちらこちらから「オーッ!」と感動の声があがりました。

 不思議・感動は科学への関心の第一歩。

 

2月23日 エーッ! アーッ! 6年生

画像1 画像1
 理科の時間です。
 「てこのはたらき」の授業のまとめで,つり合いを利用した道具としてワインスタンドを見せたところ,教室中から驚きの声が・・・。

2月23日 朝の活動

画像1 画像1
 今日の朝の活動は「百人一首・カルタ」です。

 
 ずっと「ソーシャルスキルカルタ」に取り組み,楽しみながら学校生活や社会生活の仕方や決まりを学んできた低学年。今日は「ことわざかるた」や「四字熟語かるた」に挑戦していました。これから,言葉とともにその意味も覚えていきます。

2月20日 2分の1成人式 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、5・6時間目に2分の1成人式を行いました。

 これまでの感謝の気持ちと、これからの決意を家族の人に伝える式にしようと準備を進めてきました。 
 将来の夢、夢を叶えるためにするべきこと、どんな大人になりたいかを考えて夢地図にまとめました。また、これまでの自分の生活を振り返る中で、周りの支えがあるからこそ、今の自分がいるということに気付きました。

 当日は、なりきり写真をスクリーンに映して一人一人が堂々と自分の夢を発表しました。また、支えてくれる家族への感謝の気持ちを、歌や手紙で心をこめて伝えました。

 2分の1成人式に向けた活動を通して、大人への階段を、また一段登ることができました。

 お忙しい中、ご出席くださったご家族の皆様、本当にありがとうございました。

2月20日 エプロンができました! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組、家庭科の時間です。
26人全員のエプロンが完成しました。

今日の作業は「ポケットを付けて、飾り付けを行う」です。
もうアイロンや手ぬいでのしつけはお手のもの。ミシン縫いも手際よく進めました。

「先生!下糸がなくなりました!」
「どうしようねえ」
「自分で巻きます!」

ミシンの使い方もばっちりです。

2月20日 本を読もう! 3年生

画像1 画像1
 今週は、雪だるま読書週間。
 図書委員の高学年が本の紹介に来てくれたり、読書郵便が届いたり、自分の読んだことのない本と出会うきっかけがたくさんありました。
 放課になると、紹介してもらった本を探すため、そして、読書郵便の返事を書くため、連れだって図書館へと出かけていく子ども達の姿も。

 放課だけでなく、国語の授業でも図書館へ行きました。
 「どうして水は凍るの」「星座はどうやってできたの」といった日常で感じている疑問を本で調べ、報告文を書いて友達に紹介するためです。図鑑や百科事典、科学の読み物などを何冊も読み、自分の問いに合った答えを見つけ出しました。
 来週から、報告文にまとめていきます。

 いつもよりたくさん本にふれあった1週間でした。

2月20日 ビブリオバトル決勝 5年生

画像1 画像1
 水曜日に予選を行ったビブリオバトルの決勝戦を行いました。

 決勝進出者の6名が本を読んだ感想、伝えたいこと、心に残った場面などについて、話し方を工夫して発表しました。

 第1回はあらすじを話すことが中心で、気もちや心の面に触れる人が多くありませんでした。

 第2回は「人前で気持ちを話す」ことに恥ずかしさが残り、ついつい決勝でも声が小さくなったり、言葉が早くなったりしてしまいました。

 そして今回の第3回。決勝進出者のほとんどが5分中4分30秒以上の発表をし、読んだ際の内面に迫る言葉も数多く聞かれました。

 第1回目から大きく伸びを感じることのできた第3回のビブリオバトルでした。果たして、チャンプ本はどれになるでしょうか。
画像2 画像2

2月20日 お話マミーズ読み聞かせ 5年生

画像1 画像1
 お話マミーズの方による読み聞かせがありました。今日のお話は、「おおきな木」です。

 大好きな「ぼうや」のためにすべてを渡して、最後に残ったもの…。いったい、何が「幸せ」なのでしょうか。

 いまはまだ「受け取る」ことの多い立場です。まだこのお話の神髄は分からないかもしれませんが、いつの日か「与える」ことが多くなったときに、ふとこのお話を思い出してくれるといいなあと思います。

2月19日 英語で言えるようになったことは・・・ 3年生

画像1 画像1
3年生は、久しぶりの英語の授業です。
今年1年間、英語の授業で様々な英単語を習ってきました。覚えているかな??
「茶色はブラウン!」
「動物はアニマル!ウサギはラビットです」
子ども達の頭の中には、たくさんの英単語が詰まっているようです。

英単語を復習した後は、自己紹介。
名前や好きなものを英語でみんなに伝えました。

2月19日 Let's make dream schedule !

画像1 画像1
 外国語活動です。今日は自分の好きな教科の言い方と、オリジナルの時間割作成を行いました。

 "What's your favorite subject ? "
"I like home economics ! "

"What do you want to study ? "
"I want to study math ! "

 今日で教科の言い方の学習が終了します。最後に、全ての教科を英語で言って授業を終了しました。

2月19日 角柱・円柱 5年生

画像1 画像1
昨日の三角柱に引き続き、六角柱と円柱を作成しました。
円柱は切るのも貼るのも難しく、中には「全然円じゃない…」の声も。

柱状を作ることで、展開図も少し想像できるようになりました。

2月19日 児童集会

画像1 画像1
今週は山名小学校の読書週間です。
今日は、図書委員会が児童集会を行いました。本の分類について、プロジェクターを使って分かりやすく説明しました。どの子も興味深く話を聞いているようでした。いつも読んでいる本とちがったジャンルの本を読んでみるのもいいですね。

2月18日 授業研究

画像1 画像1
 5年生で道徳の授業研究を行いました。
 「へき画の思い出」という資料を使って、「学校を愛し、学校の一員としての自覚をもち、みんなのために働こうとする気持ちを高める」ことがねらいです。

 「いやだなあ」「めんどくさいなあ」「やっぱり行こうかな」「学校をよくしたいという気持ちを下級生にもつなげたい」「学校が好き」「学校のためにやってよかった」「自由参加のことにもこれからは参加したい」

 6年生からのすてきなメッセージも聞いて、目をキラキラ輝かせている児童が多くいました。

2月18日 第3回ビブリオバトル 予選 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 山名小学校は「雪だるま読書週間」の最中です。

 5年2組では、年3回ある読書週間の際に、「ビブリオバトル」を行っています。今回は今年度最後のビブリオバトルです。
 好きな本を持ち寄り、読みどころや面白いところを紹介しあい、聞き手を読みたい気持ちにしたら勝ちというルールです。

 3回目ということもあり、内容もレベルアップしているのが聞いていてよく分かります。持ち時間の5分を存分に使い、自分の本の紹介をしていました。
 
 第3回のチャンプ本は誰の本が選ばれるでしょうか、楽しみです。

2月18日 読書ゆうびん

画像1 画像1
 2時間目の休み時間,子どもたちが友達に宛てて本の紹介を書いたはがきを,図書館の前に置かれたポストに次々に投函していきました。

 このはがきは,図書委員が各教室のポストに配達します。1枚投函したら,ポストの横にある新しいはがきを1枚もらってまた書くことができます。「先生,はがきがありません!」。新しいはがきはあっという間になくなってしまいました。

 図書館も盛況です。

2月18日 読書すごろく 1年生

画像1 画像1
 1年生が読書すごろくの用紙と借りていた本を持って図書館にやってきました。今日はサイコロを振って出た数字の分類の本を借ります。

 担任が「5の本はどこにありますか?」と問いかけると,「あっち!」と指さし,「7の本はどんな種類ですか?」と聞くとすごろくの用紙で確認。借り方が分かったら,早速サイコロを振って,「6だから絵本だ!」などと言いながら借りる本を探していました。

2月18日 展開図を描こう! 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数、「角柱と円柱」の時間です。今日は、方眼用紙に三角柱の展開図を描きました。

 切る線は実線、折る線は点線の原則を守りつつ、物差しで長さを測りながら慎重に作図しました。作図の後は切ったり貼ったりしてきちんと三角柱になることを確認しました。

 次の六角柱も上手に完成するでしょうか。最後の円柱の完成まで気が抜けません。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 児童集会(ジョギング表彰)
2/24 委員会
2/25 すこやかママ
2/27 通学班集会
2/28 PTA新旧運営委員会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910