最新更新日:2024/11/23 | |
本日:137
昨日:250 総数:1392811 |
8月6日 防災キャンプ1日目防災キャンプのお知らせ
明日(8月6日)13:30より、福島県南相馬市で被災された方をお招きして講演会を開催します。地震、津波の状況や避難所の状態など直接体験されたことをお聞きすることができます。ご近所の方もお誘いいただき、ぜひご参加ください。事前申込みをされていない方でも結構です。
また、18:00より、カレーライスの炊出しを行います。こちらもぜひご参加ください。(約100食準備いたします。) 7月18日 終業式
今日で1学期も終了です。
皆キリッとして式に臨むことができました。 良い締めくくりのできた1学期。 次に皆が来る日は8月1日ですね。 また、元気に登校してくださいね。(り) 7月17日 明日で、、、
明日で1学期も終了です。
皆にとってどんな1学期になったでしょう。 今日は各学年で学年集会を行いました。 その際に、学年の前で、2学期の目標を発表してくれる学年もありました。 2学期は1学期よりさらに良いクラスにしていきたいですね。 まずは、明日。元気に登校してくださいね。(り) 7月16日 部活動激励会各部活夏の大会に向けて準備は万端なようです。 今までの練習の成果が全て出し切れると良いですね。 どの部活も応援しています。(り) 7月15日 明日は激励会
いよいよ明日は部活動激励会があります。
今日はその打ち合わせを行いました。 どの部活も今までの練習の思い出や試合にかける思いを伝えてくれるはずです。 今週末から郡大会ですね。 ラストスパート。 がんばっていきましょう。(り) 7月14日 あと1週間そこで、クラスで振り返りの時間を設けました。 クラスの良かったところ、悪かったところ。また、それを2学期ではどうしていくべきか話し合いました。 まだ、1年の3分の1が終わろうとしている段階。 改善できる部分は努力していき、3月には良いクラスだったと思えるような環境を築いていきましょう。(り) 7月11日(金) 放課後の教室生徒はおしゃべりをしながら部活の準備していました。 楽しそうに着替えていたので、カメラを向けると・・・。 ポーズも決まっています(笑)。(拓) 7月8日(火) 常滑署講演会携帯電話はブラックボックス(仕組みは分からないけど便利な物)という話があり、携帯の使い方について考えました。 その後、県警の方による演奏会が行われました。 身近な曲もたくさんありました。ソロパートもあり、迫力のある演奏でした。個人的には「let it go」がよかったです。(拓) 7月3日 幽霊!?7月2日 涼しさを求めて扇風機に向かって「あああぁぁぁぁ〜〜〜〜〜」と叫んでみたり, 牛乳びんの赤いテープをなびかせてみたり。(一) 6月27日 いよいよいよいよ2年生は出発。 2泊3日。 存分に楽しんで、大いに学んできてくださいね。(り) 6月26日 順調・・・?理科で出芽を観察するために子どもが持ってきてくれた植物です。 名前は言えるかな? 来年の3年生へなんとかつなげたいと育てていますが、元気がなくなってきました。 大丈夫かな・・・(り) 6月24日 勉強会3年生は受験も意識していることもあってか、今までよりも集中して取り組めている様子が伺えます。 授業後も、わからないところをお互いに教え合っている様子がみられました。 「疑問をもちこさない」 とても大切なことですね。 6月23日 先日、、、子どもがこんなことを教えてくれました。 ハートがある!ハートができてる!! なんのことかなと思うと、水たまりの形がハート型に。 見ていて幸せになれました。 今度はどんな形が現れるかな。(り) 6月19日(木) 実のなる木びわ、柿、みかんの三種類の木です。 体育館裏の畑に植える予定です。 おいしい実が出来るかなぁ。楽しみです(拓)。 6月17日(火) 教育実習生 研究授業 (2E体)バレーのスパイクについての授業でした。 上半身と下半身の使い方に分け、段階的に練習した後、スパイク練習を行いました。 スパイクがうまくできたある生徒は「おっしゃー!!」と叫んでいました。 これがゲームで決まったら楽しいだろうなぁ(拓) 6月16日(月) 部活動表彰その中で、卓球部とサッカー部は常滑市内の大会で優勝し、立派な優勝旗をいただきました。 現在、その2本の旗が、二階の渡り廊下に飾られています。 旗には、昭和55年から毎年の優勝校が書かれていました。歴史を感じます。(拓) 6月13日 生徒評議会6月12日 食に関する指導 |
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018 住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14 TEL:0569-35-2375 FAX:0569-34-9340 当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。 |