最新更新日:2024/11/27 | |
本日:1
昨日:132 総数:662495 |
1月29日 朝のジョギングジョギング大会では,今年から2キロを走る5年生。今日は6年生と一緒に試走に出かけます。 1月29日 朝の風景運動場の隅にわずかに残った水たまりもしっかり凍り,登校してきた子どもたちが割って遊んでいました。通学路で拾ってきた厚さ7〜8ミリの氷を見せてくれる子もいました。 1月28日 版画を始めました 5年生版木と下絵の間にカーボン紙を挟み,下絵の線を色鉛筆でなぞります。しっかり写るように,みんな力を込め,無言で集中してなぞっていました。 1月28日 正多角形 5年生「円と正多角形」の学習の導入の時間です。これらの作成を通して,円や正多角形についての学習の見通しや学習内容への関心を高めます。 1月28日 昔の遊び 1年生昔の遊びに触れる貴重な経験ができました。 1月28日 ジョギング試走 3・4年生天気に恵まれ、3年生・4年生は今年度初のジョギングの試走をしに緑地公園へ。 3年生・4年生ともに走る距離は1500m。 長い距離に苦労し、途中でくじけそうになった子もいましたが、ジョギングや散歩をしている方々に温かく見守られ、励まされたことで最後まで走りきることができました。 運動場で練習していた時よりも、記録がぐんと伸び、思わず笑顔がこぼれた子もたくさんいました。 2月10日がジョギング大会本番。 自分の目標を達成するためにがんばっています。 1月28日 朝のジョギング今日は,3・4年生が木曽川緑地公園にジョギング大会の試走に出かけます。 1月28日 朝の風景
冬の青空の下,運動場の真っ白なラインがまぶしく見えます。
耳が痛くなるほどの冷たい空気の中,子どもたちが元気に登校してきました。 1月27日 委員会活動写真は,トイレの点検をする保健委員会,配ぜん台を掃除する給食委員会,花壇に花の苗を植える整美・栽培委員会,そして,2月に実施する「雪だるま読書週間」の内容を計画・準備中の図書委員会の子どもたちです。 どの委員会もさすが高学年の集まりだけあって真面目にしっかり活動していました。 1月27日 給 食この間扶桑町では,地場産物や郷土料理を取り入れた特色ある献立の給食が提供されます。 今日は,守口大根のサワー漬けが出ました。 1年生の教室へ行ってみると,「めっちゃおいしい!」「おかわり2回目!」などとうれしそうに教えてくれました。サワー漬けに限らず,食缶はどれも空っぽでした。 1月27日 少経験者研修子どもたちは,登場人物とわらぐつの関係に注意して読むことをめあてに,本文を読んだり,書き込んだり,ワークシートに考えを書いたりと1時間集中して取り組みました。 授業者は,授業後に個別に指導を受けました。この研修を生かし,授業力向上を目指して,日々精進です。 1月27日 人口の増えた所・減った所 4年生資料から様々なことを読み取ったり,必要な資料を選択したりと社会の学習では資料活用能力は欠かせません。ここでも実物投影機が活躍していました。 1月27日 棒グラフ 3年生教科書の表をグラフに表します。数値を読み,プリントのグラフの目盛りを数え,定規で線を引いて棒グラフをかきました。 全員かき終わったら,前に出て発表です。みんな前に出てかきたいので,ぴんと手を伸ばしてアピールしていました。 実物投影機を活用することで,できあがったグラフではなく,かいていく過程がきちんと見えるので,発表する方も見ている方もいっそう理解が深まります。 1月27日 朝の活動1月27日 登校風景昨日は午後から雨が降り出したため,多くの子どもたちが置き傘を差して帰りました。今朝はその黄色い傘を持っての登校です。 みんなが黄色い傘を持っているので心配になったのか,わざわざ「置き傘持ってくるの忘れちゃった」と報告に来る子がいました。「今日は雨は降らないから大丈夫だよ」と言うと,「明日持ってくる!」と安心したように校舎に向かいました。 1月26日 開脚跳び 4年生勢いがつきすぎて,着地したとたん前に倒れそうになったり,そのまま何歩か駆けたり。最後のポーズが決まるまで,何度も練習しました。 高さを競うのではなく,基礎基本を身に付けることを大切にした指導です。 1月26日 食塩は限りなく水に溶けるのか? 5年生50ミリリットルの水に食塩を5グラムずつ入れて,どれぐらいとけるか調べました。水の入ったビーカーに食塩を入れ,ガラス棒でかき混ぜて溶かします。 先週使い方を練習した上皿天秤を上手に使って,食塩5グラムを量りとっていました。 1月26日 こぎつねの声を楽器で入れよう! 2年生何度もカスタネットを打って確かめたり,友達と教え合ったりして音符をかきました。 できあがったら,伴奏に合わせてみんなで演奏しました。 1月26日 詩を楽しもう 3年生教科書に載っている3つの詩の工夫や特徴について学びました。 詩の内容がよい、リズムが楽しい、言葉がおもしろい、やさしい感じがする。子どもたちが詩を気に入る理由は様々です。1番気に入った詩を、みんなの前で朗読発表しました。 強弱や抑揚・速さなどの読み方を工夫するために、春に習った音読記号を詩に書き込み練習する子。身振りや表情などでも表現する子など。読み取った詩の世界を自分なりに表現し、みんなの前で堂々と発表しました。 1月26日 とび出すメッセージカード 4年生家の人が驚くかな,喜んでくれるかなとワクワクしながら,丁寧に作っていました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |