ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

着衣水泳【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(金)
 いよいよ小学校最後の水泳の授業になりました。富田小学校のプールに入るのも今日が最後です。
 今日の学習は着衣水泳です。まずは水着のまま、水慣れをして25mを泳ぎました。次に、服を着て泳ぎました。服を着ると、とても動きにくく、水が重く感じることを体験できました。ペットボトルを使って、体を浮かせる体験もしました。
 命を守るための大切な授業を最後に行い、小学校生活最後の水泳の授業を終了しました。

水泳記録会【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、9月1日に水泳記録会を行いました。全員が25m自由形に参加しました。次に選択種目で、25mビート板、25m平泳ぎ、50m自由形、50m平泳ぎを泳ぎました。最後に水泳交歓会に出場した、男女のリレーチームによるリレーが披露されました。保護者の皆様のご声援、本当にありがとうございました。

校内水泳大会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い夏休みが終わり、9月も2週目になりました。
 9月に入ってから今日まで、富田小学校では各学年の校内水泳大会が次々と行われてきました。
 大会では、初めて25メートルを泳ぐことができた子どもや自己記録を更新できた子どもがたくさん出ました。子どもたちのうれしそうな笑顔が輝いていました。
 連日、たくさんの保護者の方々が応援に駆け付けてくださったことも子どもたちの励みになっていたと思います。
       〜温かい応援をありがとうございました。〜

第5回全校朝の会  今月の歌をみんなで歌おう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日(月)第5回全校朝の会がありました。
 校長先生のお話に先立ち、ふくろう賞、たなばた展特別賞、将棋大会の賞状伝達が行われました。いろいろなところで、活躍している子どもたちが紹介されました。

 校長先生からは、「9月を迎え、体を動かしたり、読書をしたり、学習に励んだりするのにいい季節になりました。めあてをもっていろいろなことに取り組みましょう。」というお話がありました。

 校長先生のお話の後、みんなで今月の歌「少年時代」を歌いました。音楽部の先生のピアノ伴奏に合わせ、歌詞を確認しながら歌いました。9月の間、各クラスで「少年時代」を歌う元気な歌声が聞こえることでしょう。

水泳記録会に向けて

画像1 画像1
8月29日(金)
 2学期になってから、雨や曇りの日が続いていましたが、今日になってようやく青空がもどってきました。6年生は、2学期初めてプールに入りました。来週の月曜日には、6年生の水泳記録会があります。自分の種目に分かれて一生懸命練習しました。
 来週の月曜日は、6年生にとって、小学校生活最後の水泳記録会になります。自己ベストを目指して、がんばれ!6年生!!

英語のカルタ

画像1 画像1
8月28日(木)
 今日は、6年生の教室にAETの先生が来てくださいました。反対語の学習です。日本語で反対語を読んだ後に、英語の反対語を教えていただきました。
 次に、グループごとにカルタや神経衰弱を使ったカードゲームをいました。みんな楽しく英語の反対語を覚えることができました。

夏休み中も大活躍! がんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中も子どもたちは各大会等に出場し大活躍でした。

 7月29日に行われた第50回水泳競技交歓会では、市内で1位の記録(しかも大会新記録)を出した6年女子、決勝で第2位になった女子100メートルリレーなど特設水泳部の子どもたちは練習の成果を十分に出し切りました。始業式後に賞状を伝達しました。

 8月21日に行われ第68回郡山市小学校合唱祭では、特設合唱部の子どもたちが、郡山市民文化センターにきれいなハーモニーを響かせました。夏休み中もよく練習の励み、立派に発表しました。本日、始業式終了後、全校生の前で合唱を発表しました。

 8月23日、横浜市の日産スタジアムで行われた全国小学生陸上競技交流大会で、6年男子児童が、ソフトボール投げに出場しました。全国から集まった選手の中に混じり、自己ベストを記録してきました。すばらしいです。

 この経験をいろいろなところでいかしていってほしいと思います。応援等ありがとうございました。

特設合唱部 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(月)
 賞状伝達の後に、特設合唱部の発表会がありました。
 特設合唱部は、夏休み中も継続して練習して、8月21日(木)に第68回郡山市小中学校合唱祭に参加してきました。その歌声を全校生に披露しました。とても素敵な歌声でした。合唱部のみなさん、ありがとうございました。

賞状伝達

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(月)
 第2学期始業式の後に、水泳交歓会で入賞した児童の賞状伝達がありました。
 ○女子100Mリレー 第2位
 ○女子50M平泳ぎ  第1位(大会新記録)
 6月から暑い日も寒い日も、がんばって泳いだ子ども達のがんばりに拍手です。

第2学期始業式  校舎に元気な声がもどってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、校舎に子どもたちの元気な声がもどってきました。

 8月25日(月)2校時目に第2学期始業式が行われました。子どもたちは、落ち着いた態度で式に臨むことができました。

 校長先生からは、2学期も継続して3つのことをがんばっていきましょうというお話がありました。

          (1)あいさつをがんばる富田小
          (2)聞くことの上手な富田小
          (3)みんなが気持ちよく過ごせる富田小

 この3つのことを一人一人が意識しながら、2学期の81日間を過ごしてほしいと思います。

 校長先生のお話の後に、代表児童3名の夏休みの思い出と2学期の目標についての発表がありました。3・4・6年の代表がそれぞれに楽しかった夏休みの出来事と2学期がんばりたいことを、はっきりした声で堂々と発表しました。

 学校生活のリズムを早く取り戻し、学習・運動に力を発揮できるようにがんばってほしいと思います。

PTA北ブロック親善球技大会 選手のみなさんがんばれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月27日(日)はPTA北ブロック親善球技大会の日です。富田小学校PTAも、ソフトボール、家庭バレーボール、混成バレーボールに選手のみなさんが参加しています。
 
 富田小学校体育館は、混成バレーボールの会場になっており、8:30から開会式が行われました。開会式では、富田小学校のチームの代表者が選手宣誓をし、その後準備運動としてラジオ体操をしました。

 試合は9:00から始まっています。富田小学校混成バレーボールチームは、第1試合と第3試合に出場します。選手のみなさんの健闘を祈ります。


        が ん ば れ 富 田 小 学 校 P T A !

フレー! フレー! 富田

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月18日(金)第1学期終業式終了後、特設水泳部、特設合唱部、陸上全国大会出場選手を励ます会を行いました。
 集会委員会の6年生が進行し、水泳部、合唱部、陸上選手がステージに上がり、担当教師から紹介がありました。
 その後、応援団による応援がありました。応援団長の迫力ある声とともに全校生で応援しました。
 水泳部は7月29日(火)、合唱部は8月21日(木)、陸上全国大会は8月23日(土)に大会があります。日頃の練習の成果を、思う存分発揮できるようがんばってほしいと思います。
             が ん ば れ 富 田 !

みんながんばった 1学期が終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月18日(金)第1学期終業式が行われました。
 式では、校長先生から、第1学期始業式に約束した3つのことについて、自分はどうだったか振り返るお話がありました。
   (1)元気なあいさつができる
   (2)話を聞くことができる
   (3)気持ちよく過ごすことができる
 この3つのめあてはどうだったかな? それぞれが自分のことを振り返り反省をしました。できたところは2学期もさらに続けて、できなかったところは2学期にできるように努力してほしいと思います。

 校長先生のお話の後、1・2・5年生の代表児童が「1学期の反省と夏休みの計画」という題で作文を発表しました。3人ともはっきりとした声で堂々と発表しました。

 最後に生徒指導の先生から、具体的に映像を見ながら、夏休みのすごしかたで注意することのお話がありました。事故なく、事件なく、けがなく過ごしてほしいと思います。

交通事故にあわないように!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日(火)、6年生2名が学校代表として、富田地区の交通安全レター作戦に参加しました。
 本校代表児童は、おじいちゃんとおばあちゃんに「シートベルトを着用すること、家の前の坂道での運転に気を付けること」を呼びかけるはがきを書き、披露しました。また、6年生全員分をポストに投函しました。
 家族に心温まる交通安全レターが届いている頃かと思います。子どもたちとともに交通安全を心掛けていきましょう!

心肺蘇生法講習会を行いました!

画像1 画像1
 7月14日(月)PTA主催の心肺蘇生法講習会を実施しました。郡山消防署から4名の講師の先生においでいただきました。
 心肺蘇生法、AEDの使用方法を中心に学びました。水に触れる機会の多い夏休みを1週間後に控え、また、夏休みのプール開放も実施することから、参加した保護者のみなさんは真剣に取り組んでいました。
 水の事故、交通事故等にあわないように、安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。

全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
【7月7日】
 今日の全校朝の会では、表彰と給食委員会の発表がありました。
 表彰では将棋大会・自転車大会・陸上大会で優秀な成績だった児童へ、賞状やトロフィーの伝達がありました。
 給食委員会の発表では、「きんぴらたろう」の読み聞かせがありました。「よくかんで食べて、歯をじょうぶにしよう」という内容でしたが、給食委員の子ども達は気持ちを込めた、上手な読み聞かせでした。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(月)に1学年の七夕集会が行われました。各クラス3名の児童が、「ねがいごと」を発表した後、ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。子ども達は真剣な顔で話を聞き、物語の世界を想像しながら楽しく参加することができました。
子ども達の一人一人の願いごとが、天まで届き、叶いますようにと担任一同願っています

第30回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【7月6日】
 とうほう・みんなのスタジアムで行われた、第30回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会に、富田小学校から5名の選手が参加しました。
 今まで、一人一人が自分のめあてを持って練習してきました。初めての競技場に緊張気味ではありましたが、自己ベストを出そうとアップからはりきっていました。
 自分の記録を目指して、一人一人が精一杯がんばっていました。男子ソフトボール投げで総合1位になり、全国大会出場権を得た児童もいました。おめでとう!全国大会でもがんばってくださいね。

組み木パズル

画像1 画像1
【6月30日】
 6年生の6月の図画工作は「組み木パズル」でした。電動糸ノコを使って木を切ったり、紙ヤスリを使って木をけずったりして作りました。立体的に組み立てる面白さを感じながら、組み木パズルを作ることができました。

雄国沼自然教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【6月27日】
 いよいよ山登りが終わり、雄国沼に到着です。お昼ご飯を雄国沼のほとりや木道の近くで食べました。ニッコウキスゲやワタスゲなどの美しい景色を見ることができて、子ども達はとても感激していました。
 帰りの下り道も何とか無事に下ることができて、バスの中では疲れて休んでいる子が多かったようです。一人一人が大自然の美しさにふれた一日でした。
 森の案内人の皆様、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 全校朝の会(放送)
児童会各委員会(5・6年 6校時)
2/24 AET来校
甲状腺検査
2/26 スクールカウンセラー来校
2/27 6年生卒業バイキング
お弁当(1〜5年)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964