最新更新日:2024/11/08
本日:count up60
昨日:140
総数:492432
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

3年生 願書提出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(水)の午後、3年生は、私立高校、専修学校の一般入試の願書提出に出かけました。221名の生徒が、それぞれの志望校へ公共交通機関や自転車を使って行きました。会議室で出発前の注意事項を聞いた後、出願書類の入った封筒を受け取り、慎重にかばんに入れて出発しました。
    
 明日(29日)は、私立高校及び専修学校の推薦入試です。受験生の皆さんの健闘を祈ります。

全国学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。大治中学校でも、学校給食週間の取組として、大治町や海部地区、愛知県などで昔から食べられている料理や地元でとれた食材を使った料理がたくさん登場します。
 今日28日(水)は、「七宝味噌」のおでんや愛西市産の「れんこん」などが出ました。他の日にも大治町地産地消学校給食会の方々が作ってくださった野菜(大根、ほうれん草、ねぎ、キャベツ、小松菜など)を使っています。また、海部地方の郷土料理(ひきずり、いなまん風かじきの味噌かけなど)や食材(れんこん、モロヘイヤ、米粉など)も出ています。
 さらに30日(金)は、北海道の利尻富士町からいただいた「利尻昆布」で、すまし汁の出汁をとったり、大根の昆布煮を作ったりします。
 学校給食週間を機会に、給食はたくさんの自然の恵みや生き物の命をいただいてできていること、給食に携わっているたくさんの方々のおかげであることを再確認し、これからも感謝の気持ちをもっていただいていきたいものです。

第2回放送朝礼

画像1 画像1
 1月26日(月)の朝礼は、先週から引き続いて放送で行いました。教室の生徒は、スピーカーからの声にしっかりと耳を傾けて、静かに聴いています。
 生徒会執行部の運営で、朝のあいさつの後、表彰状をいただいてきた部活動や作品コンクール入賞者の紹介、柔道部男子のスピーチや生活委員会から週目標の連絡がありました。
 実際の表彰は、帰りのST後に校長室で実施し、校長先生から直接渡していただきました。
 インフルエンザの流行が収束するまで、しばらく放送朝礼を続けていきます。

野球教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(土)に大治中学校で野球教室を行いました。
指導していただいたのは、j-Projectのみなさんです。
守備練習を中心に指導していただきました。

一人ひとりに丁寧に教えていただきました。
おかげで野球部の生徒は技術も上達し、自分に合った練習方法もわかったと思います。

J-Projectのみなさん、本当にありがとうございました!

町制施行40周年記念のロゴマークに本校の生徒作品が採用されました!

画像1 画像1
 大治町では、町制施行40周年記念事業の「キャッチフレーズ」と「ロゴマーク」の募集が行われました。とても嬉しいことに、「ロゴマーク」の最優秀作品に本校の生徒作品が選ばれました。この「ロゴマーク」は「キャッチフレーズ」とともに、ポスターや各種印刷物等に掲載され、記念事業のPRに活用されるそうです。大治町のいろいろな場所で見ることができるようになるということで、とても楽しみです。

2年 いのちの学習「AED・心肺蘇生法の体験」2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(水)、2年生の後半4クラスが、いのちの学習「AED・心肺蘇生法の体験」を行いました。
 今日のどのクラスも落ち着いて学ぶことができ、講師の先生が「さすが3年生」と学年を間違えてしまうほどの集中ぶりでした。どのクラスからも「女性に心肺蘇生をする時の注意事項を教えてください」という質問が出ました。講師の先生からは「より多くの人をよび、みんなで背中向きで要救助者(女性)と救助者を囲み、周囲から救助の様子を見えにくくすること」や「要救助者の下着類をとったあとの胸骨圧迫法は、救助者の手の上に衣類などを被せた状態で行い、救助者(女性)の地肌が周囲に見えないようにすること」などを教えていただきました。
 人命救助などの緊急時においても、人としての配慮が大切であることを学ぶことができました。今回の体験を「何かできる1歩!」につなげていってほしいと思います。

歯科教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(月)の5時間目に、歯科衛生士の田村さん(大治町保健センター)をお招きして、特別支援学級で第2回歯科教育を行いました。
 今回は専用ガムを使ってかむ力を判定したり、実際にみんなで30回かんでみたりして、かむことの大切さについて学びました。意識してかんでみると、「けっこう長く感じた!」という感想が出てきました。
 11月のお昼の歯みがきキャンペーンのときから、給食後は歯みがきを頑張っている特別支援のみんなでした。明日からはよくかんで給食を食べることも目標になりました。給食後の歯みがきとともに頑張っていきます!

2年 いのちの学習(AED・心肺蘇生法の体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(火)にいのちの学習の一環として、2年生の4クラスを対象に「AED・心肺蘇生法の体験」を行いました。
 日本赤十字の指導員の方から、意識のない人に出くわした時の対処法を具体的に学んだ後で、心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)とAEDの使い方を体験しました。特に胸骨圧迫では、「強く(約5センチ沈むまで)」「速く(1分間に100回)」「絶え間なく(他の人と交代しながら)」「人工呼吸では気道を確保すること」「胸骨圧迫と人工呼吸の回数は、30対2で」ということを意識して行うことを学びました。また、AEDの使い方では、機器から流れる音声に従うことや救急隊が到着するまで、心肺蘇生法を続けることを学びました。
 この体験学習は残りの4クラスを対象に、明日も行われます。

園芸委員会「寄せ植えづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(月)の委員会活動の時間に、園芸委員は「寄せ植えづくり」に挑戦しました。
 緑の募金事業で、大治町からいただいたお金を利用し、業者の方に指導していただきながら、ご覧のような立派な寄せ植えができました。
 寄せ植えは、各教室内に置かれ、長く鑑賞できるように園芸委員が世話をしていきます。3年生を送る会や卒業式にも飾ることができたらといいなと思います。

放送朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(月)の朝礼は、放送で行いました。
 いつもの月曜日は、体育館に全校生徒が集まって朝礼が行われます。3年生は入試シーズンの大事な時期に入り、インフルエンザ流行も心配されるので、今回から放送による朝礼で一週間のスタートを切ることになりました。
 朝のあいさつに始まり、ハンド部女子のスピーチや委員会(生活・園芸)からの連絡、そして生徒会執行部からの連絡がありました。
 現在、愛知県には、インフルエンザ警報が発令されています。全校で手洗いやうがいをしっかり行い、十分な休養をとるなどの体調管理をしっかりして、予防に努めていきます。

大治町消防団出初式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(日)の午前10時より、本校運動場で「大治町消防団出初式」が行われました。
 式の中で、吹奏楽部が「君が代」「行進曲」「得賞歌」「ファンファーレ」の演奏をしました。厳しい寒さの中、戸外での演奏でしたが、日頃の練習の成果が十分発揮されていました。お疲れ様でした。

第28回 技術・家庭科作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(土)、津島児童科学館において、「第28回海部地区小中学校 技術・家庭科作品展」が開催されました。
 作品展には、海部地区の児童生徒作品が約850点、展示されました。大治中学校からは、3年生の「布の絵本」を出品しました。また、体験コーナーにおいて、ロボコン部のロボットの操作体験を行いました。
 当日は、1200人程の来場者があり、小学生がロボットの操作に夢中になっている様子も見られました。寒い中、来場していただき、ありがとうございました。

書き初め大会表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(土)の午前10時より、大治町立公民館で大治町婦人会主催「書き初め大会」の表彰式が行われました。
 書き初め大会は1月6日に行われ、小学生から一般の方までが参加しました。24点の入賞作品が決定し、その中に本校の2名(3年と2年)の生徒が入りました。入賞した児童生徒・一般の方々は、字の上手さは言うまでもなく、着座姿勢のすばらさしさにも感心しました。入賞おめでとうございます。

第2回部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(木)の午後、小中交流活動の一環として、第2回部活動見学が行われました。 今回は、町内3小学校の6年生が体育館に集合した後に、各部活動の代表生徒が工夫をこらして、それぞれの部の活動の様子を発表しました。運動部では実際のプレーの様子を実技で示したり、文化部では、制作した作品を披露したりするなど、児童に分かりやすく発表することができました。
 実際の見学場面では、あいにくの雨で運動部の活動を見学することはできませんでしたが、落ち着いて活動する文化部の活動に児童は興味を示しながら見学することができました。中学校入学後の体験入部を通して、個々の適性に応じた部活動に入部してほしいと思います。

1年生 書き初め「一筆入魂」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(金)の6限目に、1年生は書き初めを行いました。
 今年はどんな一年にしたいのかを表現する言葉(漢字一字や四字熟語、故事成語など)を考えて書きました。練習する時間はあまりありませんでしたが、一生懸命に書きました。「良い一年を過ごすぞ!」という意気込みが感じられました。
 書き初めは、このあと各教室に掲示し、書き初めを背に国語の時間で、今年の抱負をスピーチする予定です。

3学期始業式

画像1 画像1
本日(1月7日)から3学期の開始です。
久しぶりに全校生徒が登校し、体育館に集合しました。
3学期は年度の締めくくりの学期です。
卒業や進級に向けて決意を新たにし、残り少ない日々を大切にして生活していきたいと思います。

書き初め

画像1 画像1
 1月6日(火)大治町公民館において「書き初め大会」(大治町婦人会主催)が開催されました。
 中学生の課題は『不断の努力』でした。参加した生徒の皆さんは、真剣な表情で一生懸命に取り組んでいました。本日の作品は公民館で展示される予定です。また、1月17日には表彰式が行われることになっています。

仕事始め 活気が戻ってきました!

 年末年始の休業中は静まりかえった校内でしたが、仕事始めの本日、部活動が再開(早いところは昨日から)されており、校内に活気が戻ってきました。
 冬休みは、あとわずかです。生徒の皆さんは、心身ともにコンディションを整え、3学期を迎える準備を進めましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み後半

年始早々の降雪でした。
寒い日が続きますが、健康で安全な生活を心がけて、冬休み後半を過ごしましょう。

画像1 画像1

平成27年 元 日

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
平成27年が、皆様にとって、輝かしい年になりますよう祈念いたします。
本年も、大治中学校に対しまして、ご理解とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事等
2/19 後期第3回テスト
2/20 後期第3回テスト
2/23 公立高校一般入試出願日
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874