最新更新日:2024/11/21
本日:count up15
昨日:44
総数:162267
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

自由研究発表3,4年生2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「手作りキャンドル」では、作り方の説明を写真と一緒に冊子にわかりやすくまとめました。グラデーションやブロック、二層など様々な色とてもきれいなキャンドルを作ることができました。
「塩で結晶をつくろう」では、塩を熱湯に溶かし、形をかたどった針金に糸を巻いたものをいれ、保温箱に入れてゆっくりと覚ました結果を写真と説明文の冊子にわかりやすくまとめました。

自由研究発表3,4年生1 9月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生が夏休みに行った自由研究の発表会をしました。
 テーマは、「猫の種類を調べよう」「電気を通すもの調べ」「手作りキャンドル」「塩で結晶をつくろう」でした。
 「猫の種類を調べよう」では、インターネットで調べて猫の種類や原産地などを発表し、世界には80種類以上の猫がいると発表しました。」
 「電気を通すもの調べ」では、調べるものに接続をして豆電球がつくかどうかで電気を通すものを調べました。ホッチキスの針やカッターナイフの刃、レンズなど15種類のものを調べました。

運動場土入れ 9月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝礼の後から1時間目に運動会に向けて運動場の土入れを全校で行いました。
 1年生はバケツに土を入れてもらい、運動場に土をばらまきました。2年生は、まいた土を竹ぼうきでならしていきました。3年生以上は、スコップで直接まいたり、一輪車に土を入れて運びながらまいたりと、学年に応じてみんなで力を合わせて運動場の整備をしました。
 今週から本格的に運動会の練習を行います。みんなで整備した運動場で力いっぱい練習ができますね。
 

自由研究発表会5,6年2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、「指紋」と「たたき染めをしてでんぷんがあるか調べよう」を発表しました。
 「指紋」では、指紋のとり方を発表して、実際に聴いている人の指紋をとってみました。その後、指紋が取れるわけや指紋の役割、種類などを写真や絵を活用して冊子に分かりやすくしっかりとまとめ、発表しました。
 「たたき染めをしてでんぷんがあるか調べよう」では、たたき染めの仕方を説明した後、実際たたき染めをして調べた7種類の植物について個々にその結果について発表をしました。その調べ方や結果などを実物や写真、絵などを活用して冊子に分かりやすくしっかりとまとめ、発表しました。
今回発表したものは、5,6年生教室の廊下に展示してあります。ぜひご覧ください。 

自由研究発表会5,6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5,6年生が夏休みに行った自由研究の発表会を行いました。
 6年生は「音の形」「ラジオ」「幽霊モーター」の自由研究を発表しました。
 まず「音の形」は、ボールなどにラップをかぶせ、その上に塩などの細かい粒を置いて音の高さによって動きが変わるという実験をしました。その結果、高い音ほど塩が大きく動き大きな模様(形)ができると発表しました。
 「ラジオ」では、キットで作るのではなく、回路を組み合わせてAMラジオを作り、ラジオの仕組みも合わせて発表しました。
 「幽霊モーター」では、回路が途切れた状態で、静電気を起こせば電波の刺激で途切れていた電流が流れるという実験をしました。あいにくの雨天で湿度が高かったので、静電気があまり起きなかったため、晴天時に再度挑戦となりました。
 

ラフティング3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ラフティングの楽しみの1つ岩から飛び込みです。昨年は、岩から見下ろす高さに足がすくみ、なかなか飛び込むことができなかった6年生でしたが、今年は昨年体験したこともあり、すぐに飛び込むことができ、その楽しさに何度も飛び込んでいました。
 最後に栗栖の桃太郎港について陸に上がった子供たちは、みなラフティングの醍醐味を満喫しみんな満足しきった顔をしていました。
 とっても素晴らしい体験をありがとうございました。

ラフティング2

画像1 画像1 画像2 画像2
 途中緩やかな流れもあります。緩やかな流れの安全な場所で、ボートから川に入り泳ぐこととなりました。が、緩やかな流れではあっても、流されてしまうのではという不安と川の水の冷たさで、入った途端にボートにしがみついて泳ぐどころではありませんでした。
 また、逆に流れの速い「瀬」では、大きな波の中、ボートが上下左右に大きく揺れ、そのたびに体があちらこちらに動いたり、お尻が落ちたりと、激流の中ににぎやかな歓声が響きました。

ラフティング1 9月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 栗栖小学校では、地元の「YHAラフティング」さんのご厚意で5,6年生が9月にラフティング体験をさせていただいております。美濃太田の太田橋(今渡ダムすぐ下流)から栗栖まで約10kmをゴムボートで下ります。昨年は6年生がいなかったため、5年生だけの参加でしたが、今年は5,6年生5名が体験をすることができました。あいにくの曇り空で、ときどき小雨が舞う中でしたが、木曽川の水量はさほど多くなく、ラフティングにはちょうどよいコンディションでした。
 いよいよ出発です。6年生は2回目の体験ということで、楽しみに胸がわくわく、初めて参加する5年生は楽しみ大部分でもちょっぴり不安のドキドキの出発でした。でも、ボートに乗ればこの笑顔、木曽川をしっかりと楽しんできます。

1、2年生活科 9月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2年生が生活科「草花や虫を探そう」で、栗栖川沿いにある「やんちゃ村」の広場や栗栖川へ出かけました。
 栗栖の子どもたちは、日頃から水量が少なく安全で、水がきれいな栗栖川でよく遊んでいます。栗栖川につくと、「先生、ここに魚やエビがたくさんいるよ」などと言いながら川を覗き込んでいました。
 そのあと、やんちゃ村の広場へ行って、草花や虫を探しました。と、そのとき、蔓のように伸びた長い笹竹の地下茎が芝生の上を這っているのを見つけました。その蔓をもって、「みんなで大きなかぶをしよう」と集まり、「うんとこしょ、どっこいしょ」と言いながら地下茎をみんなでひっぱりました。その後、小さなきれいな草花やバッタやカマキリなどいろいろな草花や虫を見つけることができました。

篠笛朝練習 9月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 篠笛の全体朝練習を行いました。夏休み明けの初めての篠笛全体練習です。演奏する楽譜の場所がわからない1年生に2年生がすぐに教えている場面もありました。昨年自分たちがしてもらったことを自らすぐに実践していました。栗栖の上から下への伝統は、いろいろな場面で見られます。
 さて、10月13日(月)に継鹿尾にある寂光院で篠笛を演奏する機会をいただきました。秋休み中ということで、希望者で参加としましたが、1年生の一部と2年生以上は全員が参加を予定しています。詳細については、後日お知らせしますが、田中敏長先生をはじめ篠笛演奏の高名な方の演奏もあるようです。がんばって練習して多くの方に聞いていただければと思います。

水泳大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 対抗戦は、最後まで大接戦でした。最後の種目碁石拾いの結果次第となり、どのチームも大張り切りでプールのあちらこちらに潜って碁石を拾いました。最後、碁石を一番拾ったチームの優勝となりました。
 また、延期したにもかかわらず、小さな応援団2人を含む18名もの保護者の皆様方に応援していただきました。おかげで、子どもたちもとてもがんばって取り組むことができました。保護者の皆様、ありがとうございました。

水泳大会1 9月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日降雨のため延期した水泳大会を午後行いました。昨日と打って変わって、素晴らしい青空のもと実施することができました。
 「勝っても負けても全力を尽くしてがんばりたい」と力強い開会のことばのもと、3つの仲良しグループによる対抗戦形式で行いました。出場した種目では、夏休み、しっかりと練習した成果を発揮してみんなとっても頑張りました。それと同じくらい頑張ったのは、応援でした。自分のチームに対してははもちろん、他チームの人にも大きな声で応援する姿はいつも一緒に過ごしているからこそみられる素晴らしい姿でした。

夏休み明けの様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4年生も漢字の書き取りをしていました。黒板の漢字をしっかりとみて、丁寧に漢字ノートに書きとっていました。早く書けた子は先生に正しく書けたかチェックをしてもらっていました。
 5年生は、算数で夏休みの課題の復習をしていました。以前学習したことを思い出しながら取り組んでいました。
 6年生も算数の復習をしていました。少し忘れてしまっていたこともありましたが、落ち着いて取り組んでいました。

夏休み明けの様子1 9月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明け最初の授業の様子です。
 本来ならば、夏休み明け最初の授業は、朝会の後水泳大会でした。しかし、今年の夏を象徴するような小雨が降りだすスタートとなってしまったため、水泳大会を明日に順延しました。行事を延期した時の授業は、なかなか落ち着いて行えないことがありますが、小雨が降りしきる肌寒い天候に、子どもたちはしっかりと気持ちを切り替えて授業に取り組んでいました。
それぞれの教室の様子です。
 1年生は学級活動で、今後の生活についての指導を受けていました。やや眠そうな子も若干いましたが、先生の話をしっかりと聞いて取り組んでいました。
 2年生は、漢字の学習でした。漢字ドリルを使って書き取りをしていました。姿勢よく漢字の書き取りをしていました。

歴史学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
 茎からはいだ皮を「おこき板」と言われる台にのせて、「おがね」と言われる表皮をはぐ道具でこいでいきます。皮の表面の部分をこぎ取ると、白い透明な繊維が残ります。この繊維を乾かすと糸になります。表皮をしっかりとこがないと、ごわごわの糸になってしまい、布にすることが難しくなってしまうそうです。しかし、こぎすぎると糸がほんのわずかしか残りません。力加減も大切なようです。一人が皮を持ち、もう一人がこぐという共同作業で頑張っていました。慣れてくると、職人のように上手に表皮をはぐ児童も出てきました。取り出した糸をハンガーにかけ、乾かしていきます。出来上がった糸を使って10月に布を編む計画です。とっても楽しみですね。
 ニワ里ネットの先生方、貴重な体験をありがとうございました。

歴史学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ糸を取る体験です。
 事前に採集してきていただいた河原に生えている「カラムシ」という草から糸を取ります。糸を取るには、雨がよく降り、カラムシが成長する梅雨の時期から今頃が良いそうで、今回の歴史学習は、夏休みからスタートしました。
 カラムシの茎を折り、皮をはいでいきます。後の作業を考えると、できるだけ広く皮をはぐことが良いそうです。低学年と高学年が2人ペアになり、高学年が低学年に作業しやすいように手を貸すほほえましい場面があちらこちらで見ることができました。

歴史学習 7月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み学習会の中で、歴史学習を行いました。栗栖小学校では、一昨年よりニワ里ネットから講師の先生方を派遣していただいて、歴史学習を行っています。一昨年は栗栖の遺跡の発掘、昨年は縄文時代の食の体験学習をしてきました。今年度は、縄文時代の衣を体験学習します。
 講師の先生3人をお招きして、縄文時代の衣についてのお話をプレゼンを使って説明していただきました。初めて聞くことばかりでしたので、子どもたちは興味津々でした。

夏休みも頑張っています! 7月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの午前中前半の部として、22日から24日まで夏休み学習会を行っています。
 全員の児童が通学班で登校し、エアコンの効いた集会室で夏休みの課題を中心に学習をしています。みんなが一生懸命にやっているので、効率よく、集中して学習に取り組むことができています。忘れてしまったところは、教科書などで調べたり、友達や先生に教えてもらったりしながら頑張っています。すでに夏休みの日誌もやり終わってしまった子もいます。この時間を有効に活用すれば、夏休みの最後にあわてなくて済み、夏休みを思いっきり楽しむことができそうですね。

着衣泳 7月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入って最初の水泳指導として、着衣泳を行いました。昨年は水泳指導の最後に計画をしていましたが、今年は実際に役立つように水遊びが盛んになる夏休みの最初に行いました。
 服を着て、靴下や靴を履いたままプールに入り、プールの中を歩き回ったり、泳いだりしてみました。「動きにくい」「服が重くて泳げない」などの声。ペットボトルを持って仰向けで浮く練習もしてみました。仰向けに浮くことが怖くて体に力が入ってしまい、初めはなかなか浮くことができなかった子も、体を支えてあげたり、体の下にもペットボトルを入れてあげたりしているうちに、浮くコツをつかみ、最後は全員がペットボトルを持って一人で浮くことができるようになりました。とてもよくがんばったね。

ディキャンプ5

画像1 画像1 画像2 画像2
 出来上がったニジマスの塩焼きとご飯、みそ汁、漬物、焼きトウモロコシ、そして、スイカをみんなで食べました。普段少食の子も含めてこの日ばかりは、おいしいおいしいと言いながら、普段以上にたくさん食べました。自分たちで作った食事をみんなで野外の芝生の上で食べたからとってもおいしかったね。
 みんなで片づけをして、予定より早く活動が終わったので、研修室で休憩をしてから帰りました。おいしく、とっても楽しい思い出ができましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280