最新更新日:2024/11/29
本日:count up38
昨日:56
総数:162536
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

犬西小との交流2年 2月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、犬山西小学校で授業を一緒に受けさせていただきました。
 栗栖小学校の2年生は、国語や算数はいつも2人で勉強をしています。そのため、多くの人と触れ合ったり、授業の中で多様な考えに触れたりすることがあまりできないため、今回犬山西小学校にご無理をお願いして、授業に参加させていただきました。
 授業は、算数と学級活動の2時間です。写真は、最初に行った自己紹介と算数、その後長い放課での大縄跳びの様子です。たくさんの人の前で、少し緊張はしていたようですが、大きな声で自己紹介ができました。算数の授業にも西小の子たちと一緒に活動することができていました。たくさんの人と一緒に授業を受けるというのは初めてでとても良い経験になりました。
 6年生に続いて、今回2年生が犬山西小学校の皆さんに大変お世話になりました。ほんとうにありがとうございました。

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 5限目に1年生の国語「動物の赤ちゃん」の授業研究を行いました。
 他校から2名の先生にも来ていただいたので、1年生の数より参観者のほうが多いという栗栖小学校ならではの授業研究の光景となりました。普段から1人、2人という参観者には慣れてはいますが、周りをずらっと囲まれるとさすがにいつもとは違いずいぶんと緊張してしまったようでした。しかし、そんな中でも様々な意見や考えを述べることができました。特に、大人からは想像もつかない観点から考えた発言には感心しきりでした。1年生もずいぶん力がついてきていることを感じることができました。

ハプニング! 2月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生が理科の学習内容が早く終わったので、「アイスクリームづくり」に挑戦していました。塩や砂糖を量ったり、牛乳や卵黄を容器に入れ、撹拌したりと準備が進んでいました。途中他の教室へ行って戻ってくると、「大変!大ハプニング!」と。
 アイスクリームを冷やす役目の塩を間違えて、アイスクリームの素材の中に入れてしまったとのこと。そのため、あわててすべて計量や撹拌をやり直している最中でした。
 今朝朝会で失敗を次に生かそうという話をしたばかりでした。きっと次に生かしてくれれることでしょう。

体験発表3,4年 2月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の続きで、1/2成人式の内容の体験発表です。3,4年生1人ずつ発表しました。
 1人は、「小さなころ栗栖に引っ越しをしてきたおかげで、今栗栖小学校に通うことができています。とてもよかった」などとも発表していました。
 発表後の感想では「小学校入学前のことはあまり知らなかったけれど、知ることができてよかった」など、小さなころは行動範囲が狭いので交流が少なかったり、忘れてしまっていたりしていることがよく分かりました。
 3,4年生の皆さん、とっても素敵な発表でした。ありがとう。

駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日からがんばって練習してきた業間マラソンの集大成として、校内駅伝大会を実施しました。
 業間マラソンでは、16日の期間の内、雨や雪で走れなかった5日間を除いた11日間走りました。多い児童では、1日に3600m、トータル30km走りました。みんな自分で「今日は○○コース○周走るぞ!」と、自主的に走りきることができました。何に対しても前向きに全力で取り組む素晴らしい子どもたちです。
 今日もそれぞれのなかよし班に分かれての駅伝でしたが、走るだけでなく、見ているときも「○○さんがんばれー!!」とみんなの応援も素晴らしかったです。
 今年は、1年生が7名と多くなり、児童の数を上回る20名以上の保護者の方の応援をいただきました。おかげで児童は全力で取り組むことができました。ありがとうございました。
 なお、駅伝大会の様子をケーブルテレビが取材をしていきました。放送は、来週の17日(火)の「C・ステーション」で予定されています。

体験発表3,4年 2月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4年生の体験発表を行いました。
 先日行った1/2成人式の内容を全校児童に発表しました。今日は、3,4年生1人ずつの発表でした。5,6年生は、自分が行ったころを思い出しながら、1,2年生は3,4年生の小さなころの様子に興味津々聞き入っていました。
 発表後の感想に「兄妹と一緒に写っている写真からもとっても仲が良く、兄妹思いがよりわかった」「小さなころから知っていたはずだが、写真を見るとこんな顔だったんだと改めて小さなころを思い出すことができた」などなど、さらに絆を深めることになった体験発表でした。
 明日も2人の発表があります。とっても楽しみだな。

雪の朝 2月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からの雪で、校庭に雪が積もっていました。前回の12月ほど積もっていませんでしたが、子どもたちは学校に到着後さっそく雪遊びを始めました。芝生の上などにそこそこ積もっていたので、そこで雪合戦。元気な声が響き渡りました。
 校庭の片隅のうさぎ小屋では、1,2年生の当番の子供たちがウサギ小屋の掃除とえさやりをしていました。掃除をしているときは寒いためか、ほとんどのうさぎは穴の中に。ところが、えさの入ったボールを持った途端、次から次へと穴からうさぎがでてきて、回り始め、えさの洗面器に集合!子どもたちにも負けない元気いっぱいのうさぎたちです。

5限授業の様子 2月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5限の授業の様子です。
 1,2年生は、生活科の「大きくなった自分のことをまとめよう」で、自分が生まれてからこれまでのことを家の人に聞き取りをしたり、持参した写真を使ったりしてまとめていました。写真は生まれてからこれまでのものを持参していました。中には、旅行に行ったときに撮った写真に有名な歌手が写っていたり、1歳のころの写真に今の6年生がとてもかわいく写っていたり、愛情たっぷりに育ててもらっていることがよく分かる素敵な写真がいっぱいでした。
 3〜6年生は、「バスケットボール」の授業でした。ゴールを使ってのシュート練習の後、「3対2」や「4対2」になり、攻撃と守備の練習をしていました。3年生も6年生を見てしっかりと技能を習得し、差を感じないほどでした。少人数であっても、工夫すればバスケットボールのような球技も他校と同じようにできています。

体験発表5,6年2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の発表は、「服部正成」「本田忠勝」「清州城」です。
 「服部正成」については、忍者に関心があったから調べてみたとのこと。服部家は、代々「服部半蔵」を名乗り、正成は2代目の半蔵であったこと、そして忍者であったのは初代「半蔵」のみであったなどを発表しました。
 「本田忠勝」は、徳川家康に仕えた勇猛な武士であったことから調べたとのこと。家康から「戦にはただ勝て」と言われたことから「忠勝」と名乗ったことなどのエピソードも交えて発表しました。
 「清州城」は、お城に興味を持ち、近くの城でまだ行ったことのない清州城を調べてみたかったとのこと。調べているうちに、実際清州城に行き、当時の武具や道具などから戦の様子や生活の様子が分かったことなども発表しました。
 発表を聞いていた4年生以下の感想に、「難しい内容だったけれど、6年生になって歴史を勉強することが楽しみになった」「まとめ方や発表の仕方が上手で、発表の仕方が参考になった」など、最高学年としてのお手本をしっかりと示してくれました。

体験発表5,6年1 2月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業前の時間、5,6年生の体験発表を行いました。
 総合的な学習で調べた「愛知県に関係すること」を発表しました。
 5年生は、「方言」と「織田信雄」を発表しました。
 まず、「方言」では、「尾張弁と丹後弁」のサブタイトルのもと、「わや(=台無し)」「おおじょうこく(=困った)」など、尾張弁(名古屋弁)の紹介や丹後とのつながりを発表しました。
 「織田信雄」では、織田信長を調べていたら、信長の二男で江南市の「生駒屋敷」で生まれたことに興味を持って調べたとのこと。犬山城とのつながりも発表しました。

1,2年生生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日行った新1年生の体験入学を振り返って、思い出を絵と文で書いていました。新1年生が妹であった児童は、やはり思いが強かったようで、たくさんの場面の様子を文章に書いていました。他の1,2年生も新1年生との思い出をしっかりと書いていました。

緊張の給食 2月4日(水)

画像1 画像1
 6年生が犬中の入学説明会に参加するために、いつもより1時間早く給食を食べていました。出張に出かける先生とも一緒でした。
 給食を食べている様子を見るとちょっと緊張気味で、いつもと違って給食を味わって食べられないようです。「他の3つの小学校の子たちもみんな緊張しているから・・・」と先生方から声をかけられながらの給食でした。
 どんな出会いがあるか楽しみでもあります。がんばれ!!

業間マラソン頑張ってます! 2月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間マラソンを開始して3週間目に入りました。その間、雨天や行事の関係で中止になったことがありますが、毎週3,4日走っています。最初のころと比べると、体も慣れてきてリズミカルに走れるようになってきた児童も増えてきました。
 マラソン大会もいよいよ来週に迫ってきました。
 あとしばらくしっかりと練習してがんばるぞ!!

桃太郎神社節分祭 2月1日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 桃太郎神社で節分祭がおこなわれました。山田犬山市長、原県会議員さんら来賓の方のあいさつの後、厄払いの神事が行われました。豆まきの準備の間に勇壮な鬼神太鼓の演奏がありました。
 いよいよ豆まきです。桃太郎神社の豆まきは、鬼が改心したということで「福は内、鬼も内」と唱えながらの豆まきです。
 今年1年、禍なく過ごせるように、ワン丸君と子供たち、元気いっぱいに豆をまきました。 

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観後、体育館で学校保健委員会を行いました。
 今回は、姿勢セラピニスト澤木亮志先生ら3名をお招きし、「背骨ピン!親子姿勢講座ー姿勢ってなぜ大事?―」をテーマに講演を行っていただきました。
 骨格模型を使って、よい姿勢や悪い姿勢の例などを示していただきました。その後、姿勢が悪いと、肩や腰、膝、内臓など様々なところに痛みなどが出てくるということで、親子で姿勢のチェックをし、頭や肩の位置を確かめ合いました。頭の位置が前かがみになっていたり、肩が斜めになっていたりと、かなり多く見つかりました。そして、悪い姿勢の矯正としてのストレッチを教えていただきました。
 今日の講座をきっかけに、正しい姿勢に心掛けていきたいと代表児童の言葉で締めました。
 澤木先生ありがとうございました。

授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4年生は、1/2成人式を行いました。先日練習していたことをうちの人の前で堂々と発表していました。その後、児童からは感謝の手紙を、保護者の方からは児童へのメッセージを交換しました。児童は、保護者からの温かいメッセージをいただき思わず涙が、保護者の方も児童からの感謝の言葉にこれまた・・・・。非常に心温まるすばらしい会となりました。

授業参観1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生と5,6年生の授業参観の様子です。
 1,2年生は、「できるようになったことを発表しよう」で、1,2年生が「算数」「国語」「なわとび」の3グループに分かれて、できるようになったことを発表しました。それぞれ、計算や音読、縄跳びの発表を家の人の前で発表しました。
 5,6年生は、様々な職業を英語で何というかを学習していました。

学校説明会 1月31日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校説明会、授業参観、学校保健委員会、資源回収を行いました。
 まず、9時から学校説明会を行いました。就学前の弟や妹も一緒に参加をしてくれました。今年度の活動を映像を使って振り返りました。今年度も本校ならではの活動に数多く取り組んだことを見ていただくことができました。

1/2成人式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生は、明日の授業参観で行う1/2成人式の発表練習をしていました。生まれてからこれまでの生い立ちを、写真とおうちの人から聞き取った話や願い、自分の将来のことなどを入れたスライドを作成して紹介をしていました。小さなころのことなどもとっても詳しく聞き取ってあり、いかに愛情たっぷりに育てられてきたのかがよく分かる内容でした。また、とてもしっかりと練習をしており、単純に暗記するだけでなく、その場面に応じた言い回しなどもできていました。
 明日は素晴らしい1/2成人式ができることでしょう。

5,6年音楽 1月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年の音楽を見に行くと、音楽室には5年生だけ。6年生は? と5,6年教室から歌声が・・・。6年生は教室で歌の練習をしていました。これまで音楽は、複式で5,6年一緒に行ていました。しかし、これから卒業生を送る会や卒業式に向けての歌や器楽演奏の練習が中心となり、曲が5,6年で違うため、別々に練習をしていたのでした。
 5年生は、「ありがとう」を木琴と鉄琴での演奏を、6年生は「さよならをいわない」の歌の練習をしていました。
 いよいよ卒業が近づいてきていることを実感させる授業光景でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280