緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

交通安全講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(水)、津島警察署交通課の方をお招きし、自転車の交通ルールや交通事故について、具体例をあげて、わかりやすく説明をしていただきました。最後に、少しの「油断」や「自分は事故を起こさないという慢心」が取り返しのつかない結果になるというお話をされました。交通ルールを守り、事故のない学校生活を送りたいものです。
 なお、大治中学校は、4月25日より津島警察署管内で開催される「200日間自転車3ないラリー(無事故・無違反・無被害)」に参加します。

第一回生徒朝礼

画像1 画像1
 21日(月)に、今年度第一回目の生徒朝礼が行われました。
 整列やあいさつをはじめ、会の進行全てを生徒の力で進める学校朝礼です。
 「生徒による、生徒のための、生徒会」を、という思いでスタートした今年度の生徒会活動の第一歩です。整然として落ち着いた雰囲気の中、生徒会執行部の皆さんが元気よくあいさつし、今年度の活動の抱負を語ってくれました。

授業参観・学級PTA開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日(月)の午後から授業参観と学級PTAを行いました。好天に恵まれ、多くの保護者のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。
 保護者のみなさんには、新しいクラスでの子どもたちの授業の様子を見ていただくことができたのではないかと思います。
 来週の4月25日(金)には、PTA総会と学年PTAを行いますので、よろしくお願いします。

朝の読書タイムが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週火曜日から金曜日までの毎朝8時30分からの10分間を「朝読の時間」として、全校で本を読む活動を行っています。わずか10分間のことですが、毎日の積み重ねで、かなりの読書量を確保することができます。この活動を通して、毎朝のスタートが静かで落ち着いた雰囲気になっていることもよいことです。

避難訓練・地区別一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(火)6時間目に避難訓練を行いました。年度初めの訓練ということで、校舎からの避難経路の確認および避難場所(運動場)での集合の仕方等について学習しました。大勢が一時に移動しましたが、整然と短時間で実施することができました。
 その後は、地区別に分かれて一斉下校を行いました。職員も同行して通学路の確認をしました。

チューリップが咲いています(人権の花運動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度から人権の花運動で、生徒会の園芸委員会が栽培してきたチューリップが咲きはじめました。来賓玄関をはじめ校内の各所にプランターが置かれています。年度初めの慌ただしい中ですが、私たちの心を和ませてくれています。

入学おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、大治中学校で入学式が行われました。天気が心配されましたが、朝には雨も上がり、満開の桜の下で記念撮影をする姿も見られました。
今年度は、331人の生徒が大治中学校の一員となり、全校生徒は983人となりました。入学式の後は、2・3年生も入場し、始業式を行いました。担任発表では、多くの歓声が上がりました。今年1年、良いスタートができたと思います。
みんなで素晴らしい学校を創り上げていきましょう!
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事等
2/17 公立高校推薦入試
2/19 後期第3回テスト
2/20 後期第3回テスト
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874