最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:55
総数:525581

10月23日 木曽川西小学校を訪問しました

 本日訪問した木曽川西小学校では、子どもたちの元気な挨拶で迎えられました。木曽川西小学校では、「元気で 仲良よく 大好き 木西」を目指して、温かな雰囲気の中で教育活動が活発に行われていました。
 午後は1年生では算数、3年生では国語、5年生では道徳の研究授業が行われました。その後、部会に分かれ、よりわかる授業を目指して話し合いが熱心に行われました。

画像1
画像2
画像3

10月22日 11月校長会議を行いました

 一宮市地域文化広場で11月校長会議を開催しました。教育長からは、校長自身が学校経営についてしっかり評価し、改善を図ることにより、魅力のある学校づくりに努めるよう指導がありました。学校教育課長からは、学習面、生活面、安全面等の教育活動全体にわたり指導がありました。
画像1

10月20日 葉栗北小学校を訪問しました

本日訪問した葉栗北小学校では、「伸びよ たくましく」の精神を学校教育の全面に生かし、知・徳・体の調和のとれた人間性豊かな児童の育成を目指して活発な教育活動が行われていました。午後は、5年生で社会科の研究授業が行われました。その後、子どもたちの理解を深めるための指導方法や思考を深め、自分の考えを表現させるための指導方法について熱心な協議が行われました。
画像1
画像2

10月20日 尾西第二中学校を訪問しました

 本日訪問した尾西第二中学校では、「知・徳・体の調和のとれた人間性豊かなたくましい生徒の育成」をめざし、明るく、温かな雰囲気の中で教育活動が活発に行われていました。また、校内には、生徒会や委員会活動をはじめとした生徒たちの自主的な活動を示す掲示物が多くありました。
 午後は3年生の道徳、1年生の英語の研究授業が行われました。その後、部会に分かれ、よりわかる授業をめざし、話し合いが熱心に行われました。
画像1
画像2

10月20日 葉栗小学校を訪問しました

 本日訪問した葉栗小学校では、「夢や希望と、豊かな心を持って生きる児童をめざし、知(自ら学び、考え、行動する子)、徳(思いやりのある子)、体(丈夫でたくましい子)の調和のとれた児童の育成」をめざし、教育活動が行われていました。子どもたちは、さわやかなあいさつができ、落ち着ついた態度で授業に取り組んでいました。午後は、6年生で道徳、3年生で国語の研究授業が行われました。その後部会に分かれ、指導法についての熱心な協議が行なわれました。
画像1
画像2

10月19日 第14回一宮市中学生ディベート大会 決勝トーナメントを開催しました

 一宮市中学生ディベート大会の予選を勝ち抜いた尾西第三中学校、尾西第一中学校、丹陽中学校、北部中学校、大和中学校、奥中学校、西成東部中学校、南部中学校の8校が参加し、一宮地域文化広場で決勝トーナメントが行われました。昨日の予選に引き続き、本日も、来賓の方々や保護者の方々、応援の先生方など、多くの方々に出席していただき、盛況なものとなりました。選手たちは、相手の話を聞いて、一生懸命に自分たちの考えのよさを論理的に説明するなど、熱のこもった論戦が繰り広げられました。
 決勝大会の結果は以下のとおりです。

<団体表彰>
・優勝   南部中学校
・準優勝 尾西第三中学校
・第三位 北部中学校  大和中学校
画像1
画像2
画像3

10月18日 第14回一宮市中学生ディベート大会 予選リーグを開催しました

 北部中学校・南部中学校・今伊勢中学校・尾西第一中学校の4校を会場にして、第14回一宮市中学生ディベート大会の予選を開催しました。
 本年度の論題は「日本は中学生以下の携帯電話・インターネット端末の使用を制限すべきである。是か非か。」です。
 ディベートは、チームで知恵をしぼって、自分たちの考えのよさについて、相手や観客を説得する競技です。各チームは、インターネットで情報を収集したり、新聞で関連記事を探したり、また学校全体にアンケートをとったりと、試合に向けての準備を進めてきました。
 予選の結果、明日(19日)の10時25分から一宮地域文化広場で行われる決勝トーナメントの1回戦は、以下のとおりに決定しました。

 ・尾西第三中学校 対 尾西第一中学校(大研修室)
 ・丹陽中学校   対 北部中学校(教育研究室)
 ・大和中学校    対 奥中学校(美術工作室)
 ・西成東部中学校 対 南部中学校(音楽室)


画像1
画像2
画像3

10月16日 開明小学校を訪問しました

 本日訪問した開明小学校では、「正しく(知)、明るく(徳)、たくましい(体)児童の育成」を目指し、落ち着いた雰囲気の中で活発な教育活動が行われていました。午後は、6年生で学級活動の研究授業が行われました。その後部会に分かれ、指導法についての熱心な協議が行なわれました。

画像1

10月16日 西成中学校を訪問しました

 本日訪問した西成中学校では、「未来を豊かにたくましく生きる力を身に付けた生徒の育成」を目指し、活発な教育活動が行われていました。午後からは道徳と英語の研究授業が行われました。研究授業後の協議会では、授業の進め方や発問の仕方などについて、熱心な話し合いが行われました。
画像1
画像2

10月16日 大徳小学校を訪問しました

本日訪問した大徳小学校では、「心身ともに健やかで 思いやりのある子ども」の育成を目指し、自分の意見を伝え合い、ともに学び合う活動を中心に授業展開がされていました。午後は、4年生で英語活動の研究授業が行われました。その後部会に分かれ、指導法についての活発な協議が行われました。


画像1
画像2

10月10日 手をつなぐ子らの運動会を開催しました

 一宮市総合体育館で「手をつなぐ子らの運動会」が開催されました。「一生懸命に最後まであきらめずにがんばる」、「仲間を応援する」といった目標を、どの子どもたちも達成することができました。
画像1
画像2
画像3

10月9日 中部中学校を訪問しました

中部中学校では、「知・徳・体の調和の取れた教育を礎に、人間としての成長と発達を遂げていこうとする生徒を育成する」を目標に、落ち着いた雰囲気の中、活発な教育活動が行われていました。午後は1年生道徳、2年生美術、3年生理科の研究授業が行われ、一人一人の生徒とのかかわりを深め、学習意欲を高めるための指導方法について協議しました。

画像1
画像2
画像3

10月9日 向山小学校を訪問しました

 本日訪問した向山小学校では、「確かな学力を身に付け、豊かな心でよりよく生きる子どもの育成」を目指し、子どもたちの聞き合い、伝え合う活動を中心に授業展開がされていました。午後は、1年生で道徳、6年生で理科の研究授業が行われました。その後部会に分かれ、指導法についての活発な協議が行なわれました。


画像1
画像2

10月8日 10月教頭会議を行いました

 地域文化広場にて、10月教頭会議を開催しました。教育長指導、関係各課からの連絡のがありました。また、自主教頭会議では、「教育環境整備に関する課題」についての研究発表があり、研修を深めることができました。

画像1
画像2

10月6日 休校のお知らせ

 10月6日午前8時30分。暴風警報発令のため、市内小中学校が休校となりました。

9月28日 市内16小学校で運動会が行われました

 秋晴れの青空の下、市内16校の小学校で運動会が開催されました。どの学校の子どもたちも、これまで練習してきた成果を存分に発揮していました。
本日運動会を開催した学校
 大志小 向山小 浅井南小 浅井北小 北方小 大和東小 大和西小 
 今伊勢小 千秋小 千秋南小 富士小 末広小 今伊勢西小 葉栗北小
 浅井中小 千秋東小


画像1
画像2
画像3

9月27日 市内4小学校で運動会が行なわれました

 さわやかに晴れ渡った青空の下、 市内4小学校で運動会が開催されました。どの学校も運動会のスローガンを合言葉に、これまで練習してきた成果を存分に発揮していました。

本日開催された学校 三条小 黒田小、木曽川西小、木曽川東小

画像1
画像2
画像3

9月21日 市内7小学校で運動会・体育祭が開催されました

本日は市内小学校7校で運動会・体育祭が開催されました。どの小学校の子どもたちも競技や応援に一生懸命取り組んでいました。
 来週の27、28日にも多くの小学校で運動会が開催されます。ぜひご観覧ください。

本日運動会・体育祭を開催した小学校
  神山小学校 赤見小学校  萩原小学校  中島小学校    
  起小学校 小信中島小学校  開明小学校


画像1
画像2

9月20日 一宮市内の中学校が一斉に体育祭・体育大会を開催しました

曇ってはいましたが、秋のさわやかな風を感じる天候のもと、一宮市内の中学校の体育祭・体育大会が一斉に開催されました。どの中学校の生徒たちも、練習の成果を十分発揮して、立派な行進、応援、競技、ダンス、組み立てなど、感動ある姿を見せてくれました。この体育祭・体育大会を通して培った力を基に、今後の学校生活の中でも自らの心と体を鍛えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月16日 平成26年度読書感想文一宮地区審査会を開催しました

 本日、一宮総合体育館で読書感想文一宮地区審査会を開催しました。夏休みに好きな本を読み、一生懸命に書き上げた作品が、市内小中学校から600点以上、出品されました。主人公の気持ちを考えたり、自分の考えをわかりやすく書かれていたりなど、力作がそろっていました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
一宮市教育委員会
〒491-8501
住所:愛知県一宮市本町2丁目5番6号
TEL:0586-85-7073
FAX:0586-73-9211