6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

帰りの会3の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 乾先生生演奏,合唱です。

今日の掃除頑張り人(びと)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭では馬場隊の皆さんです。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校のトイレ掃除の特長は,水をジャーと流さないことです。丁寧に濡れ雑巾で拭き上げていきます。

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
メニュー「白飯,けんちん信田の煮物,石狩汁,ブロッコリーのおかか和え,牛乳」
 油揚げを使った料理の名に信田(しのだ)とつけるのは,信田の森に棲んでいた白きつねの伝説と,油揚げがきつねの好物だったとされることに由来しています。ところが,うっかり者の私は,けんちん汁だとばかり早とちりしていました。火曜日に続いてまたですか・・・と。ところが,実際には「けんちん」の具を油揚げに詰めた「けんちん信田」の煮物だったのです。
 北海道の郷土料理,石狩汁。具だくさんで食べ応えがあり,栄養たっぷりです。もちろん石狩川の名前が由来しています。アイヌ語の「イーシカリ」(大変曲がりくねった)という言葉に「石狩」という漢字をあてただけで,川から石を切り出したりはしていませんのでお間違えなく。中学校2年生で習いますが,北海道にはアイヌ語にあて字をした地名がたくさんあります。地の果てを表す「シリエトク」から「知床」というように・・・。参考までに,十勝川の流れる辺りでは「十勝汁」というネーミングだそうです。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 伝統楽器「琴」を演奏しています。さくら〜♪さくら〜♪ 
 そして1年生の社会科です。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 面接練習をここまでしますかというぐらいきちんとできています。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,4時間目になってもしっかりと自習ができています。

ブログの歴史

 本校のブログは2011年8月よりスタートしました。(システムとして始まっただけでした。まだ運用はされていませんでした。)そのため初年度は147件のアクセスでしたが,本格的にスタートした2012年度は,13121件のアクセスがありました。2013年度には24048件のアクセスがありました。したがって,2014年度は37317件からのスタートとなります。そこから10か月で7万以上のアクセスがあったことになります。
 これからも皆様にアクセスしていただき,東部中の情報発信としての役割を果たしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

犬山市立東部中学校ブログ担当

祝 11万アクセス突破!

 先ほど11万件のアクセス数を突破いたしました。
 12月24日に10万件を突破してから,わずか44日での達成です。ありがとうございました。

 皆様に支えられている犬山市立東部中学校,これからも職員一丸となって「常に邁進」していきます。さらなる「東中生」の活躍をご期待ください。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子の背筋を鍛えている続きと女子の様子です。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生男子は腹筋・背筋を鍛えています。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語と数学の様子です。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育,走った後のクーリングダウンで歩いています。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業です。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 私立一般入試最終日で,ぬけている人がいます。

ソフトボール部

画像1 画像1
 縄跳びをしています。

サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2
 強く蹴ります。

サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きく蹴ります。

ソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人数がたくさんいます。

野球部

画像1 画像1
 今日のスタートは野球部から。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744