最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:96
総数:271028
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

修学旅行速報4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺で学年写真を撮りました。

修学旅行速報3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都駅に到着。これからバスに乗って奈良に向かいます。

好天の京都到着!(修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
動き出したこだま号に思わず歓声をあげた三島駅。あっと言う間に京都駅に到着です。
これからバスで奈良に向かいます。

2年生も出発しました(校外教室)

晴天の中、2年生もひとりの欠席もなく校外教室に向けて学校を出発しました。
元気にいってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線に乗っています。朝食を食べている生徒もいます。

修学旅行速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
欠席者ゼロで、元気に行ってきます。

出発しました!(修学旅行)

画像1 画像1
雄大な富士山に見守られて、今、3年生がひとりの欠席もなく修学旅行に向けて学校を出発しました。
元気にいってきま〜す!

欠席ゼロ!

画像1 画像1
ゴールデンウイーク明けの今日、本校ではひとりの欠席もありませんでした。
これで、この4月からの「全員出席日」が5日目となりました。
明日から学年行事も始まりますが、全員元気に出かけることができそうです。
楽しみですね!

前期「生徒総会」が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、前期生徒会による「生徒総会」が行われました。
今回の議案は大きく2つ。生徒会本部や各専門委員会の活動目標及びその計画(アクションプラン)と、「古紙回収による地球温暖化の防止」について話し合いました。
1年生にとっては初めての生徒総会でしたが、1年生からたくさんの質問や意見が出されるなど活発な会となりました。

準備も大詰め「学年行事」

連休後に始まる修学旅行等の学年行事。
その準備のために残された時間もあとわずかとなりました。
そこで、本日の学級活動の一コマを紹介します。

上:レクリエーションの話題でどんどん盛り上がる皆に、
  「話したいので30秒だけ聞いてください!」とお願いする1年司会者。
中:訪問先の場所や交通手段等を、インターネットで確認する
  2年生の皆さん。
下:完成した「修学旅行のしおり」を使って、班別研修の日程や役割を確認する
  3年生の各グループ。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

位置について〜

画像1 画像1
雨も上がり、グラウンドのコンディションもおおむね良好となりました。
今日の体育は持久走です。写真はスタート直後の様子です。
数分間、自分との戦いが始まりました。みんな頑張れ!

大盛況!第1回「深良用水まつり」

「深良用水」という偉業を成し遂げた先人の方々をしのび感謝するとともに、地区の交流を深め、この素晴らしい歴史と地域を全国に発信する目的で、4/25の通水日にあわせて開催された「深良用水まつり」。
ご存じの通り、その記念すべき第1回目が本日深良小学校を会場に開催され、多くの方々がご来場されました。
本校でも前の記事にありますように、PTAの皆さんが演劇をビデオで紹介するブースを開いてくださり、多くの方々が視聴してくださいました。
また、本校の生徒も「通水記念仮装行列」に参加するために早朝から集まり、江戸時代の衣装で、当時の名主:大庭源之丞さんの墓所参りを果たしました。
天候にも恵まれ、素晴らしい一日となりました。
画像1 画像1

深良用水まつりの仮装行列に参加

4月27日(日)晴天の中、「第1回深良用水まつり」が行われました。深良小学校から大庭源之丞のお墓までの往復約3kmの行程を総勢120名での行列を組み、練り歩きました。本校生徒約20名も仮装行列に参加し、その一役を担いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「讃岐うどん」のヒ・ミ・ツ

今日は2年生の教室におじゃましました。
授業は社会科。日本の代表的な6つの気候について、生徒が学んでいました。
日本の気候が、季節による大気の変化と地形が大きく影響していることに気付いた生徒が、雨が少ない瀬戸内の気候と小麦栽培の条件を地図をヒントに結びつけ、「讃岐うどん」が香川県の名物となった理由を、社会科的な思考で解き明かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての生徒集会

今朝は、体育館にて生徒集会が開かれました。
今年度初めての集会ということで、今日は全員が参加できるゲームをやりました。
その名も「猛獣狩り」。

「猛獣狩りへ行こ〜うよ。」と歌いながら猛獣を探し、見つけた(本部役員が発表した)猛獣名の文字数だけ人を集める、といったゲームです。
猛獣名の文字数が増えるに連れて盛り上がりも増し、みんなで楽しむことができました。

最後に登場した長〜い名前の生き物。
生徒の皆さんは覚えていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男バレ市内大会

今日は、男子バレーボールの市内大会が東中で行われました。
市内の男子バレーボール部は3チーム。総当たりでの試合でしたが、最後のセットまで全力でプレイする選手の姿に感動しました。
※今週は公式戦が少なかったので、先週より写真が大きくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外教室・修学旅行にむけて

 5月8日から(1年生のみ9日から)実施される修学旅行や校外教室の準備が本格化してきました。
 2年生は、パソコンを活用して、職場見学の計画を立てています。(写真上)
 3年生は、班毎にタクシー研修の見学先を検討しています。(写真下)




画像1 画像1
画像2 画像2

植物探索

画像1 画像1
風もなく、いつもより暖かさを感じた午前中、校内では春の植物を探す1年生の姿が見られました。
理科の教科書を片手に、足下に咲くタンポポやオオイヌノフグリなどを見つけては特徴を調べていましたが、同じ校内に咲くセイヨウタンポポ(写真)とトウカイタンポポのすみ分けに気づく生徒もいるなど、多くの発見がありました。

生徒会入会式

本日午後、「生徒会入会式」が体育館にて行われました。
1年生に自治的な生徒会活動や部活動を紹介する2・3年生の姿はとても頼もしく、1年生は熱心に説明を聞いていました。
また、「入会するということは、深良中の一部を担うということ。」という生徒会長の話には、少し緊張した面持ちで耳を傾けていました。
式の最後には、グローバル鉛筆の贈呈や、2・3年生による合唱のプレゼントがあり、1年生の代表からお礼の言葉をいただきました。
画像1 画像1

休日の試合

この土日は、市内大会や協会主催の大会など多くの部活動で公式戦がおこなわれました。どの部も、自分たちの力が伸びてきたことを実感する場面があったようで、次の試合への自信につながったようでした。
ソフトテニスでは、男子2組、女子1組が次の大会に進みます。
みんなで応援しています!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 私立高校入試 校納金振替日
2/6 私立高校入試 1・2年後期4教科テスト
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236