最新更新日:2024/05/25
本日:count up18
昨日:106
総数:666194
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

朝読みおれんじ 4年生 11月21日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「ふたりはいっしょ」よりクッキー、2組は「であえてほんとうによかった」、3組は「生麦 生米 生卵」、4組は「てぶくろ」のお話をしていただきました。
 「とても楽しかったです。みんな早口言葉、久しぶりだったみたいで元気に声を出してくれました(3組担当の方)」との感想をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝読みおれんじ 2年生 11月21日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「ヤギとライオン」、2組は「わたしはあかねこ」のお話をしていただきました。
 「お話の内容を理解してくれたのでよかったと思いました。」との感想をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ちょっといい話 11月20日(木)

 スクールガードの方からお聞きした、「ちょっといい話」を紹介します。

 通学班をまとめるのが、とっても上手な班長がいるそうです。

 朝、お世話になっているスクールガードの方に会う前に、「スクールガードの方がいます。しっかりあいさつをしましょう」と、班の子たちに声をかけ、あいさつを呼びかけるそうです。
 あいさつをしてしばらくすると、「しっかりあいさつできた人?」と班の子にさらに声をかけるそうです。

 あいさつの「声を出す」、班長を中心に班全体でしっかり取り組んでくれています。

ドッジ大会 11月20日(木)

 18日に続き、今日の昼「青空タイム」に1年生・5年生がドッジ大会を行いました。
 グランドに子どもたちの歓声が響き渡りました。
 優勝は、1年3組・5年4組でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 11月20日(木)

子どもに話をしたい話

  「エレベーターと飾り鏡」 

 システムアナリシス(システム分析法)の練習問題。
 あるホテルに2台のエレベーターがある。この2台はそれぞれ独自に動いている。2台とも上にいくと、客を待たせることになり、客はいらいらする。これを解決するにはどうするか?

 受講生たちの答え。

 1 コンピューターで交互に動かす。
 2 エレベーターガールを採用し、人手で交互に動かす。
 3 改良し、エレベーターの速度をあげる。

などなど。して、その答え。

 30秒待ってもこないと客はいらいらする。待ち時間は最高でも2分程度。解決すべきは、実は客を2分間退屈させない方法である。つまり、2つのエレベーターの間に鏡を飾る。

 女性は髪型を、男性はネクタイを確認していれば、1、2分はたってしまうであろう。

今日の給食 11月20日(木)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、ピビンパ、春雨スープ、洋梨ゼリー」でした。
 秋から冬にかけてが旬の西洋梨。外観はでこぼことしていますが、果肉はジューシーで甘くとろけるような食感で、一度食べたらやみつきになるおいしさです。もともと温帯ヨーロッパや西アジアで原生していたといわれ、古代から栽培されていました。ドイツやイギリスで栽培されるようになったのは16世紀頃といわれています。日本へは明治時代に伝わりました。
画像1 画像1

3年生 イナバ見学 11月20日(木)

 3年生が、全員で2時間目から4時間目にかけてイナバ製作所の見学に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アマナツ 11月20日(木)

 アマナツの美がやっと色づき始めました。酸味がとれて完熟するのは翌年の4月〜6月だそうです。
 収穫は、来年の春までまちたいと思います。
 アマナツは、分類上は、ナツミカンの品種の1つで、カワノナツダイダイとも呼ばれます。ナツミカンの起源は、江戸時代の中期に山口県の青海島に漂着した種を蒔いたことに始まります。アマナツミカンのほうは昭和時代の初期に大分県津久見市で発見されました。
画像1 画像1

信号表示の変更 11月19日(水)

 今日の午後から、工業団地入り口の信号表示が変更になりました。犬山警察署の方が、子どもたちの登下校時の安全ために交通指導に来てくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のお話 11月19日(水)

子どもに話をしたい話

 「東日本ハウスの営業マン」 

 東日本ハウスの営業マンは、午後1時36分とか中途半端な時間で約束をする。一度目は、お客様は不思議に思う程度。すると営業マンは、その時間ちょうどに現れる。それが2回、3回と繰り返されることで、お客様の関心は自然に高まる。
 奇妙な時間で約束をし、それを正確に守ることで、お客様はこの営業マンを信用するようになるそうである。

今日の給食 11月19日(水)

 今日の給食は、「牛乳、牛ごぼう飯、コロッケ、いわし団子入り味噌汁、ほうれん草のごま和え、みかん」でした。
 冬が旬のみかんは、奈良時代に唐から遣唐使が持ち帰ったものです。当時は「たちばな」と呼ばれ、長寿の名薬として喜ばれていたそうです。みかんはビタミンCが豊富で、1日2個食べるだけで、1日のビタミンCの必要量をとることができます。ビタミンCは血管を強くし、病気に対する抵抗力を増すはたらきがあります。かぜをひきやすい寒い冬にビタミンC豊富なみかんが出回ることは、神の恵みといえるかもしれません。
画像1 画像1

4年生 合唱練習 11月19日(水)

 4年生が、朝の会で合唱練習を行いました。12月6日の第61回犬山市小学校音楽会では、すばらしい合唱を披露してくれると思います。
 時間も少なくなってきましたが、がんばってください。
画像1 画像1

グランド東 花壇 11月19日(水)

 グランド東側花壇にも、冬から春の花に植え替えていただきました。また、周りを柵で囲っていただきました。
画像1 画像1

今日のお話 11月18日(火)

子どもを伸ばすいい言葉

-作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です-

  「本が好きになったみたいね」                       

  読書は子ども能力を伸ばし、可能性を広げます。
  本が好きになるのはとてもいいことです。
  「読書が好きになったみたいだね」
  「うん」
  「本が好きになったみたいね」
  「だって、この本、おもしろいもん」
  自分の好きを自覚して、ますます好きな本が増えます。

 今日から11月28日(金)まで「せんだん読書週間」です。ご家庭でも子どもたちに「本が好きになったみたいね」と声かけができるといいですね。 

ドッジ大会 11月18日(火)

 今日の昼「青空タイム」に、3年生・4年生・6年生がドッジ大会を行いました。
 グランドに子どもたちの歓声が響き渡りました。
 優勝は、3年2組・4年4組・6年1組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月18日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、鶏肉とれんこんの揚げ煮、すまし汁、柿」でした。
 柿は、旬の秋しか味わえない貴重な果物のひとつです。タンニンという渋み成分があり、アルコールや炭酸ガスで渋ぬきしてたべます。甘柿は日本特産の品種で、熟すにつれ渋みが抜け、甘くなります。
画像1 画像1

花壇

東門付近の花壇も、冬から春の花に植え替えられました。
画像1 画像1

登校許可の報告書(インフルエンザ)について

 登校許可の報告書をアップしました。ダウンロードの必要な方は、アドレスをクリックしてください。

 登校許可の報告書をアップしました。ダウンロードの必要な方は、アドレスをクリックしてください。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

文化祭 11月15日(土)

 文化祭の様子です。
画像1 画像1

今日の話 11月15日(土)

子どもを伸ばすいい言葉80

−作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です−

 「よく調べたね」 

   へー、よく調べたね! 
   そうすると、調べるのが苦でなくなります。

   もう調べたの。早い!
   そうすると、すぐ調べるようになります。

   こんなにたくさん調べたの。すごい!
   どんどん調べるようになります。

   そのうち調べることが好きになります。
   どんどん賢くなれます。

 今日の授業参観で発表会を行った学年もありました。

よく調べたね! 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335