最新更新日:2024/11/25 | |
本日:2
昨日:100 総数:731320 |
7月18日 遮光ネット
メイン花壇に遮光ネットをはりました。
実は、赤サルビアは夏の暑さに非常に弱いのです。 学校でも、できるだけ1日中直射日光にならないところに植えてあります。 しかし、メイン花壇はそういうわけにはいきません。そこで、赤サルビアの部分だけ遮光ネットをはって、日陰をつくってやりました。昨年度からの取り組みです。これから暑い夏が続きますが、なんとか花壇の赤をしっかりと咲かせていきたいと思っています。 地域花壇をお世話してみえる方々も、すこし赤サルビアに配慮していただけるとありがたいです。昨年は地域花壇では、暑さでほとんど赤サルビアが全滅してしまいました。 7月18日 夏休み前の朝礼
夏休み前の最後の朝礼がありました。
校長先生からは、プレゼンテーションを使ったお話を聞きました。 「日本一の学校」にむけてのみんなのがんばりを、「高雄小5つのあたりまえ」のひとつひとつを例にとって、評価してもらいました。 「あいさつ」「自然」「協力」については、花丸でした。 「名札」と「仲良く」については、今後の課題として残ったようです。 あと、水や川についてもお話がありました。川では絶対に泳いではいけないことなど。 最後に、「8月1日の出校日に元気にあいましよう」と締めくくられました。 生徒指導の先生からも、邪馬台国「ひみこ」に結びつけて、 「ひ」・・・火に注意する 「み」・・・水に注意する 「こ」・・・交通事故に注意する のお話をききました。 いろいろ注意して、よい夏休みにしてほしいです。 7月17日 6年生 着衣泳
今日の3時間目、水難学会の方をお招きして着衣泳を行いました。
初めて服を着て、靴を履いたまま水の中に入ると、いつもの水着に比べると、すごく重く身動きがとり辛いと気付きました。もし、服を着たまま水の中に入ってしまったら、「動かず待て」という合い言葉のもと、大の字浮きでいることを教えてもらい、体験しました。その時、ペットボトルをお腹に当てていると、更に安定して浮くことができることも教えてもらいました。 先月、木曽川で大きな水難事故がありました。夏休みも明後日からなので、水難事故に合わないように気をつけていきたいものです。 7月17日 猛暑対策
昨日から、急に気温が高くなってきました。午後2時、3階の教室の北側にある温度計は34度を指していました。本校では、特に暑い日は、長い休み時間には、エアコンが入る図書館、コンピュータ室、体育館2Fの会議室を開放して、クールダウンをしています。子どもたちは、本を読んだり、自由帳にお絵かきしたりして、涼しい部屋でひと休みしています。
7月17日 防犯教室 1年生
1年生を対象に防犯教室を開きました。犬山警察署の生活安全課の方に来ていただいて、連れ去り・誘拐防止!「つみきおに」について勉強しました。暑い中、警察署の方、ありがとうございました。
「つみきおに」とは、「ついていかない」「みんなといつもいっしょ」「きちんと知らせる」「おおごえで助けを呼ぶ」「にげる」の頭文字を組み合わせた子どもを犯罪から守る防犯の合言葉です。詳しくは、以下のアドレスをクリックしてください。 http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/kod... 7月15日 福祉実践教室
7月15日(火)に5年生を対象に福祉実践教室が行われました。高齢者体験、車椅子体験、手話、点字、盲導犬体験の5つの講座に分かれて学習しました。どの講座も真剣に取り組む姿がみられ、5年生児童にとって貴重な体験になりました。講師の皆様、暑い中わざわざおいでいただきまして、ありがとうございました。
7月16日 読み聞かせ2・6年
はなはなさんによる読み聞かせがありました。
2年生6年生の人たちが、お話を聞きました。 6年生の方では、英語による読み聞かせもあり、みんな聞き逃すまいと聞き入っていました。もちろん、すこしずつ区切って、日本語に翻訳してくれていました。 暑い中、いつもいつも楽しいお話をありがとうございます。 7月15日 「くすのきNo.187」
学校便り「くすのきNo.187」を配布しました。ご家庭でぜひご覧ください。なお、配布文書のコーナーからも見ることができます。
7月14日 花ボラ活躍
雨がたくさん降り、暑い日が続くと、花壇の草もしっかりと元気になります。
それぞれの花壇で、草取りにがんばっているのが、お花ボランティアの人たちです。 小さい草をひとつずつつまんで抜き取ります。暑い中での作業はたいへんですが、みんなでおしゃべりしながら楽しんで取り組んでいます。 2年生ボランティアの作業時には、校長先生も参戦。子どもたちは花についていろいろな話を聞かせてもらっていました。 最後には、マリーゴールドなどの花がら摘みです。これはとても気持ちがよく、子どもたちも喜んで行っていました。 地域花壇の育成にがんばってみえる保護者の方々へ、そろそろ花がついてきたと思いますが、できるだけ花は摘み取ってください。花を摘んでやると、下が大きくなって、花全体が大きく育ちます。暑い中、大変ですが、よろしくお願いします。 はなはなより 絵本の紹介作: さくら ともこ 絵: 中村 景児 嫌われ者のピーマンが大活躍するお話です。 好き嫌いする子ののどをめがけてのどいたバイキン、おなかをめがけてはらいたバイキンがそれぞれ攻撃をしようとしますが、ピーマンが正義の味方に変身し、戦っていきます! 『やさいのおなか』 作・絵: きうち かつ ふしぎな形、一体これは何でしょう? 次のページを開くと答えが……。身のまわりにある野菜の断面(おなか)が美しい絵で次々と登場する楽しい絵本。 子どもたちの口からポンポンと、色々な答えがとびだし、読み手と聞き手が一緒に楽しめる絵本です。 『にんじんとごぼうとだいこん』 作: (日本民話) 絵: 和歌山 静子 にんじんが赤いのはなぜ? ごぼうが黒いのは? だいこんが白いのは…? おなじみの、楽しくてゆかいな日本民話です。 『くだもの なんだ』 作・絵: きうち かつ 意外に知らない果物の断面。 簡単なものから、大人でも考えちゃう様な、ちょっと難しいものまで沢山の果物が出てきます。 想像力が養われ、子供から大人まで幅広く楽しめる1冊です。 ひまわりタイムに体育館で読みました。 7月11日 「ひとみちゃん、難聴って何?」
ひまわりタイムに、はなはなさんの読み聞かせがありました。今回は、はなはなさんのお母さんたちの自作の絵本「ひとみちゃん、難聴って何?」でした。難聴の少女についてのオリジナルストーリーを、手話を交えて、自作の絵本を見せながら語っていただきました。
後半には、みんなで少し手話の勉強をしました。「こんにちは」「みんな 友だち いっしょに 遊ぼう」「ありがとう」などの手話を教えていただきました。 明日・11日(金)は「弁当」が必要です。
台風8号が接近中です。大雨や強い風が心配されます。十分ご注意ください。ただ、勢力がかなり弱まり、またスピードが速くなっています。明日の朝には、関東地方をとおり過ぎ太平洋に抜ける予想になっています。
明日の朝、特別警報・暴風警報が出ていなければ、通常通り授業を行います。ただし、給食はありませんので、弁当を持たせてください。よろしくお願いいたします。 7月10日 台風せっきん
台風が近づいています。
学校でも、アサガオやホウセンカなどの鉢を校舎内に避難させたり、物干し竿を倒したり、台風でとんでいかないようにいろいろ対処しました。 今日は、保護者会3日目です。子どもたちの下校時間に風が強くならないように願っています。また、保護者会で学校にみえる方も十分お気をつけください。 7月10日 ドリームカーニバル
児童会主催のドリームカーニバルがありました。
各学年の代表の人の「夢発表」があり、夏の大三角の星座についてのお話あり、先生方の小さな頃の夢クイズがあり、最後は、今月の歌をみんなで振り付けて踊りました。 校長先生の小さい頃の夢は「スポーツ中継のアナウンサー」であり、いまの夢は「みんなの力をかりて、高雄小を日本一の学校にすること」だそうです。 全員の夢が掲示板にも貼られていました。みんなの夢が、ひろがりますように! とてもほのぼのとしたよい集会となりました。 絵本の紹介作・絵: 川端 誠 ダジャレを楽しめる幼稚園から小学校低学年くらいのお子さんなら大ウケ間違いなしのこの絵本、絵がとっても気持ち悪くて、インパクトがあります。 ページをめくるたびに、「キモッ」という声や笑い声があがります。 誰もが笑えるおはなしです。 『たなばたウキウキねがいごとの日!』 作: ますだ ゆうこ 絵: たちもと みちこ 一緒に遊ぶお友達がいないポコくん。 七夕の日ポコくんはあるおねがいをたんざくにかきます。 でも、たんざくはかぜにとばされ、ひらひらひらー 届いた先は…? 絵もかわいいし、ただかわいいだけじゃない、ちゃんとした豆知識も分かりやすく書いてある絵本です。 1−2の教室で読みました。 はなはなより 絵本の紹介作・絵: 藤本 ともひこ 『いただきバス』『いもほりバス』に続くバスシリーズの3作目です。 おりひめさまの願い事をかなえてあげようと、 5・4・3・2・1・0! ねずみ達と天の川へ出発でございバス。 1−1の教室で読みました。 台風8号の接近による対応について【7月11日(金)給食中止】
台風8号が接近中です。そのため7月11日(金)の給食が中止と決定しました。10日(木)については給食実施の予定です。
よって11日(金)は、登校前、扶桑町に特別警報・暴風警報が発表されていない場合は、弁当が必要になります。よろしくお願いいたします。 登校前、扶桑町に特別警報・暴風警報が出ている場合は、自宅待機となります。午前11時を過ぎても警報が解除されない場合は、休校となります。 登校後に暴風警報が発表された場合、また発表が確実な場合については、早帰りを実施します。早帰りの対応については、本日文書を配布しますので、対応についてお知らせください。 警報の発令に有無については、以下のアドレス(気象庁のHP)で確認してください。 http://www.jma.go.jp/jp/warn/329_table.html 7月8日 全校欠席0
今日は今年度初めて欠席0になりました。このところ欠席が少なく推移していたので期待をしていましたが、今日ついに欠席0を達成しました。全校児童529名全員が元気に学校に来てくれることは、本当にうれしいことです。本校にとって、とてもいい日になりました。
スマホ、携帯、ゲーム機、、どんな使用をしていますか?
6月に全学年を対象にスマホ、携帯電話、ゲーム機の所持率のアンケートを行いました。結果については、ご家庭でも興味のある内容かと思いますので、簡単ですが掲載いたします。
所持率は、 低学年(1〜3年)スマホ 男子 6% 女子 9% 携帯電話 男子13% 女子16% ゲーム機 男子67% 女子58% 高学年(4〜6年)スマホ 男子 8% 女子13% 携帯電話 男子29% 女子35% ゲーム機 男子86% 女子80% という結果でした。スマホ、携帯共に男子より女子、低学年より高学年の所持率が高いということが分かりました。 使用時間に関しては、1時間までと答えた児童が男子では5割程度、1〜2時間が2割強、女子になると1時間までが6割強、1〜2時間が2割という結果が出ています。 使用の際の約束や制限、メール等のマナーはご家庭でも話し合って使用されていることと思いますが、時折の話題にしていただけるとよいのではないでしょうか。 台風接近 ご注意ください!
台風8号が接近中です。今後の台風の動き次第では、授業や給食に影響が出るかもしれません。「暴風警報」が出たときの対応は、このページの右下の配布文書の欄に掲載されていますので、ご確認ください。なお、「特別警報」が出た場合についても、「暴風警報」の時と基本的に対応は同じになります。
児童が学校にいる時に「暴風警報」が出た場合、もしくは「暴風警報」がでることが明らかな場合については、安全確認後、速やかに下校となります。その場合の対応については、今後、文書や緊急メールでお知らせしますので、ご注意ください。(「特別警報」が在校中に出た場合については、しばらく学校に待機となります。安全が確認でき次第、下校、またはお迎えに来ていただくことになります。) 今後台風の進路、および学校からの連絡にご注意ください。緊急メール未登録の方、またメールアドレスが変更になった方は、至急ご連絡ください。 <気象庁台風情報> http://www.jma.go.jp/jp/typh/ |
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |