南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2月… にげる…

画像1 画像1
 今日から2月
 2月は如月(きさらぎ)です

 語源を調べてみると…
 
 寒さで着物を更に重ねて着ることから
 「着更着(きさらぎ)」というのが
 一番有力な説みたいです

 その他にも…
 気候が陽気になる季節 「気更来」
 草木が生えはじめる月 「生更木」
 草木の芽が張り出す月 「草木張り月」
 という説もあるみたいですよ

 また,新年が明けると…
 「1月 行く,2月 逃げる,3月 去る…」
 という言葉をよく耳にします

 ついこの間まで
 「あけましておめでとうございます」と言っていたと思ったら
 「あっ」という間に2月です

 昔の人々も1月はお正月でとても忙しく
 2月はほかの月より月日が少なく短い
 3月は年度末でやることが多い…

 こうしたことから,1・2・3月は日が早く過ぎてしまう(やることが多いのに思うように進まない)ということを表したのが,この「1月行く,2月逃げる,3月去る」という表現になったのかもしれませんね

 また,1月の「いち」の最初の音「い」を使って「いく(行く)」2月の「に」の音を使って「にげる(逃げる) 3月の「さん」の最初の音を使って「さる(去る))というように言葉遊びの要素も入っている表現なんだそうです

  にげる2月…
     時間を大切に
     そして,成果が表れる…
      そんな2月に,みんなでしていきたいですね
      さあ がんばるぞっ!!

7月1日… まだまだあるぞっ!

画像1 画像1
 冬は,空気が澄んでいて寒いのですが
 星を観察するには良い時期です。

 この時期,宵の明星「金星」が南の空に目立つようになってきました。
 金星は地球の内側をまわる惑星で,天球上で太陽から大きく離れることがありません。

 およそ1年7ヶ月の周期で太陽の東側で見えたり(宵の明星),西側で見えたり(明けの明星)します。
 昨年の10月24日に太陽の向こう側を通り過ぎた金星は,太陽の東側に移動して,日没後の夕焼け空に見え始めているのです。
 まだまだ高度は低いですが,この2月から3月になるにつれて,夕焼け空の高くで見られるようになり,マイナス4等級という群を抜いた明るさを7月前半まで楽しめます。
 
 一方,午後7時頃に東から昇ってくるひときわ明るい星が木星です。
 十分空が暗くなってからのマイナス2.6等の輝きは金星と見間違うほどです。
 今はまだ2つの惑星を同時に見ることができませんが,2月中旬の夕暮れ時には西に金星,東に木星が見られるようになります。さらに木星は,数ヶ月かけて南東から南を通って南西へと移動し,なんと…7月1日には西の空で金星と並ぶんですよ。

 西の空で見え続ける金星と,東から西へと金星に接近していく木星…。
 その見かけの動きの違いを今から確認しておくと7月の2つの惑星の接近,興味深く観察できるかもしれませんね。

 たまには息抜き…
  夜空を眺めるのもいいのでは…
             宵の明星探してみよう

                 ※ 図は,名古屋市科学館HPより

5ヵ月後の1日は…

画像1 画像1
 今から5ヶ月後の1日
 7月1日は
 特別な日に…

 日本の標準時刻を管理する
 総務省
 情報通信研究機構

 地球の自転速度に標準時刻を合わせるため 
 7月1日に
 「うるう秒」を挿入すると発表しました

 この「うるう秒」1972年に初めて実施
 されて以降,今回で26回を数えます
 国際機関の決定に基づき,世界で一斉に実施されるそうです


「うるう秒」って… 
「1日」や「1秒」の長さはどのように決められているのでしょう?
 古くは,地球の自転を基準にして「1日」という長さが決められ,その24分の1を1時間,さらにその60分の1を1分,その60分の1を1秒としていました。
 しかし,時間を測定する技術が進歩して,原子時計で正確な時間が測定できるようになると,実は地球の回転速度にはムラがあり,いつでも同じ速度で回転しているわけではないことがわかってきました。

 もし,地球の自転が遅い状態が続いたり,自転の速い状態が続いたりすると,地球の自転によって決まる時刻と原子時計によって決まる時刻のずれが大きくなります。そのようなとき,時刻のずれを修正するために「うるう秒」を実施するのだそうです。
 地球の自転速度は,原子時計と比較されながら観測が続けられていて,地球の自転と原子時計によって決まる時刻の差がプラスマイナス0.9秒の範囲に入るように,うるう秒による調整がおこなわれています。

                         国立天文台HPより…

 日本では,7月1日午前8時59分59秒と9時00分00秒の間に
 8時59分60秒を入れることで,1秒の調整をするそうです

 この日は水曜日
 平日の実施は97年以来18年ぶり
 その日はどうなるのか…

 5ヵ月後の7月1日のことです…

2月1日 日曜日

画像1 画像1
 2月1日 日曜日

 晴れ
 今日もいい天気です

 今日から2月

 さあ
 どんな1ヶ月になるのか…
 楽しみです

 今日もすてきな一日になりますように…

3枚目に…

画像1 画像1
 3枚目に…

 昨年から始まっている
 3年生の掲示板
 卒業までのカウントダウン

 気がつくと用紙もすでに3枚目に…
 何だか「あっ」という間です

 残りの日々を大切に…
 残り少ない給食を味わって食べよう…
 残りの時間を大切にしよう…
 Do Your Best! You Can Do It!!
 クラスの仲間を大切に…
 思い出いっぱい作りたい…
 
 カウントダウンの数字とともに
 たくさんのメッセージが記されています

 一つひとつ見ていると
 寂しい気もします

 でもみんなには
 すばらしい未来が…

 30日金曜日で,あと23日… 

インフルエンザによる欠席者の様子

画像1 画像1
 インフルエンザによる欠席者の様子

 昨日30日金曜日のインフルエンザの欠席者数は,「15人」でした。

 また,今週の5日間は,以下のように推移しています。 

   26日(月) 27日(火) 28日(水) 29日(木) 30日(金)
1年  1  →  1  →  1  →  1  →  2  
2年 12  → 11  → 14  → 14  → 13
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  0

合計 13  → 12  → 15  → 15  → 15

  ※発熱などによる欠席で,今後インフルエンザの検査を受けるという
   欠席者については、グラフの中に含まれていません。
             (※30日の風邪・発熱による欠席者は「6人」)


 南部中学校では,現在2年生がインフルエンザによる欠席者が多い
 傾向にあります。

 インフルエンザによる学級閉鎖等の対応が
              近隣の小中学校でも取られています。
 南部中学校でも,インフルエンザの流行が心配です。

 月曜日は,元気に登校できる南中生が増えてくれることを期待しています。
 流行もピークになりつつありますが,何とか踏ん張りたいです。
 
 引き続き週末も,風邪の予防,健康管理に十分注意していきたいですね。

保健室の掲示板には…

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室の掲示板には…

 保健室の掲示板には
 南中生の毎日の様子
 気をつけていきたいことなど
 情報が満載

 朝の健康観察から見えてくることは…

 1月は,休み明けの関係もあるのか
 2月に比べ体調不良を訴える南中生の平均が多い傾向が見られました

 そして欠席…
 2月になり,インフルエンザの流行もあり
 1月に比べると10人以上も平均値が高くなっています

 免疫力を上げるには…
 モリモリ食べて栄養
 休息をしっかりととって,リラックス・リフレッシュ
 そして
 笑顔 … やっぱり大事ですね

 これは忘れていけないね
 早ね 早起き 朝ごはん…

 毎日の健康チェック,体調管理,予防…
 改めて大切だな…と感じます

 みんな体調はどうですか
 今日もとても寒い日になりました

 何よりも健康第一
 元気なからだ,元気なこころで
 毎日楽しく過ごしたいですね 

1月31日 土曜日

画像1 画像1
 1月31日 土曜日

 雨があがり
 靄がかかっていた山々も
 朝日を浴びて輝き始めました

 1月31日…
 真っ白な雪に覆われた
 元日から1か月…

 月日の流れのはやさ…感じさせられます

 1月最終日
 今日もすてきな一日になりますように…
 

西の空が…

画像1 画像1
 重たい雲の動きが激しくなり
 雨があがりはじめました

 西の空に
 夕方の陽の光が…
 校舎がきれいに染まっています


 雨のやまない日はない
 陽の昇らない日はない

 明日はまた別の日…

 いろいろな出来事のあった週
 一週間が終わります…

 週明けは2月

 南中のみんな
 2月もすてきな日にしていこう…

重要 振り込め詐欺注意報

画像1 画像1
 振り込め詐欺注意報

 犬山警察署
 生活安全課より
 振り込め詐欺に十分気を付けるよう
 連絡をいただいております

 犬山警察署管内で,1月27,28日
 にかけて,犬山南高校の卒業生の
 家族を対象とした振り込め詐欺の
 電話が多数かかってきているそうです

 ご家庭においても十分
   注意していただきたいと思います。


 よろしくお願いいたします。
 

南部中卒 先輩頑張ってるぞっ!!

画像1 画像1
 南部中卒 先輩頑張ってるぞっ!!

 本日30日付の尾北ホームニュース

「県代表として全国大会へ」という見出しで
 南部中学校卒業の先輩,岡崎城西高等学校の本村礼奈さんが
 3月に行われる全国大会に出場を決めたという記事が掲載されていました

 愛知県代表として,選手宣誓も務める予定だそうです
 みんなで応援したいです

 南部中学校卒の先輩…
 先輩の活躍
 
 すばらしいですね 

           ※ 写真は 1月30日 尾北ホームニュースより

結果発表!!

画像1 画像1
 結果発表…

 郷土料理や地域の伝承料理として
 26日から3日間開催されていた
 味ご飯フェスタ

 あなたが選んだ味ご飯
 味ご飯人気投票の結果が出ました!

 26日の 「ごんぼご飯」  … 187票
 27日の 「さんまご飯」  …  78票
 28日の 「さつまいもご飯」… 245票

 南部中学校では,さつまいもご飯が人気NO.1に選ばれました!

 市内他の中学校の結果を見てみると…
 犬山中学校
  ごんぼご飯407票  さんまご飯160票  さつまいもご飯82票
 城東中学校
  ごんぼご飯247票  さんまご飯117票  さつまいもご飯117票
 東部中学校
  ごんぼご飯142票  さんまご飯103票  さつまいもご飯101票

 市内全体では…
  ごんぼご飯983票  さんまご飯458票  さつまいもご飯605票

 グランプリは,「ごんぼご飯」に決定しました!

 みんなの選んだ味ご飯選ばれましたか…


 どれも本当においしかったですよね

おかえりなさい

画像1 画像1
 おかえりなさい

 私立高等学校一般入試願書を
 各受験校へ提出にいっている
 3年生のみんなが
 南部中学校に帰ってきています

 おかえりなさい

 みんな
「ほっ…」とした
 そして
 安心した様子
 
 雨が降っていて大変だったでしょう…

 まずはゆっくり
 給食を食べて…

 おかえりなさい
 そして
 おつかれさま… 

1月30日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、『郷土料理に親しむ学校給食の日』の献立です。

 きしめん きしめんの汁 いかフリッター ブロッコリーのごま風味あえ
 鬼まんじゅう 牛乳 です。

 1月24日から30日は、学校給食週間です。
 日本の学校給食の始まりは、明治時代にさかのぼります。その後、第2次世界大戦で中断されました。
 終戦後は食料難で栄養失調だった子どもたちを給食が救いました。給食は、今でも食べることを通して学んだり、多くの役割があります。
 今週は、地域に伝わる郷土料理をいろいろ紹介してきました。郷土に伝わる食文化を知って、未来に伝えていってほしいです。
 給食は、多くの人たちの支えで成り立っています。
 美味しい給食が食べられることに感謝して
            好き嫌いなく残さずいただきましょう。

 今日は、犬山市内の小・中学校同じメニューです。

 きしめんは、愛知の郷土料理。白菜は、犬山の今井でとれた地元産。ブロッコリーは愛知県産。今日のきしめんの小麦も愛知県産にこだわって依頼したきしめんです。
 鬼まんじゅうのさつまいもも愛知県産。毎日飲んでる牛乳も、愛知県産です。

3年生の教室は…

画像1 画像1
 3年生の教室は…

 3年生の教室は
 何だか
 いつもより
 さみしい感じ…

 主人のいない
 机が
 たくさん並んでいます

 大丈夫
 少しの辛抱

 もうすぐ
 帰ってきます

 待っているみんなは
 一生懸命授業

 今日も
 大切な日に向けて
 学びを深めています

みんな順調かな…

画像1 画像1
 みんな順調かな…

 私立高等学校一般入試願書を
 各受験校へ提出にいっている
 3年生のみんな

 順調にいっているかな…

 今日は雨の天気
 近くの山々にも靄がかかっています

 でも
 慌てず,落ち着いて…


 笑顔で
 そして
 ほっとした表情で帰ってくるみんなを
 待っていますね

いざ!出願!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いざ! 出願!!

 本日30日,南部中学校の3年生は
 私立高等学校一般入試願書を各受験校へ提出に行きます


 今までしっかりと準備してきました
 大丈夫!

 体調も整えてきました
 大丈夫!

 今日は雨…
 大丈夫!

 慌てず,落ち着いて…
 みんななら大丈夫!!

 気を付けていってらっしゃい

1月30日 金曜日

画像1 画像1
 1月30日 金曜日

 週末です
 雨が降っています

 今日は3年生 私立高等学校一般入試出願の日

 今日の雨は…というより
 雪でなくてよかった… と
 前向きにとらえていきたいです

 3年生のみんな
 気を付けていってらっしゃい

 今日もすばらしい一日になりますように…

想像の世界…

画像1 画像1
画像2 画像2
 想像の世界…

 ありそうで
 でも
 ありえない世界…

 どんな世界を想像するかな…

 2年生 美術の時間
 

 頭の中を駆け巡る
 自分自身の想像の世界

 さあ
 筆を手に
 真っ白なキャンパスに
 描いていくぞ…

 みんなの思いが
 絵となって現れる
 想像の世界…

 どんな世界が描かれるのか
 楽しみです

校長先生との会食…16

画像1 画像1
 校長先生と会食…

 3年生の校長先生との会食
 
 新しい年8日目
 昨年から16日目を迎え
 今日は4組の4グループ目です
 
 おいしそうに
 給食を食べながらお話が続きます
 

 今日もみんなの夢…
 印象深いこと…

 いっぱい話してくれます

 夢を抱き
 なぜその夢をもったのか…

 しっかり語れるみんな
 かっこいいです

 楽しい時
 過ぎていきます


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733